友達の意見を分類しよう

画像1
国語「グループに分けてまとめよう」という授業で、学級目標を話し合いました。やさしいクラス、思いやりのあるクラス、親切なクラスなど出てきた意見をカテゴライズしてまとめる授業を行い、みんなの思いのつまった学級目標ができるように考えました。

第1回コミュニティ・スクール委員会

画像1画像2画像3
4/12に、第1回コミュニティ・スクール委員会が行われました。

校長より学校経営方針について説明をさしあげ、授業見学と熟議を行いました。
委員の方々からは、

○3年生が作成した商店街のチラシが好評だった。
○町会の取り組みについて学ぶことは、地域の方々と知り合えるきっかけとなり、防犯や環境へ配慮する意識につながっていくのではないか。
○本校の展覧会へ幼稚園、保育園の子ども達を招待し、交流していきたい。
○地域の消防団と行う防災訓練の内容の相談、地域の防災、地震への備えについても学びたい。
○ボランティアセンターや地域のお年寄りにご協力いただき、昔遊びや物づくりを行いたい。

などのお声をいただきました。

畑の準備

画像1画像2
生活単元学習で畑の準備をしました。
1年生は上級生と一緒に教えてもらいながら雑草抜きや土作りに参加しました。みんなで協力してできました。今年もたくさん野菜の収穫ができると良いです。

入学式

画像1画像2画像3
4/5(水)は始業式と入学式の前日でしたが、6年生が登校しました。
会場である体育館の準備や、教室の飾り付け、1年生用の教科書の準備などを行うためです。
どの子も1年生のために一生懸命に取り組んでくれて、晴天に恵まれた4/6(木)には6年生の代表の児童が1年生へのお祝いの言葉を述べ、立派なお手本の姿を見せる入学式を行うことができました。