修了式

画像1
3月23日に、令和4年度の修了式が行われました。
天気が心配されたため、Google Meetでの式となりました。
児童は各学級で修了証を受け取り、1年間を振り返り、来年度への期待へ胸を膨らませている様子でした。

算数少人数の様子

上板橋小学校での算数少人数教室の様子を紹介します。
上板橋小学校では、3年生以上の学年において、習熟度別のクラス編成としています。少人数クラスにすることで、子どもたち一人ひとりの学びを最大限に引き出します。また、ICT機器やクロームブックを活用して個別最適な学習も進めています。単元の内容に応じて、デジタル教科書を使ったり、様々な教材を使ったりして学習します。コンパスや分度器などの使い方など、丁寧に学習を進めています。
画像1画像2画像3

5,6年生 交流スポーツ大会

画像1
2月6日、5年生が企画した交流スポーツ大会が開催されました。

校庭で、ドッジボールとどろけいを行いました。
思いっきりボールを投げ合ったり、走りまわったりして楽しみました。


6年生の落ち着いた態度やメリハリがはっきりしている態度に、さすがだなと思う5年生。
5年生のパワフルなドッジボールの様子や進行をがんばる態度に、すごいなと思う6年生。

思い出に残る1日となりました。

五組お別れ遠足

画像1画像2画像3
五組は、2月6日(月)にお別れ遠足で荒川遊園へ行きました。
冬晴れのいい天気の中、風もなく上着を脱ぐ子も多く、いろいろなアトラクションや遊具などを思う存分楽しむことができました。観覧車、スカイサイクル、メリーゴーランド、豆汽車、ウォーターシューティングライド、ふわふわドーム、長ーいすべい台、モルモットとの触れあい体験など、荒川遊園の魅力を余すところなく満喫することができました。
昼食は、電車の模型やジオラマの展示館の2階で、大好物が並んだお弁当を頬張りました。あっという間に食べきる子、じっくり味わって食べる子、6年生と一緒の最後のお弁当タイムも思い思いに過ごしました。
一般の人たちと一緒の都バスや都電の中でも、節度を守って過ごすことができました。
一人ひとりの心に間違いなく素敵な思い出が刻まれたお別れ遠足でした。


3年社会科見学

画像1画像2画像3
1月27日(金)3年生が社会科見学に行ってきました。
初めて大型バスに乗っての社会科見学だったので子供たちもワクワクしていました。
場所は、清掃工場、熱帯植物園、郷土資料館でした。

清掃工場では、次々に運ばれてくるゴミ収集車がゴミバンカにゴミを集め、その後、クレーンがゴミをかき混ぜる様子を見て興奮していました。約50年で埋め立て処分場に捨てられる場所もなくなってしまう事実も知り、ゴミを減らそうという意識ももちました。

熱帯植物園では、きれいな魚を見て喜んだり、植物スタンプラリーをして楽しんだりする様子が見られました。

郷土資料館では、古民家に入り、家のつくりについて学んだり、昔の道具の説明を聞いたりして昔の人たちのくらしについて学ぶことができました。

ここ数年、インフルエンザ流行やコロナ流行により中止となってしまっていましたが、4年振りに実施できてよかったです。

きこえとことばの教室の様子

画像1画像2画像3
 きこえとことばの教室は、きこえに心配がある、発音に誤りがある、吃音がある、言語発達に遅れがある児童が通級しています。発音指導では主に以下のような指導を行っています。
○舌・唇などの動きを円滑にする指導
○正音と誤音を聞き分ける指導
○正しい発音方法を身に付ける指導

お正月遊び

画像1画像2
中休みと昼休みに、お正月遊びに取り組んでいます。
子どもたちは、けん玉やこま、羽根つき、だるま落とし、おはじきなど昔から伝わる遊びの面白さを感じながら楽しく過ごしていました。

校内書き初め展

 1月21日〜31日まで校内書き初め展があります。
1.2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。子どもたちは、12月の練習や、お家での練習をいかし、真剣な表情で清書用紙や条幅紙と向かい合い、一字一句心を込めて書いていました。どの作品も自分らしさを表現することができ力作ぞろいです。

 また、各学年の作品を鑑賞した時には、それぞれのよいところや頑張ったところをたくさん見つけ褒め合う姿が見られました。
 書き初め展に向けて取り組む意気込みが、日頃の子どもたちの文字の丁寧さ、美しさにつながっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学芸発表会

 12月2日(金)・3日(土)は学芸発表会の特別な2日間でした。 
 体育館の舞台で子どもたちは自分のもてる力を発揮して、一人ひとりが主役の学芸発表会を創ることができました。練習を通して自分の役をしっかりと務めることの他に、どのようにすると見ている人により伝わるのかを考えて、台詞を言ったり演技をしたりするようになりました。場面ごとに分かれて練習するときには互いに見合い、工夫しながら自分たちの劇へと昇華していきました。どの学年の発表も、みんなで協力して創っている、頑張る前向きな姿勢が見られました。保護者鑑賞日には、YouTubeでの配信も行い、会場で見ていただくことができない方々へも届けることを試みました。新型コロナウイルス感染症対策もあるため、3年前とは異なった方法で行うことになり、保護者の皆様にも大道具や誘導等で大変お世話になりました。上板橋小関係方々の総力で無事に実施することができたことに感謝申し上げます。

【プログラム順に紹介します】  
1年 「おかしがすきなかいぞくの おかしなおかしなおかしなたび」
  おかしの好きな海賊が、おかしを探しにいろいろな島に旅に出かけます。どんなおかしを見付け ることができたのでしょうか。それぞれの島にいる人や生き物やロボットたちと海賊とのやりとりが面白かったです。初めての学芸発表会、一生懸命に台詞を覚えて、元気いっぱい頑張りました。

3年 「どろぼうがっこう」
 山また山の村はずれに、どろぼう学校がありました。生徒たちは立派などろぼうになれるよう、毎日勉強しています。そんなある日、隣村まで遠足に出かけたどろぼう学校の生徒たち。そのコミカルな勉強ぶりと、遠足の最後の顛末には、びっくりさせられました。一人ひとりが役になりきって力一杯演じることができました。

5年 「注文の多い料理店」
  国語で学習した宮沢賢治の作品に挑戦しました。東京からやってきたハンターたちがおなかをすかせながらたどり着いたのがレストラン「山猫軒」。化け物の山猫がオーナーの恐ろしい料理店でした。ハンターたちが、注文を受け入れておかしいと感じながらも従って行動する姿が面白く、歌の掛け合いも劇の雰囲気を盛り上げました。大道具や照明もすべて自分たちで行いました。 

五組 「なかよし記念日」
 三つの短いストーリーを上演しました。インターネットを使ったSNSトラブルのこと、遠足帰りの電車内での出来事、移動教室での肝試しの三つです。三つに共通して大切にしているテーマは、「友達」「友情」「協力」です。子どもたちも異学年の子どもたちと一緒に演じました。覚えた台詞を堂々と言ったり、役に合った動きや台詞を工夫したりするなど、一人ひとりの良さがよく出ていました。みんなで協力して創り上げたなかよしの劇になりました。

2年 「スイミーと海の中のなかまたち」
  広い広い海の中で、小さな魚のきょうだいたちが楽しく暮らしていました。その中で一匹だけ真っ黒な 魚の「スイミー」。大きなマグロに襲われてひとりぼっちになったスイミーが元気を取り戻していく様子を、子どもたちが楽しく、みんなの力を合わせて演じました。歌もたくさん覚えて歌いました。海の中の様子を、カラフルな衣装や子どもたちの絵を背景にして再現しました。

4年 「ほんとうの宝物は?」
 「世界宝物コンクール」に各国の珍しい宝物、価値ある宝物が出品されました。各国の代表者たちが自 信満々に様々な宝物をアピールしていく様子を楽しく演じていました。それぞれの宝物紹介に対する審査員たちの様子も面白く、子どもたちの劇に対する連係プレーぶりも良かったです。曲に合わせた踊りや歌も工夫してできました。

6年 「人間になりたがった猫」
 ダンスタンの森で、ご主人様のスレファヌスと暮らしている猫の、ライオネル。ライオネルは、人間になりたくてたまりません。様々な人たちと出会う中で、喜び、考え、共感、悩む。そういう心の動きをどのように表現すると伝わるのかを考え、全員で演じました。劇を盛り上げるために一人ひとりがどうしたら良いかを考え、役割を果たし演じきることができました。

身体計測をしました

画像1
11日(水)、12日(木)に身体計測を行いました。

身長が伸びただけでなく、なんとなくみんな少し大人びた表情になっているようでした。
計測の前後には「よろしくお願いします!」「ありがとうございました!」としっかりと挨拶をしたり、計測を待っている時にきちんと整列できていたり、身体以外の成長も感じることができました。

4月に比べて身長や体重はどのくらい変化していたでしょうか。
これからも食事・運動・睡眠に気をつけてすくすく成長できる身体をつくっていきましょう。
結果は欠席者の計測が終了した後にお返しします。もうしばらくお待ちください。



3学期 始業式

画像1画像2
1月10日(火)
明けましておめでとうございます。
冬休みも終わり、3学期がスタートしました。
朝、校門で挨拶をしていると、「明けましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」と新年の挨拶が聞こえてきました。

始業式はオンラインで実施しました。
4年生の児童代表の言葉では、3学期に頑張ることを伝えていました。

クラブ活動

画像1画像2
 上板橋小学校は校庭スポーツ、インドアスポーツ、アート、スイートホーム、ボードゲーム、音楽と6つのクラブに分かれて活動をしています。毎月1回、4〜6年生の児童が協力しながら、楽しく交流しています。

ロングたてわり班活動

画像1
10月27日(木)2時間目に、ロングたてわり班活動を行いました。

6年生中心に準備を進め、いすとりゲームや爆弾ゲームなど、班ごとに室内で楽しい時間を過ごすことができました。

5年 社会科見学

12月20日(火)、社会科見学に行きました。

とても良いお天気の中、レインボーブリッジ遊歩道を歩きました。
風もほとんどなく、お台場エリアが一望できました。
船で輸送を行っているところや、河口の様子も見学できました。

「そなエリア東京」では、直下型地震が起こった場合の様子や対応の仕方などを、タブレットを使いながら学びました。
今後の社会や総合の時間でさらに深く学習していきたいと思います。
画像1画像2画像3

終業式

画像1画像2画像3
 12月23日(金)終業式が行われました。Meetで行いました。
児童代表として2年生が2学期にできるようになったことや3学期の目標を堂々と話してくれました。生活指導の先生から冬休みの生活についての話を聞きました。

運動朝会(長縄)

画像1
2学期まで、運動朝会では長縄に取り組みました。
記録更新や回数の目標を立てて、それぞれ練習を重ねています。
クラスで1つの目標に向かうことで、団結が高まっています。

五組 学芸発表会の見どころ

*こちらでは、学芸発表会で演じる劇の見どころを紹介しています。


五組 「なかよし記念日」

5組の劇は、3つの短いストーリーを上演します。

一つ目の劇はインターネットを使ったSNSトラブルのこと、
2つめの劇は遠足帰りの電車内での出来事、
そして最後の劇は移動教室での肝試しのことを扱います。

それぞれ話の内容は違うのですが、共通して大切にしているテーマは、「友達」「友情」「協力」です。友達とのつながりや友達の大切さについて、創作劇にしました。

劇の最後に全員で歌う「なかよし記念日」の歌も、ぜひ聞いてください。
画像1

1年生 学芸発表会の見どころ

*こちらでは、学芸発表会で演じる劇の見どころを紹介しています。


1年生 「おかしな海賊のおかしな おかしな おかしな旅」

おかしのすきな海ぞくが、おかしを探しにいろいろな島へ旅に行きます。
さぁ、どんなおかしを見つけることができるのでしょうか。

初めての学校、初めての学芸発表会。心を一つに、一生懸命演じます。

画像1画像2

4年生 学芸発表会の見どころ

*こちらでは、学芸発表会で演じる劇の見どころを紹介しています。

4年生「ほんとうの宝物は」

「世界宝物コンクール」に、各国からめずらしいもの、価値ある宝物が出品されました。各国の代表者たちは自信満々で、宝物を審査員にアピールしますが・・・。たくさんある中から最終的に選ばれたものは、いったい何だったのでしょう。

それぞれの場面がどうすれば盛り上がるのか、37人で知恵を出し合いながら練習に取り組みました。

画像1

2年生 学芸発表会の見どころ

*こちらでは、学芸発表会で演じる劇の見どころを紹介しています。


2年生 「スイミーと海の中のなかまたち」

広い広い海の中、小さな魚のきょうだい達が、楽しく暮らしていました。その中で一匹だけ真っ黒な魚の「スイミー」。

ある日大きなまぐろにおそわれてひとりぼっちになったスイミーでしたが、すてきな海の仲間たちに出会い元気を取り戻していきます。そしてスイミーが考えた作戦とは・・・?

2年生にとって、初めての学芸発表会。「心を一つに共に創る」を合言葉に頑張ります。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31