ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

兄弟学年交流 中学年

画像1
画像2
3・4年生は体育館で、
カルタ、羽つき、けん玉、お手玉、こま
の昔遊びをました。
カルタチームは4年生が読み札を担当しました。
また、明日も昔遊びをしたいとの声も聞かれました。
午前中は同じ体育館で一緒に書き初めもしました。

兄弟学年交流 低学年

画像1
画像2
1・2年生は校庭でかごめ・かごめで遊びました。
初めてやる子が結構いました。
1・2年生で協力して楽しむことができました。
すぐに遊びに取りかかれるのは、1年間の兄弟学年交流の成果です。

1月11日(木)

画像1
<今日の献立> ☆リクエスト給食☆
・きな粉揚げパン
・ワンタンスープ
・みかん
・牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。
きな粉揚げパンは、3年1組・3年2組・4年1組・5年1組・6年1組・6年2組のリクエストです。「今日が来るのを楽しみにしていました。」と伝えてくれた子供がいました。
クラスのみんなでおいしく食べて、仲良く元気に過ごしていました。

3年生 小松菜

画像1
 3年生が12月に蒔いた小松菜の芽が出てきました。
 地域の方に土を耕したり、草むしりをしたりとお世話をいただいています。
 3年生は小松菜が寒さに負けずに大きく育っていくことを楽しみにしています。

3学期スタート

画像1
今日から新学期が始まりました。
2年生の教室は、新年あみだくじがお出迎えです。
子供たちは、どんなおみくじが出てくるかわくわくしていました。

2年児童代表の言葉

画像1
3学期にがんばることは、書きぞめです。
りゆうは、1年生の時にしょうが取れなくてくやしい思いをしたからです。今どは、金しょうを取りたいので、いっぱいれんしゅうをしました。
しょうを取れるように学校でもきれいな字を書いて、いろんな人にじまんできるような字を書けるようになりたいです。

3学期始業式 校長の話

画像1
皆さん、おはようございます。
そして、あけましておめでとうございます。
今年のお正月は、大きな地震が起きたり、羽田空港で飛行機の事故があったりと、胸が痛むことが続きました。亡くなった人のご冥福をみなさんと一緒に祈りたいと思います。

校長先生は地震や事故が起きたことを知り、避難訓練の大切さを思い浮かべました。皆さんは、地震や火事、そして不審者が学校に入ってきたとき、どうすればよいかを毎月、練習しています。

12月の避難訓練では、校長先生はおしゃべりがあったことを残念でしたと話しました。
おしゃべりをしている人がいると、まわりの人も含めて、どこにどのように逃げるかがわからなくなるからです。

焼けてしまった飛行機のうち、小さい飛行機では5人の人が亡くなりました。本当に悲しいことです。大きい方には379人の人が乗っていました。今、この体育館にいるみなさんとだいたい同じくらいの人数です。大きい飛行機に乗っていた人は全員が避難することができました。

すごいことだと言われています。それは、客室乗務員が冷静にどうすれば良いかを乗客に指示したこと。乗客はそれをきちんと守ったからです。
一人でも順番を守らない人がいたらどうでしょうか。一人でも荷物を持ち出そうとしたらどうでしょうか。きっとけんかになっていたことでしょう。地震や事故が起きたときは、みんなで協力しないと、命を守ることができません。
 中根橋小学校でも、命を守る練習を続けていきます。一回一回の避難訓練では、本当に火事や地震が起きていると思って真剣に取り組んでいきたいと心に強く思いました。

 新しい年をいい年にできるか、どうかは自分次第です。目標を決めて、一歩一歩前進していきましょう。そして、互いに助け合えるクラスにしていきましょう。

さて、メジャーリーガーの大谷選手から皆さんにお年玉が届いています。
グローブです。
「野球しよぜ。」とのメッセージもありました。
みんなで野球をしたいです。


ミュージックフェス 3・4年生

画像1
画像2
12月20日の中休みは、3・4年生でエントリーしたグループの発表がありました。
3年生チームは、「ゆかいな木きん」、
4年生チームは、「スペインのカスタネット」です。
演奏が終わった後の満足そうな笑顔から、たくさん練習したことが伝わりました。

図工とクロムブック

画像1
画像2
画像3
4年生の鑑賞の授業でクロムブックを活用しました。

テーマは、「いろんなサルに会いに行こう!2023」
同じモチーフでも長谷川等伯や山口華楊など、画家による表現の違いを見付け、クロムブックを使い意見交流をしました。
黄色の付箋には、「絵の素敵なところ」を書きました。
・枝が本物みたい。
・色が鮮やか。
・顔が細かく描かれている。

桃色の付箋には、「どんな場面を描いているか」を書きました。
・木登りをしているところ。
・木の実を食べているところ。
・「ついて来て」と言っているところ。

クロムブックは鑑賞の学習との親和性が高いです。

3年児童代表の言葉

画像1
ぼくが2学期がんばったことは3つあります。
1つ目は、体育のベースボールです。
2つ目は、スーパー見学と消防署見学です。
3つ目は、算数や国語の勉強です。

体育のベースボールでは、チームの仲間と一緒に打ち方や打つときにねらう場所だけでなく、守り方も考えました。野球はどんなに上手でも一人ではできないから、みんなで力を合わせました。勝てないこともありましたが、みんなと力を合わせたので、楽しかったです。
スーパー見学ではよしやに行きました。1階や2階だけでなく、普段行くことのできない3階や4階も案内してくれました。倉庫や冷蔵庫がたくさんありました。高そうな機械もたくさんあり、スーパーのひみつを知りました。
消防署見学でもたくさんのひみつを見つけました。消防士はいつでも出動できるように訓練や点検をしたり、素早く着替える練習をしたりしていました。ぼくたちの前で着替えるところを見せてくれました。とても速かったです。
毎日の勉強もがんばりました。漢字や計算など苦手なことにもがんばって取り組みました。
 3学期は勉強も運動もいろいろがんばります。けがに気をつけて、勉強ができる4年生になりたいです。

2学期の終業式 校長の話

画像1
2学期に5年生は体育で高跳びの学習をしました。
5年1組の「ふり返りカード」がよく書けていたので、それを3年生2組で紹介しました。今日は5年生のがんばりを聞いた3年生2組の感想を紹介します。

3年生は5年生の姿から次のことを学びました。
1 目標をきめること
2 仲間と励まし合うこと
3 どうすればできるかを工夫すること
この3つは、これから学習にとても大事なことです。
大人になってもこれができると自分らしく生きていくことができます。

それでは、3年生の感想を紹介します。
○チームの人たちに励ましの言葉を言われて、頑張って跳んだら90cm 以上跳べてすごいなと思いました。僕もクラスのみんなに励ましの言葉を言って、みんなのできないことをできるようにしたいです。

○班の人と1cmでも高く跳ぼうと、協力していてすごいと思いました。

○友達のできているところを見て、自分でもチャレンジしたり努力したりすることがすごいなと思いました。

○90cmから92cm跳べたというのは2cmだけでもすごいと思います。僕も5年生になったら頑張りたいと思いました。

○チームの友達と協力して頑張って跳べるようになってすごいと思いました。 私もチームの友達やクラスの友達と一緒に協力したいです。

○目標があるだけでもすごいのに、目標を達成してすごいと思いました。チームの友達がほめ合っていいなとも思いました。

○諦めないことがすごいと思いました。

○工夫して105cm も跳べるようになってすごいですね。

○友達に教えてもらったことをやって跳べるようになったり、 友達の考えを生かしながら跳んだりしているところがすごいと思いました。

上級生の姿を自分たちの学びにできる3年生も素敵です。
明日からの冬休みを大切に過ごしてください。

12月22日(金)

画像1
<今日の献立>
・ほうとう風うどん
・ゆずドレサラダ
・オレンジポンチ
・牛乳

子供たちと調理員さんの交流

画像1
画像2
 今日から、子供たちと調理員さんの交流が始まりました。普段は、調理員さんと会話をする機会が少ない子供たちえすが、サンタやトナカイに扮した調理員さんに、何か楽しいことがありそう、話をしてみたいという様子で次々に近づいていきました。

 子供たちからは「何時から給食を作っていますか。」「何を食べたら背が大きくなりますか。」という質問や、「いつもおいしく食べています。」「給食ありがとうございます。いただきます。」などの感謝の気持ちが伝えられました。

 サンタ調理員さんが「みんな、おいしく食べているかな?」「たくさん食べてね。」と声をかけると、「はい。ありがとうございます。」という元気な返事が返ってきました。サンタ調理員さんが全ての学級に笑顔を届けてくれたおかげで、完食した学級が多くなりました。




12月21日(木)

画像1
<今日の献立> 
・黒砂糖食パン
・ポテトエッグ
・野菜スープ
・牛乳

野菜スープには、旬の白菜が入っています。野菜と鶏骨からうま味を引き出して作りました。

QU(学級満足度調査)

画像1
板橋区では、区立小学校の高学年と中学生にハイパーQU(学級満足度調査)を年2回実施しています。
質問の回答によって、一人一人の子供が学校生活をどのように感じているか、また、学級の状況を知る一つの手がかりとなります。
各学校はQUの結果を指導に役立てています。

本校は、大学の研究に協力することによって、昨年度からハイパーQUを全学年で実施しています。
また、全担任はQUの結果をもとに、個別に島根大学の川俣准教授からコンサルテーションを受ける機会があります。
1回目のコンサルテーションは7月で、川俣准教授に学校においでいただきました。
2回目のコンサルテーションは、12月18・19日にオンラインで実施しました。

ある学級のコンサルテーションの様子を紹介します。
川俣准教授:クラスは前向きで意欲的な数値が出ています。
      担任の先生の2年間の学級経営の成果だと思います。
担任:7月のコンサルテーションで、「クラスに刺激を与えたら」との
アドバスを頂いたので、刺激を意識してきました。
川俣准教授:成果が出てきたのですね。
担任:10月の社会科見学では、計画の段階から子供たちに取り組ま
せました。
   授業でも活動の場面を多くしました。
川俣准教授:自分たちで考える経験が積み上がってきていますね。
     そうすると、子供たちに達成感が生まれます。
担任:社会科見学では、課題によってグループを編制したので、ふだんかかわりのない人とも一緒になることがありました。
リーダーはグループの友達によい影響を与えていきました。
中でも、女子は精神的に成長したと感じます。
1月には、今後の生き方に目を向けるキャリア教育の活動も予定しています。
川俣准教授:クラスには、意欲のある子が多く、意欲のない子も意欲の
ある子に支えられています。
よい学級経営ができていると思います。
これからの見通しもあり、卒業に向けて楽しみですね。

12月20日(水)

画像1
<今日の献立>
・チキンストロガノフ&ライス
・さいころサラダ
・牛乳

5年生 社会科見学

画像1
画像2
5年生は雪印メグミルク野田工場へ見学に行ってきました。
生乳から牛乳にするために、様々な工程、
最新の機械が並んだライン、
安全・安全な製品作りのためのシステム、
実際に見て、貴重な学びをすることができました。
午後は都立舎人公園でそり遊びをしました。

12月19日(火)

画像1
<今日の献立>
・きびごはん
・ししゃもの南蛮漬け
・豆乳仕立ての野菜汁
・牛乳

今日の給食は何かな?

画像1
本校では、給食黒板を見に来る子供がとても多いです。
「今日の給食は何かな。」「根菜って何だろう。」など、
友だちと楽しく話しながら見ていました。

12月18日(月)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・ひじきふりかけ
・おでん
・ごま和え
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31