ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

避難訓練

画像1
画像2
10月24日(火)の避難訓練では、起震車(5年生)煙ハウス(3・4年生)体験がありました。
体験では、板橋区防災課の方から起震車と煙ハウスの説明と、東日本大震災の被害に遭われた方の教訓とされている言葉をお話ししていただき、防災に対する心構えを教えていただきました。
起震車体験は、地震の揺れを擬似体験することで、地震災害に対する意識を高め、万が一に備えることを目的としています。
体験では、普段の地震では体験したことのない震度の中、頭を守りながら家具を押さえる体験をしました。
体験後の感想では、「大きな地震が実際にあったら嫌だけれど、起こったときには、自分の安全は自分で守れるようにしたい」と話していました。
煙ハウス体験は、コロナの影響で実施できなかったため、4年ぶりに行うことができました。
煙が充満し、数メートル先も見えないテントの中を手探りで進んでいき、『口元は抑える』『姿勢は低く』この言葉をしっかりと守って、体験ができていました。
体験後、子どもたちからは「実際に体験して、思っていた以上に先が全く見えなかったので怖かった」など、感想を聞くことができました。
体験を通し、防災に対する関心を深めることができました。

生活指導部・避難訓練担当

10月24日(火)

画像1
<今日の献立>
・ひじきごはん
・鶏肉の照り焼き
・沢煮碗
・牛乳

10月23日(月)

画像1
<今日の献立> 地域に伝わる郷土料理:愛知県
・かけきつねうどん
・鬼まんじゅう
・牛乳

兄弟学年交流

画像1
画像2
画像3
先週の低学年の兄弟学年交流は、「花いちもんめ」をしました。
2年生のリーダーシップで楽しく遊びました。
回を重ねるごとに異学年の交流が深まっています。

10月20日(金)

画像1
<今日の献立>
・秋の彩りごはん
・和風卵焼き
・みそ汁
・牛乳

学校保健委員会

画像1
画像2
10/19日(木)に学校保険医委員会を開催しました。

学校保健委員会は、子供たちが健康的な生活を送るための資質や能力を高めるために、多様化する子どもたちの健康問題を協議し、家庭や地域と連携して健康づくりを推進する組織です。

学校保健委員会を開催することで、定期健康診断の適切な事後処置、食事、運動、睡眠など規則正しい生活習慣づくり、体力向上など子供の健康改善を図ることができます。

今回は、養護教諭、体育主任、学校栄養士から子供の健康に関する実態報告がありました。そして、内科、耳鼻科、歯科の校医さんから、インフルエンザ、鼻炎や中耳炎、歯の健康を考えた飲み物などについて貴重なお話もいただきました。

保健給食委員会の子供たちの発表もありました。内容がわかりやすく、校医さんへの手紙や感謝の言葉も伝えて、立派な態度を見せてくれました。


10月19日(木)

画像1
<今日の献立>
・ガーリックトースト
・レンズ豆のシチュー
・りんご
・牛乳

今日の献立は、ほとんどの学級が完食していました。
2年生の子供から「全部のメニューを食べることができたので
幸せです。」という感想がありました。
お腹も気持ちも満たされた様子でした。

10月18日(水)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・鯖のみそだれかけ
・海苔おひたし
・すまし汁
・牛乳

10月17日(火)

画像1
<今日の献立>
・ミートソーススパゲティ
・千切りポテトのパリパリサラダ
・柿
・牛乳

サラダは、音楽の鈴木先生のリクエストです。
鈴木先生が以前勤務していた学校で一番人気のサラダを
中根橋小の子供たちにも食べてほしいと、リクエストが
ありました。
パリパリに揚げた千切りポテトと野菜を一緒に食べると
食感がよく、おいしいサラダです。

10月16日(月)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・ししゃもの南蛮焼き
・おかか和え
・けんちん汁
・牛乳

音楽朝会

画像1
13日の朝、音楽朝会を行いました。
音楽の時間に練習してきた合唱の「COSMOS」を全校児童で歌いました。
みんなの高く伸びやか歌声が体育館を包み込みました。

10月13日(金)

画像1
<今日の献立>
・マーボー豆腐丼
・野菜の中華醤油和え(白すりごま入り)
・牛乳

高学年 集会

画像1
画像2
今日の朝、高学年集会を行いました。
6年生の学年主任が今日の目的を次のように話しました。

「ルールを守らないと、学校内で思わぬけがを起きます。
また、心が傷付くこともあります。
今日は、そのことを考えます。」

「ルールを守らないとどうなるかを考えましょう。」
と、6年生の学年主任が問いかけると、5年生が手を挙げました。
「自分勝手な人が増えると、鬼ごっこなどして、他の人に当たります。」
先生は、その発言を受けて、
「廊下を走っている人は、まだまだいますね。」
「今年の6年生は、体育館遊びのルールをつくりましたね。」
「将来、みんなはルールをつくっていくようになります。」

そして、道徳の教材を通して、
「ルールを守らないと、自分だけではなく他人を傷付けることになります。」
「姿勢と目線が大切です。しっかり話を聞かないとルールが頭に入ってきません。」
「6年生は今月、社会科見学があります。自分たちで行動することがたくさんあります。
先を考えて行動するために、人の話を聞いて頭に残し、生かしてください。」
と、10分間の高学年集会をまとめました。

10月12日(木)

画像1
<今日の献立>
・黒砂糖食パン
・白身魚のパン粉焼き
・トマトとマカロニのスープ
・牛乳

4年生 社会

画像1
画像2
3組では、社会科で自然災害を防いだり、被害を少なくしたりすることについて学んでいます。
クイズに挑戦することで、調べる言葉に注目できるようなっていました。
担任は話が長くならないように言葉を吟味し、
間を取りながら話すように心がけ、
子供達が考えやすいように工夫していました。

10月12(木)

画像1
<今日の献立>
・キムチチャーハン
・参鶏湯風スープ
・りんご(秋映え)
・牛乳

2年生 国語

画像1
画像2
2年生は「絵を見てお話をかこう」の学習をしています。
先週は、自分で書いたお話を互いに読み合いました。
そして、友達のお話の良いところを付箋に書き渡し合いました。
集中して学習に取り組む姿がたくさんありました。

10月10日(火)

画像1
<今日の献立>
・みそラーメン
・青のりビーンズポテト
・早生みかん
・牛乳

4年生 体育:マット運動

画像1
4年2組は体育で前転の技に挑戦しました。
白い帽子を被った子供たちの整列は早く、きれいでした。
体育着はきちんとズボンに入っています。
マット運動では、全員がルールを守っています。
規律が整っているので、
整然と授業が進んで行きました。

5年生 交換授業

画像1
画像2
5年生は2学期から1組と2組の担任が互いに授業をもちあう交換授業をしています。
2組の担任は、1組で道徳を
1組の担任は、2組で家庭科を
担当しています。

今日の家庭科は、担任と学力向上専門員、そして3人の保護者ボランティアが裁縫の指導・支援を行いました。
子供達は個別に対応してくれるので、ほとんどストレスなく作業を進めていました。

交換授業によって、担任は準備や教材研究により力を注ぐことができ、よい授業をすることができます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31