2年生 学級活動

画像1
子どもたちと話し合い、ハロウィンのかぼちゃの飾り作りをしました。
かぼちゃのかごの部分を作るのが難しく、友だち同士手伝い合いながら完成させました。
黒の画用紙で目や口を作りましたが、表情豊かなかぼちゃのおばけがたくさんできました。
かごの中に、折り紙で作ったお菓子をたくさん詰めて、ハロウィンのお楽しみ会をする予定です。子どもたちはお楽しみ会に向けて、楽しく準備をしています。

4年生 図工

画像1画像2
「絵から聞こえる音」という題材に取り組みました。
絵をみんなで鑑賞し、描かれているもの、情景から、どのような感じがするか考えを発表し合いました。
一人一人が自分なりの考え、感じ方をもとに交流する様子がみられました。

生活科見学のための話し合い(1年、2年、五組)

画像1画像2
10月19日(水)の5時間目に、1年生、五組、2年生で、生活科見学のための遊びの話し合いをしました。春の生活科見学では、2年生が中心になって遊びを考えましたが、今回は、2年生が1年生に遊びたいことを聞きながら、話し合いを進めていました。
21日(金)に生活科見学に行きます。仲良く話し合ったことを生かして、お互いを思いやる気持ちを育ててほしいです。

仲宿商店街の方からお話をうかがいました

画像1
3年生は、今「総合」の学習で、仲宿商店街を調べています。先日は、仲宿商店街の方3名をお招きして、仲宿商店街についてのお話を1時間うかがいました。今までもよく利用していた仲宿商店街でしたが、お話をうかがいさらに身近に感じました。これからの学習も、さらに楽しみになってきました。

朝の読み聞かせ

画像1
秋の読書旬間が始まりました。先日の朝読書の時間には、読書ボランティアのお母さんが見え、3年生の子どもたちに絵本を読み聞かせてくださいました。子どもたちはシーンとして、ボランティアの方の読む物語に引き込まれていました。これから、たくさんの本を読んでほしいです。

10/1運動会

画像1画像2画像3
10月1日(土)、晴天に恵まれて運動会を開催しました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を存分に発揮し、楽しく活動することができました。

五組 図工

画像1画像2
図工の時間は集中して思い思いに学習活動に取り組めています。
今回の学習活動
・〇を描いて、切って、貼って、塗って
・色づいてきたイチョウの葉っぱをクレヨンと絵の具で描く
・段ボールと針金を使って、かわいらしい椅子作り

本日の運動会は開催いたします

保護者の皆様

 いつも加賀小学校の教育活動にご理解とご協力をいただきまことにありがとうございます。本日の運動会は、予定通り開催します。
また、お子様の学年以外の演技の様子は、タブレットから視聴することができます。詳しくは添付の画像でご確認ください。

 以下は繰り返しになりますが、9月14日にお配りした「運動会のお知らせ」に掲載したお願いです。ご確認の上ご来場ください。

・ご来場は、徒歩でお願いいたします。
・駐輪スペースがないため、自転車での来校はご遠慮ください。また、学校近隣への駐輪は、おやめください。
・事前に自転車駐輪許可証の申請をされた方は、お持ちの許可証を必ず自転車に付けてください。
・常時、マスクの着用をお願いします。
・校舎内はトイレ(体育館横)と授乳室(会議室)、待機所(体育館)以外は立入禁止です。
・遊具(ジャングルジム、鉄棒等)は使用できません。
・学校敷地内は全面禁煙です。また、ごみはお持ち帰りください。
・かけっこや短距離走は、今年度は順位をつけないこととします。順位を争うことではなく全力で走ることを指導して参ります。ご承知おきください。
画像1
画像2