ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

雪の朝

画像1
画像2
東京地方にまとまった降雪がありました。
早く出勤した先生方は、スコップを手に玄関や歩道の雪かきを始めました。

今日の雪は水分が多いので、全校で朝のうちに雪遊びをすることにしました。
雪遊びを望まない子は、教室に残りましたが、
多くの子が校庭で雪を楽しみました。

児童集会

画像1
画像2
画像3
今朝は、シルエットクイズ集会です。

司会が、
「このスポーツは何のスポーツでしょうか。
次の3つから選んでください。
1 サッカー
2 バスケットボール
3 ドッジボール
正解は、サッカーです。」

企画・運営を担った集会委員は、全校児童が教室に戻った後、
後片付けにも取り組んでいました。
5年生の委員はボールの片付けや暗幕を開けるなど、
自発的に行動をしていました。
6年生の背中を見ながら、委員会活動を通して、
いろいろなことを身に付けてきたことがわかります。

3年生 小松菜

画像1
 3年生が12月に蒔いた小松菜の芽が出てきました。
 地域の方に土を耕したり、草むしりをしたりとお世話をいただいています。
 3年生は小松菜が寒さに負けずに大きく育っていくことを楽しみにしています。

2学期の終業式 校長の話

画像1
2学期に5年生は体育で高跳びの学習をしました。
5年1組の「ふり返りカード」がよく書けていたので、それを3年生2組で紹介しました。今日は5年生のがんばりを聞いた3年生2組の感想を紹介します。

3年生は5年生の姿から次のことを学びました。
1 目標をきめること
2 仲間と励まし合うこと
3 どうすればできるかを工夫すること
この3つは、これから学習にとても大事なことです。
大人になってもこれができると自分らしく生きていくことができます。

それでは、3年生の感想を紹介します。
○チームの人たちに励ましの言葉を言われて、頑張って跳んだら90cm 以上跳べてすごいなと思いました。僕もクラスのみんなに励ましの言葉を言って、みんなのできないことをできるようにしたいです。

○班の人と1cmでも高く跳ぼうと、協力していてすごいと思いました。

○友達のできているところを見て、自分でもチャレンジしたり努力したりすることがすごいなと思いました。

○90cmから92cm跳べたというのは2cmだけでもすごいと思います。僕も5年生になったら頑張りたいと思いました。

○チームの友達と協力して頑張って跳べるようになってすごいと思いました。 私もチームの友達やクラスの友達と一緒に協力したいです。

○目標があるだけでもすごいのに、目標を達成してすごいと思いました。チームの友達がほめ合っていいなとも思いました。

○諦めないことがすごいと思いました。

○工夫して105cm も跳べるようになってすごいですね。

○友達に教えてもらったことをやって跳べるようになったり、 友達の考えを生かしながら跳んだりしているところがすごいと思いました。

上級生の姿を自分たちの学びにできる3年生も素敵です。
明日からの冬休みを大切に過ごしてください。

1年生 プログラミング

画像1
画像2
画像3
1年2組の担任は午後から出張です。
5時間目は6年生の先生がプログラミングの授業を担当しました。
プログラミングロボットの「アリロ」を、カードの上を走らせました。
アリロは、プログラミングのカードの組み合わせが不適切だと、「あれれ」と言って止まってしまします。
子供達は、もう一度考えてカードを置き替えます。
片付けの後、
「アリロとグループのみんなと仲良くできたので、またやりたい。」
「先生の授業が楽しかった。またやりたい。アリロがかわいい。」
などと、感想をワークシートに書き付けました。
1年生は遊びを通して、プログラミング的な思考を体験しました。

大忙し

画像1
夏休みの主事さんたちは大忙しです。
教室や廊下のワックがけ、職員室の床の補修など、ふだんはできない仕事に取りかかっています。
みんなの学びが進むように環境を整えています。

学校支援地域本部

画像1
今日、学校支援地域本部の地域コーディネーターとの打ち合わせの会を行いました。
今回は、3年生の総合的な学習の時間の「お店でワーキング」の協力していただけるお店の依頼についてです。
3年生の担任から概要を説明して、今後の流れを確認しました。
地域を生かした学習活動は、子供達に大人気です。

いきいき寺子屋夏祭り3

画像1
画像2
画像3
体育館では、あいキッズが3つのコーナー
ジュニアリーダーが2つのコーナーで盛り上げてくれました。
また、寺子屋の無線教室も開催しました。
みなさん、ありがとうございました。

6月の全校朝会

画像1
校長先生の話

校長先生は、先週、6年生と日光移動教室に行ってきました。
日光移動教室は3日間をみんなと過ごすのです。
おうちに帰ることやゲームをすることもできません。
でも楽しいのです。
家や学校では、できないことが出来るのです。
今年は山に木を植えました。
木は自分より背が高いですが、細いです。
だから6年生は倒れないように、丸太で支えてあげました。
木が大きくなるには長い時間がかかりますが、6年生と一緒に大きくなっていくはずです。

日光移動教室の2日目の朝、
「6時より前に起きて、物音を立てる人がいるので眠れません。」
と先生に言いに来た人がいました。先生は、
「自分たちで考えてみよう。」
と言いました。早速、3人の6年生は、朝会で、
「早く目が覚めても動かずに、静かに布団の中で過ごしてください。」
と6年生のみんなに提案しました。
すると、次の日の朝は、早く起きても音を立てる人はほとんどいなくなりました。

学校はみんなが生活をする場です。
困ったことや嫌なことも起こります。
それを解決するのは、先生やおうちの人ではなく皆さん自身です。
考えて、話し合って、伝え合えば、相手のことがわかります。
そうすれば、自然とどうすればよいかがわかってきます。

中根橋小学校はみんなの学校です。
みんなの力で、一人もつらい思いや嫌な思いをする人がいないようにしたいです。

解決することが難しいときは、先生やおうちの人も協力します。
みんなの中根橋小学校です。
みんなが幸せになるための力を付けるのが学校です。
6年生は、その先頭に立つ中根橋小学校のリーダーです。

上履き 3つの約束

画像1
今朝の生活主導主任の先生のお話です。

「おはようございます。
分離礼ができて素晴らしいです。
しっかりと話を聞いてください。
今日は「上履き」のことを話します。
約束してほしいことが3つあります。
1つ目 上履きのかかとを踏まない。
2つ目 上履きに名前を書く。
3つ目 下駄箱に入れる時はかかとを揃える。
この3つを覚えて守りましょう。 」

この話を受けて4年2組の先生は、
「下駄箱の靴が揃っていると気持ちがいいよね。
お客さんが玄関に入ったとき、
この学校は素晴らしいと思うはずです。」
と学級全体に語りかけました。
何人も子供が頷いていました。

小さなことにも気を配ることで、よりよい学校生活になることは間違いありません。
みんなで学校を豊かな学びの場にしていきたいです。

2年生 図工

画像1
画像2
2年生の廊下に「いろとりどり」と題した作品が展示されています。
これは、1年生の3学期に作ったものです。
作品のコンセプトは、
色を知らない“いろとりどり”は、世界のあちらこちらを旅しながら、たくさんの色をゲットするものです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31