ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

5年生 榛名移動教室

画像1
画像2
画像3
2日間、群馬の自然を満喫しました。
宿泊を通して、友達との絆が深まりました。
本当に仲の良い学年です。

スクールサポートスタッフ

画像1
 本校にはスクールサポートスタッフ(SSS)がいます。SSSさんは教職員に代わって、学習プリントやたよりなど資料の印刷、授業の準備、電話応対や職員室の整備など、毎日様々な業務を行います。
 本校のSSSさんは、仕事が早くて丁寧な超優秀サポータさんです。急な仕事依頼にも笑顔で対応して、教職員の時間的・精神的な負担を減らしてくださっています。とてもありがたいですね。中根橋小に欠かせない存在です。

給食試食会

画像1
画像2
 本日給食試食会が行われ、多くの保護者の方にご参加いただきました。
給食試食会は、給食の配膳・試食・片付けの体験を通じて学校給食の様子を知り、献立に対する理解を深めるとともに、学校・家庭が連携して子供たちの食育を推進することを目的としています。

 今回、保護者の方から「給食時間の様子が見たい」という要望が多かった事から、給食参観も行いました。参加された方からは「おいしく食べて、子供たちの給食の様子も見られたので参加して良かったです」「学級ごとに給食指導の特徴があり、楽しく参観しました」「栄養士の先生と調理員さんの雰囲気が良いのが素敵でした」という感想をいただきました。

試食会のために、1学期から準備をしてくださったPTAの皆様に深く感謝いたします。ありがとうございました。

9月28日(木)

画像1
<今日の献立>
・黒砂糖パン
・ビーンズオムレツ
・野菜スープ
・牛乳

3年生 お店でワーキング

画像1
画像2
画像3
3年生は総合的な学習の時間で「お店でワーキング」の活動をしました。
中板橋の商店街の各店舗で、
接客、ラッピング、商品の補充などのお仕事を体験しました。

「お店のレジ打ちで、カチカチできて楽しかった。」
「お客さんにお茶を出しました。」
「商品の表が前になるように並べました。」
と、貴重な体験ができました。

お店の皆様、付き添いの保護者のありがとうございました。

9月27日(水)

画像1
<今日の献立>
・いわしの蒲焼き丼
・みそ汁
・ぶどう
・牛乳

9月26日(火)

画像1
<今日の献立>
・洋風卵とじうどん
・じゃが芋のチーズ焼き
・フルーツポンチ
・牛乳

9月25日(月)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・ししゃもの素焼き
・韓国風肉じゃが
・牛乳

5・6年生 義太夫節

画像1
画像2
今日は義太夫協会の方々に「義太夫節」を見せていただきました。

ワークショップでは、
5・6年生のクラスから選ばれた人が金屏風の前で、
義太夫節の「車曳の段」を披露しました。

役割を果たした人にマイクが向けられ、
「台本の字は変なので、暗記をしておいて良かったです。」
「義太夫節は難しいです。声を合わせるのも難しいです。できて良かったです。」
と感想を聞かせてくれました。

今日の義太夫節は、
文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業の巡回公演」です。
文化庁のホームページには、
「文化を守り 文化で未来をつくる 世界とつながる
文化庁は、日本の文化芸術を世界に、そして次の世代へと伝えていく仕事をしています。」
と役割が記されています。

日本の伝統文化の一端を触れることができた秋の午後でした。

頑張る 教師1年目の先生

画像1
画像2
本校には、2人の初任者(今年教師になった)がいます。
そのうちの一人が校内研究で算数の研究授業を行いました。
子供たちは校内先生が見守る中で、
最後まで集中して学習に取り組んでいました。

今日の研究授業には、区内の赤塚小学校から2人の初任者も参加しました。
研究会終了後、両校の初任者が校長室に集まり、
研究会の講師の鏑木先生からたくさんの講話をいただきました。

「鉄は熱いうちに打て」のことわざのように、
教師としてのスタートしたこの1年の学びが、
とても大切であることは言うまでもありません。

学校を超えての教師としての学びの交流をしました。
初任者を送り出してくださった赤塚小の管理職の先生に感謝です。

コミュニティ・スクール

画像1
本年度、3回目のコミュニティ・スクールを開催しました。
6月の委員と教員の熟議「よりよい中根橋小学校にするために」を受けて、
「地域学習における学校と地域との連携」について話し合いました。
詳しくは、「コミュニティ・スクール通信」として、
後日、ホームページにアップロードします。

9月21日(水)

画像1
<今日の献立>
・アーモンドトースト
・ボルシチ
・りんご
・牛乳

4年生 スケルトン清掃車

画像1
画像2
画像3
本日、清掃工場の方をゲストティーチャーに迎えた出前授業がありました。
東京都のごみ問題や清掃工場から最終処分場までの行方、みんなができる「3R」など、1学期の社会科で学習した内容を改めてふり返りました。

次にスケルトンのゴミ収集車を見学しました。
中身が見えるゴミ収集車を目の前に、職員から機能と役割を教わりました。
その後、収集車にごみ袋を積み込む体験を全員で行いました。
収集車がいろいろな動きをする度に、子どもたちからは歓声が聞こえてきました。

授業後のふり返りでは、
「これからも、ごみを減らしていく工夫を考えたい」
「分別だけではなく、職員の方の安全にも気を付けたい」
など書かれており、活動を通し、関心を深めることができました。
【4年2組担任】

学校防災会議

画像1
画像2
災害時、学校は避難所となります。
今日は4年ぶりに学校防災会議が開催されました。
学校・PTA・町会・区役所の防災課や担当部署・関係業者が一堂に会しました。
避難所運営マニュアルの確認の他、
マンホールトイレの組み立て、プロパンガスでの発電の実演
備蓄倉庫の見学等を行いました。
学校は地域の安心・安全のステーションとしても活用されます。

9月20日(水)

画像1
<今日の献立>
・切り干し大根入りそぼろ丼
・豚汁
・牛乳

3年生 社会科見学

画像1
画像2
3年生は「商店の仕事」の勉強しています。
学校近くのスーパー「よしや」へ社会科見学に行き、普段見ることができないバックヤードに興味津々の様子でした。
お店の工夫などを知ることができ、とても充実した時間になりました。
安全に見学ができるようにお手伝いをいただいた保護者の方に感謝です。
【3年2組担任】

4年生 道徳

画像1
4年3組は道徳の時間に「友達を思いやるとは」の学習をしました。
今日の学習のめあては、
「マナブの気持ちを想像し、困っている人が近くにいたときには、自分がどのように行動していきたいか伝え合おう。」
です。

まず、教科書の話を聞いて、主人公マナブの気持ちの変化を「心のバロメーター」に印を付けました。
「心のバロメーター」
 1 親切にしなくていいや
 2 どちらかというと親切にしなくていいや
 3 どちらかというと親切にしよう
 4 進んで親切にしよう
4年3組の子供達は、「心のバロメーター」 を手がかりに、思いやりについて考えました。

9月19日(火)

画像1
<今日の献立>
・さつま芋ごはん
・さばの塩焼き
・おひたし
・明日葉麺入りすまし汁
・牛乳

6年生 音楽

画像1
画像2
9月15日に6年生の音楽の研究授業が行われました。
授業後の研究協議会での校長のあいさつです。

本日は、本校の音楽の教員に対して、
東京都小学校音楽教育研究会 鑑賞指導研究会の研究授業の機会を与えていただきありがとうございます。

私は鑑賞の授業は難しいと感じています。
それは、
一人一人、音楽に対して感じ方が違うこと、
感じたことをどう表現すればよいかということです。

授業者の音楽の教員は、
鑑賞のポイントを示すことで、新たな気付き、音楽の楽しみ方がわかるようになって欲しいと考えてと思います。
今回は、タブレットを活用して音楽を鑑賞して感じたことの見える化に取り組みました。

本校の子供たちは、言葉にして伝えることが苦手です。
今日はこの課題に挑戦しました。
6年2組の子供たちは、レーダーチャートを使い音楽の「速度」「強弱」「フレーズ」「拍」「音色」を5段階で表現しました。
この試みは、
本日の講師の先生にヒントをいただき、
町田市の先生がレーダーチャートを作成してくださりました。
指導の計画づくりでは、
千代田区の先生
小平市の先生
港区立の先生
をはじめ、多くの先生方からご指導・ご支援をいただいたと伺っております。
この場をお借りして御礼を申し上げます。

この後、本日の授業に関しての研究協議を行われます。どうぞご指導のほどよろしくお願いします。

9月15日(金)

画像1
<今日の献立>
・チンジャオロース丼
・ビーンズサラダ(大豆・青大豆・ひよこ豆)
・牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31