5年生 図工の様子

画像1画像2
5年生は電動糸のこぎりに挑戦しています。
安全に気をつけながら、曲線を切る練習をしています。
回数を重ねるごとにどんどん上達してこんなにすごい曲線を切れる人も!
クラスのみんなに「スーパー!」「神!!」と呼ばれていました。

運動会に向けて

画像1画像2
 運動会まであと一週間となりました。それぞれの学年で練習に励む中、天候が回復してきたのはうれしいことですが今度は日差しが心配です。
 そんな中、親児の会の皆様が9/25にテントを立てて下さいました。日かげに入った児童が「すずしい〜!」と一息ついている姿も見られました。地域や保護者の皆様、いつもお力添えいただきまことにありがとうございます。

3年生 グループで話し合おう

画像1
3年生では「グループで話し合おう」という単元を学習しています。「新しいテーマパークを作るとしたら?」というお題に対して、グループごとに話し合って一つに意見をまとめました。

あったらいいなこんなもの

画像1
20周年の記念に「あったらいいなこんなもの」を考えました。前述のタイトルでPTA・周年実行委員会の記念誌に掲載するカードを書きました。子どもたちはたくさんのアイデアを出し、未来の自分たちの生活を思い描きました。すてきな取り組みを提供してくださった周年実行委員会の皆様に感謝です!

3年生 加賀小ソーランの練習

画像1
今年の運動会の3年生の踊りは、「南中ソーラン節」の動きを入れた「加賀小ソーラン」です。ロック調の激しい踊りは元気な3年生の子どもたちにぴったりで、毎日汗びっしょりになりながら、頑張って踊っています。運動会の日、3年生のかっこいい踊りをお楽しみに。

第3回コミュニティ・スクール委員会

画像1画像2画像3
 9月14日に、今年度の第3回コミュニティ・スクール委員会を開催しました。2学期以降の学習活動において、どのような形で地域の皆様のお力をお借りできるか具体的に検討しました。コロナもまだまだ収まらない状況ではありますが、できることを模索していきます。

五組 タブレット学習

画像1画像2画像3
総合の時間にタブレットを使って学習しました。
タブレットを使うときの約束をもう一度確認し、お絵かきアプリで好きな絵を描きました。

五組 夏休みの思い出発表会

画像1画像2
2学期が始まり、元気な笑顔がそろいました。
楽しい夏休みが過ごせたようで、思い出を順番に発表しました。

委員会活動

画像1画像2画像3
9月5日(月)、委員会活動を行いました。スケジュールの確認、運動会に向けた準備、今後の活動の相談など、委員会ごとに様々な活動をしています。

2学期が始まりました

画像1画像2画像3
2学期が始まり、学校に子どもたちの歓声が戻ってきました。

本日9月1日は防災の日ですので、地震の避難訓練を行いました。どの学年も、とても落ち着いて静かに避難することができました。