ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

栄町夏祭り

画像1
PTAはかき氷を出店します。
揃いのTシャツを着て頑張ります!

1・2年プログラミング教室

画像1
画像2
画像3
7月25日の夏休み特別講座は、低学年のプログラミング教室です。
1・2年生対象のプログラミング教室は参加希望者が多く、1年生と2年生に分かれての開催です。
プログラミングロボットのアリロを動かすために、グループで協力して、アリロがが進む道をパネルを組みあわせて床に並べました。
テキストを見ながら、試行錯誤です。
アリロが無事にゴールすると大喜びです。
アリロは、「こんにちは」、「あれれ…」とお話をします。
アリロに向かって、「ガンバレ!」と励ます姿もありました。

【プログラミング教室感想 1年生】
・たのしかった。またあそびたいです。
・たくさんパネルがはまってたのしかった。
・アリロをつかってたのしかった。
・ありがとう。たのしかった。またくるね。
・いろいろななきごえがあって、おんがくのマークがきれいなおとだった。
・たのしかった。やってよかった。じゅぎょうがたのしかった。
・ぷろぐらみんぐがたのしかった。
・たのしかった。おもしろかった。
・たのしかった。
・いろいろあったけど、たのしかった。
・たのしかった。

【プログラミング教室感想 2年生】
・パネルをちゃんとはめてよかったです。
・さいしょはむずかしかったけど。さい後は楽しくできた。
・いろいろなもんだいやミッションとかが、ぜんぶできたから楽しかったです。うれしかったです。
・アリロをつかってキャンディやアイスをゲットして、キャンディのマークがかいてあるところでやったらいいと知りました。
・いろんなプログラミングをやって楽しかった。
・みんなできょうりょくして、パネルをはめてアリロをうごかせた。
・アリロは楽しそうで、ぼくらも楽しかったと思います。
・すごくかわいいロボットがいるなんてしあわせにくらせると思いました。 すごく楽しかったです。 ロボットを買いたいです。
・ 初めてやったけど楽しかったです。
・さいしょはむずかしいと思ったけれども、 ちょっとだけたいへんだった。
・ さいしょはちょっとわからなかったけど、楽しくて、 みんなといっしょにできて楽しかったです。
・ 楽しくてどんどんやりかたが分かってきたし、アリロ君もよろこんでいました。 それに私たちもよろこんでいました。
・ とても楽しかった。 どんどんやり方がわかってきたし、アリロ君もよろこんでいました。アリロ君の いろいろなことが知れてよかった。

いきいき寺子屋夏祭り1

画像1
画像2
画像3
寺子屋夏祭りが4年ぶりに復活です。
スーパーボールすくい、かき氷、ストラックアウトなど楽しい催しがいっぱいです。
夏祭りの最初の休日に、中根っ子は大はしゃぎです。

いきいき寺子屋夏祭り2

画像1
夏祭りの目玉は、水ふうせん合戦です。
割れた風船のゴミを拾い集めると、お菓子のつかみ取りができます。
SDGsな夏祭りです。

いきいき寺子屋夏祭り3

画像1
画像2
画像3
体育館では、あいキッズが3つのコーナー
ジュニアリーダーが2つのコーナーで盛り上げてくれました。
また、寺子屋の無線教室も開催しました。
みなさん、ありがとうございました。

中板橋町会ラジオ体操

画像1
画像2
7月21日〜25日の予定で朝7時からラジオ体操が行われています。
プチパークにはたくさんの中根橋小の子供が参加しています。
子供達はラジオ体操に参加すると、町会の方が温かい言葉をかけてくださいます。

終業式 5年代表の言葉

画像1
僕が1学期に頑張ったことは、家庭科のソーイングです。まず、玉結びと玉留めをやりました。でも、初めは玉結びと玉留めができませんでした。特に玉留めが難しかったです。
初めは 玉留めをしようとして、指で押さえて引っ張っても、糸が針穴から抜けてしまい、大変でした。玉結びと玉留めができなかったので、家でたくさん練習をして、やっと コツをつかんで、できるようになりました。
そして、ソーイングの授業で、カード入れやいろいろなものを入れる小物を作ることになりました。小物入れの設計図を描いたり、なみ縫いの練習をしたりしました。
小物入れを作る時は、一生懸命になみ縫いをして、玉留めをしたら、いい小物入れができたのでうれしかったです。

2番目に頑張ったことは、運動会のソーラン節です。6年生にソーラン節の振り付けを教わって、上手に踊れるようになりました。6年生から、
「上手だね。」
と言われたので、うれしくて家に帰ってもソーラン節の練習をしました。踊った次の日には、必ず筋肉痛になっていました。でも、痛いのをがまんして練習にはげみました。
運動会本番では、たくさんの人の前で、緊張したけれど、ソーラン節を踊りきって、大きな拍手をもらえたのでうれしかったです。
5年生みんなでソーラン節を成功させることができ、来年、5年生になる今の4年生にソーラン節を受け継がせてあげたいなと思いました。
2学期は榛名移動教室があります。初めての移動教室なので楽しみです。榛名では友達と協力して楽しい思い出を作りたいです。

1学期終業式 校長講話

画像1
校長先生は、昨日、夏の大三角を見付けました。
東京でも一等星の明るい星は見ることができます。
短歌が思い浮かびました。
短歌は五・七・五・七・七の言葉で、自分の気持ちや自然などを表現します。

教育は
夢ある仕事
子らの目よ
今日も輝け
銀河のごとく

短歌の意味をお話します。
先生という仕事は夢があります。
担任の先生は、クラスの一人ひとりのことを思って、こんな力を付けて欲しいと考えています。それを考えるのが楽しいのです。毎日みんなと過ごす中で少し大変なこともありますが、楽しみもいっぱいあるんです。
校長先生は学校の先生という仕事が大好きです。
校長先生は、皆さんが今日、そして明日と、一日一日を輝やかせて欲しいと願っています。銀河の星は、強い光・弱い光、色もさまざまです。中根橋小学校のみなさんは自分なりの光で輝いて欲しいです。

明日から夏休みが始まります。去年の一学期の終業式と同じ話をします。
1学期はたくさんプールに入ることができましたね。
プールに入る時には水着を着ます。
水着で隠れている部分は「体の大切なところ」といいます。
体の大切なところを他の人に見せたり、触らせたりしてはいけません。
もしそういうことをされそうになったら、相手の人に「嫌です!」とはっきり言ってください。
お友達の体の大切なところを見たり、触ったりしてもいけませんね。

大人の中にも悪い人がいて、皆さんの体の大事なところを見たり、触ろうとしたりする人がいます。
体を触らなくても写真で撮ったり、「あなたの大事なところを見たい。」などと言って写真をメールで送らせたりする変な人もいます。
体の大切なところを絶対に見せたり、写真で送ったりしてはいけません。
その悪い人だけが見るだけではなく、その写真を他の人がスマートホンやパソコンで見られるようにしてしまいます。
だから自分の体の大切なところは、どんなことがあったりしても、相手が大人でも子供でも見せたり触らせたりしてはいけません。
もしそうされようとしたら、すぐに逃げてください。
そして、できるだけ早くまわりの大人にお話をしてください。
中板橋駅の前には交番がありますね。交番に行ってお話をしてもいいです。

学校の先生や学校にいる大人も、皆さんそんなことをしてはいけません。もし、先生たちにいやなことをされそうになったら、すぐに担任の先生、校長先生や副校長先生、保健室の先生に話しに来てください。大切な皆さんを守ります。

9月1日に皆さんが元気にこの体育館に集って2学期の始業式ができることを校長先生は願っています。
体に気をつけて夏休みを過ごしてください。

ラジオ体操

画像1
今日、全校児童でラジオ体操の練習をしました。

[ラジオ体操の案内]

○中板橋町会主催
7月21日(金)〜7月25日(火) 午前7時
中板橋プチパーク

○本校PTA主催
8月25日(金)、8月28日(月)〜8月31日(木) 午前7時
本校校庭

7月18日(火)

画像1
<今日の献立>
・カレーライス
・海藻サラダ
・小玉すいか
・牛乳

昼休みコンサート

画像1
画像2
画像3
今週の金曜日に昼休みコンサートの前半の部が開かれました。
エントリーした子供たちが、習い事で習っている曲や休み時間に練習した歌や合奏を、披露しました。
堂々とした独奏、クラスで歌が好きな子を集めた合唱グループ、5,6年合同での合奏など、バラエティに富んだ演奏で、どの子も輝いていました。
体育館には1年から6年までのたくさんの子が聴きに来て、まるでライブ会場のように盛り上げてくれました。
コンサートを通して、友達と音楽を楽しんだり、「こんな風になりたいな」という目標をみつけたりできる機会になればいいなと感じています。
後半の部は、火曜日の昼休みに行います。

1年生 あさがおフェスティバル

画像1
画像2
画像3
1年生は、7月の土曜授業プランで大切に育ててきたあさがおをおうちの方に披露しましt。
先生が、お休みの子の鉢を指さして、
「お友達にも、たっぷり水をあげてください。」
と、依頼すると喜んで活動する姿がありました。
ピロティでは、魚つりや的あてゲームなどのコーナーをつくり、おうちの方にも楽しんでいただきました。

Q-Uコンサルテーション

画像1
本校では、一人一人の子供の学校生活での気持ちや学級の状態を把握し、適切に対応するためにQ-U(学級満足度調査)を全学年に実施しています。
7月14日に、島根大学准教授の川俣理恵先生をお招きしてコンサルテーションを行いました。
1コンサルテーションは、1クラス30分程度、個別に担任が児童理解や学級経営のアドバイスをいただきました。
担任は、アドバイスを生かしながら7月21日から始まる個人面談に臨みます。
家庭と学校が連携して、子供のよさを伸ばしていきたいです。

7月14日(金)

画像1
<今日の献立>
・豚肉のしぐれごはん
・ししゃもの唐揚げ
・冬瓜汁
・牛乳

2年生は大切な時期

画像1
試験会場の雰囲気を「鉛筆の音しかしない。」という言葉で表すことがあります。
今日の校長室はそんな様子でした。
1・2時間目の水泳をお休みする子は校長室で学習です。
担任が用意した国語や算数のプリントに集中して取り組みました。
校長室で学んでいた6人の集中力の高さに驚きました。
鉛筆を走らせ、机に消しゴムのかすが増えていくことは、
頭がフル回転していることを物語っています。
2年生は学びに向かう土台ができる大切な時期だと感じました。
そのための環境づくりが大切なことは言うまでもありません。

2年生 町たんけん

画像1
画像2
画像3
2年生は11日の午後に町たんけんに出かけました。
グループごとにボランティアの保護者が付いてくださいました。
交番では、おまわりさんに、
「警察では、本当にカツ丼が出るのですか。」
との質問に、
「出ることもあります。」
とのおまわりさんの答えを聞いた子供達の目はランラン。
突然の訪問にかかわらず、自転車さん、おにぎりやさんなど、
すべての訪問先で親切に対応していただきました。
暑い中を付き添ってくださった保護者の皆様にも感謝です。

WBGTとは?

画像1
画像2
画像3
今日の3年生水泳は3・4時間目に予定されていました。
しかし、最高気温が36度の予想のため、1時間目にプールに入ることにしました。

運動ができる指標として、WBGTがあります。
9時のWBGTは29で、暑さに注意をしながらの授業となりました。
子供たちは、プールサイドには水筒を置き、こまめに水分を取りながら水泳の学習に取り組みました。

暑さ指数(WBGT:湿球黒球温度)とは、人間の熱バランスに影響の大きい気温 湿度 輻射熱の、3つを取り入れた温度の指標です。

熱中症の危険度を判断する数値として、環境省では平成18年から暑さ指数(WBGT)の情報を提供しています。
暑さ指数(WBGT)は乾球温度計、湿球温度計、黒球温度計による計測値を使って計算されます。

WBGT31を超えると原則運動は禁止となります。
そのため、今日の中休みと昼休みの外遊びは中止し、室内で過ごしました。

6年生 鼓笛パレード

画像1
画像2
画像3
6年生の鼓笛隊は、
今年も中板橋商店会の「へそまつり」に、
商店会館の前を中心にパレードをしました。
沿道はたくさんの地域の方がつめかけてくださいました。
6年生は、汗を拭うこともせずに楽器や旗と、
懸命に自分の役割を果たしていました。
楽器を運んでくださった保護者の方、
観客と鼓笛の間を仕切るロープを張ってくださったおやじの会の皆様、
本当にありがとうございました。

7月10日(月)

画像1
<今日の献立>
・ナチョスドッグ
・キャベツのクリーム煮
・冷凍みかん
・牛乳

4年生 ゴミの学習

画像1
画像2
4年生は社会科でゴミについて学習しています。
今日は学校のゴミについて、主事さんに話を聞きました。
燃えるゴミ、燃えないゴミの区分に仕方、
粗大ゴミは、年に1回の搬出ため、それまで保管しておくことなどを
ノートにメモしました。
家庭のゴミとの違いを気付きました。
こらから、ゴミの処理について学びを深めていく予定です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31