くぎうちトントン

 今3年生の図工では、グループごとにビー玉のコースを作っています。細長い木材に、たくさん釘を打ったり、釘と釘を輪ゴムでつないだりしながら、ビー玉がスタートからゴールまで落ちないようなコースを作っています。グループで協力して楽しく活動することができていました。他のグループからアイディアをもらって、自分のグループのコースに生かす姿も見られました。ビー玉が通ったときに鈴が鳴るようにしたり、トンネルを作ったりするなど、工夫がつまったコースになりました!

画像1画像2

野菜を育てよう

画像1画像2画像3
五組では、きゅうり、トマト、枝豆、なす、スイカ、イネを5月から育てています。
今回は、冬に植えたじゃがいもの収穫や育ったきゅうりとなすの収穫ができました。子ども達は、生長した野菜を見て喜び、また野菜が生長するために草取りをがんばりました。育った野菜のお持ち帰りも嬉しそうでした。

読み聞かせ

画像1
読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回は、3冊読んでいただきました。校内の読書旬間は終わりましたが、いろいろな本に親しみ、本を好きになってほしいと思います。

生活科見学に行ってきました!

画像1画像2
6月10日(金)に1・2年生合同で生活科見学に行きました。
出発した時には、雨が降りそうな天候でしたが、子供たちが公園に到着すると、太陽が現れてきてとても良い天気となりました。子供たちは、元気いっぱいに最後まで遊ぶ事ができました。事前に相談した遊びを中心にお互いに声を掛け合いながら、楽しく遊んでいる姿はとても微笑ましく思いました。子供たちが怪我なく無事に学校に到着して良かったです。一緒に楽しく過ごしたことは、とても良い思い出になったと思います。二年生は一年生を思いやる気持ちを大切に、これからの学校生活に生かしてほしいです。

6年生 日光移動教室

画像1画像2画像3
5月30日〜6月1日に日光移動教室に行ってきました。初めての宿泊学習で、ドキドキワクワクな様子でした。
1日目は、足尾銅山と植樹体験。2日目は、華厳の滝・湯滝・湯元の源泉と戦場ヶ原ハイキング・光徳牧場へ。3日目は、日光東照宮と二荒山神社。夜は日光彫り体験にきもだめしと、盛りだくさんな2泊3日の旅でした。どの体験も楽しく、学びも深く、五感を使った移動教室でした!!初めての宿泊行事は大成功です!!
6年生は、合い言葉「PRIDE」をモットーに全力で前に進みます!!

来週は、生活科見学!

画像1画像2
 来週の金曜日に1・2年生で東板橋公園へ生活科見学へ行きます。木曜日の5時間目に体育館で顔合わせを行いました。2年生がリーダーシップを発揮し、1年生に声を掛けていました。遊びの話合いが終わった後は、校庭で縦割り班ごと遊びました。生活科見学が楽しみです!

教育委員会訪問

4月18日(月曜日)に板橋区教育委員会教育長が本校を訪問しました。学校訪問の様子は下記のリンクから区のホームページでご確認いただけます。

https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai...

雨の日の休み時間

画像1画像2
先週の金曜日の中休みは、雨が降っていました。1年生の教室では、5年生が遊びに来てくれました。一緒に王様じゃんけんをしたり、体じゃんけんをしたりして過ごしました。雨の日の1年生の教室には、優しいお兄さん・お姉さんが遊びに来てくれます。

学校探険!

画像1画像2
 2年生が1年生に学校の中を案内する学校探険がありました。JC(縦割り班)のグループで特別教室を巡りました。2年生が優しく1年生に教えていました。

加賀の田んぼ

画像1画像2
 5年生は、総合の学習で米について学習しています。子ども達が、田植えを行いました。秋の収穫が楽しみです!

中学年遠足

画像1
赤塚公園に遠足に行ってきました。快晴で、暑いぐらいのお天気でした。
保護者ボランティアの皆様のおかげで、安全に電車に乗ることもできました。
ありがとうございました。
4年生は、リーダーシップを発揮して、オリエンテーリングを回るなど
大活躍でした。下級生もリーダーのおかげでとても良い子でした。

加賀フェス

画像1画像2
朝の時点から雨が降ったりやんだりしましたが、参観の皆様のご協力により、無事に加賀フェスを最後まで行うことができました。こどもたちへの声援、ありがとうございました。

加賀フェスの練習

画像1画像2画像3
 5月21日(土)には、土曜プランとして加賀フェスが開催される予定です。校庭での練習の様子です。このときは、1年生と6年生がいっしょに練習していました。

体力テスト

画像1画像2画像3
 5月12日に体力テストが行われました。ボランティアのみなさまのお力をお借りしながら、スムーズに進めることができました。ここでも上学年と下学年のペアで活動を行い、上級生は誘導や計測の手伝いをしてあげる経験をして、またひとつ成長することができました。

2年生学校探検

画像1
 5月12日、2年生が学校の中の様々な場所を見学に行く、学校探検を行いました。ふだんはあまり見ることのない校長室や給食室などにも行き、自分たちの身の回りにいる人々に働きかける経験をしました。

交流教室パラリンピアンがやってきた!

画像1画像2画像3
 5月11日、NHKにもご協力いただき、加賀小学校の体育館にパラバスケの選手が3名いらっしゃいました。5年生が体験活動を行い、4時間目の講話は全校でオンラインで視聴しました。

5月12日(木) 給食

画像1
★5月12日(木) 献立★


◎きな粉揚げパン(きなこあげパン)

◎ワンタンスープ

◎くだもの りんご

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


【きな粉揚げパン】
 加賀小学校人気ナンバー1メニューです。パンを油で揚げた後、きな粉と砂糖、塩を混ぜた物をまぶしています。

【ワンタンスープ】
 ぷるぷるのワンタンが入ったスープです。豚肉やたくさんの野菜が入っていて栄養満点です。

【りんご】
 りんごは日本だけでも約2000種類の品種があると言われています。栄養価の高いくだものです。

5月11日(水) 給食

画像1
★5月11日(水) 献立★


◎鶏ひき肉のカレーライス(とりひきにくのカレーライス)

◎わかめサラダ

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


ピリリと辛いカレーライスにさっぱりしたサラダが相性抜群です!
児童のみなさんもよく食べていました。

異学年交流活動

画像1画像2
 加賀小学校では、「J・C]という異学年で交流する活動を行っています。5月11日は、グループ内での顔合わせを行いました。上の学年の子が、下の学年の子を連れて行ったり、教室で名簿を確認したりと、活躍していました。

5月10日(火) 給食

画像1
★5月10日(火) 献立★


◎中華風混ぜご飯(ちゅうかふうまぜごはん)

◎春雨スープ(はるさめスープ)

◎くだもの いちご

◎牛乳(ぎゅうにゅう)


【中華風混ぜご飯】
 焼き豚としいたけ、たけのこ、にんじん、ごぼうが入った具だくさんの中華風の混ぜご飯です。いつも使用しているお米にもち米を混ぜて炊いています。

【春雨スープ】
 中華風のスープです。仕上げにごま油と生姜汁を加えることで食欲をそそるスープとなっています。

【いちご】
 八百屋さんが厳選して選んだ美味しいいちごです。