ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

6年2組 ボランティア活動

画像1
 昨日の昼休み、6年2組の有志が図工室で清掃活動をしました。
 力を込めて床を水拭きし、汚れを取りました。
 図工の先生はとても喜んでいました。

6年生 落語教室

画像1
6年生は元 PTA会長で落語家の三遊亭愛楽師匠を迎えて、落語「火焔太鼓」の一席を堪能しました。
師匠の話芸に、会場は爆笑の渦が何度も起きました。

1月19日(木)

画像1
<今日の献立> ☆ふれあい農園会給食☆
・にんじんごはん
・鶏肉の板橋区産長ねぎソース
・すいとん汁
・牛乳

玄関のアートギャラリー計画

画像1
本校の子供たちは図工の時間が大好きです。
玄関をアートギャラリーにする計画を進めています。
まず、東側の玄関に作品を展示しました。
今月の土曜授業プランで、保護者の皆様に書初めと共にご鑑賞いただきたいです。
来月は正門側の玄関にも図工の作品が展示される予定です。

1月18日(水)

画像1
<今日の献立>
・八宝麺
・青のりビーンズポテト
・みかん
・牛乳

1月17日(火)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・ひじき入り卵焼き
・けんちん汁
・牛乳

2年2組 かさこじぞう

画像1
2年2組の国語「かさこじぞう」の授業をNPO授業高度化支援センターの代表 鏑木先生にご指導いただきました。
2年2組の担任は、3校時に2年1組での鏑木先生の授業を参観し、5校時に自分の学級で同じように取り組みました。放課後は、鏑木先生からどのように授業を改善するかをご指導いただきました。
授業名人の授業を自分の学級で再現することで、よりよい授業づくりに挑戦できました。

【子供たちの感想】
○おじいさんがおじぞうさんにかさをかぶせたのが、やさしいなと思いました。
○見ている人がいてきんちょうしたけれど、後ろにだれもいないと思って集中しました。
○よいと思う場面をみつける問題では、どの文にするのかが楽しかった。

3年2組 何で磁石が動くの?

画像1
3年2組の担任は1年目の先生です。
朝早く学校に来て、授業の準備に取り組むなど熱心な姿が見あります。

今日は、理科の研究授業でした。
子供たちは、担任から出されたチャレンジ問題(少し難しい課題)に目を輝かしていました。

校内からは8人の先輩教員が参観しました。
授業後、
A先生:「担任の先生はよく通る声で指示していて、子供たちもよく活動していた。」
B先生:「初任者とは思えないほど素晴らしかった。」
C先生:「先生が一生懸命に授業していることが伝わってきた。」
D先生:「何と言っても、笑顔が素敵。だから子供たちは安心できるし、信頼も生まれると思う。」
と感想を話していました。

子供と共に若い先生が育つ中根橋小学校になりつつあります!

1月16日(月)

画像1
<今日の献立>
・練りごまトースト
・ポークビーンズ
・りんご
・牛乳

1年2組 絵本のコーナーで

画像1
 図書室の一角に絵本のコーナーを設置しました。
 テーブルで本を広げる子、絵本のコーナーで膝の上でページをめくる子。
 1年2組の図書の時間は、本との語らいがゆったりと流れていました。

1年1組 かきぞめ大会

画像1
 5時間目、国語の時間に書き初めに取り組みました。
 本番は、20分かけて書くように先生から話がありました。
 1年1組の子供たちは、力を込めて一文字ずつゆっくり丁寧に鉛筆を運びました。

1月13日(金)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・ほっけの塩焼き
・野菜のからし和え
・みそ汁
・牛乳

飼育栽培委員会

画像1
飼育栽培委員会では、「学校の木クイズ」をつくることになりました。
今日の委員会活動の時間に問題を考えたり、木の写真を撮りに校庭へ出かけたりしました。
それぞれがクロムブックで撮影した写真は、共有フォルダーに入れて活用できるようになっています。
クロムブックで情報の共有が簡単にできます。

1月12日(木)

画像1
<今日の献立>
・関西風かけうどん
・磯辺もち
・フルーツミックス
・牛乳

書初め

画像1
今年、中根橋小学校は、校歌の歌詞から言葉を選んで、70周年記念書初め大会を行います。
今週、1・2年生は硬筆(鉛筆)、3年生以上は毛筆の書初めに取り組んでいます。
お手本は、書道の専門家の保護者に書いていただきました。

3年生  正しく
4年生  流れる水
5年生  朝風朝雲
6年生  心の母校

1月21日の土曜授業プランで、是非、作品をご覧ください。

1月11日(水)

画像1
<今日の献立> 3学期給食開始
・麦ごはん
・豆腐の中華煮
・野菜のごま酢
・牛乳

3学期始業式 校長講話

画像1
皆さん、おはようございます。
そして、あけましておめでとうございます。
今日、校長先生は玄関で皆さんを迎えました。皆さんの顔がキラキラしていました。皆さんは校長先生の宝物だと感じました。

今日から3学期が始まりました。体育館に元気な顔がそろったことがとてもうれしいです。校長先生にとってのお年玉です。

1学期と2学期に学校生活に関するアンケートに答えてもらいました。2学期の結果が届きました。どの学年も学校生活の満足度がアップしていました 。学校生活意欲の中での「友達関係」、「学級の雰囲気」の点数が高くなっていました。

これは皆さんがクラスに慣れたことや友達と上手に関わることができるようになったからだと思います。皆さんの心の成長が感じられます。
人と仲良くなるためには、まず話をすることです。そして勉強や遊びなど一緒に活動することです。すると友達のことがどんどんわかってきます。そうするとだんだん友達が好きになってきます。そして、また一緒に活動したいなって思えるようになります。そうなったら学校に来るのが楽しくなりますね。

そのための最初のステップは、何だと思いますか。それは皆さんも知っているように挨拶です。中根橋小学校では主事さんが道路まで出て皆さんを迎えてくれます。「おはようございます。」の言葉で、皆さんは温かい気持ちになりますね。 今度は、皆さんが主事さんや玄関で迎えてくれる先生方、そして友達を挨拶で温かい気持ちにしてください。

頭だけを少し下げて挨拶をしているつもりになっている人はいませんか。声に出して「おはようございます。」と言えば、もっともっと心が通じ合うはずです。 心が通じ合えば自然と楽しくなります。

校長先生の今年の目標は、全員が声を出して、朝の挨拶ができるようになることです。 諦めずにこの目標に挑戦します。少ししつこいくらいに声をかけるかもしれません。でも校長先生は諦めません。挨拶の声が響く中根橋小学校にしていきましょう。

きれいな学びの環境を

画像1
冬休みの主事さんたちは大忙しです。
普段、手の届かない場所の掃除に取り組みました。
黒板の上、電子黒板の裏、電灯の傘などのほこりを取るなど、脚立を使っての作業をしました。
来週から始まる3学期に向けて、きれいな学びの環境を整え、子供たちを出迎えます。

よりよいクラスをつくるために

画像1
中根橋小学校では、すべてのクラスが温かな雰囲気で学びやすいところにしたいと思っています。
そのための一つの方法として、今年は全学年でQ-U(学級満足度調査)を1学期、2学期に実施しました。
夏休みと冬休みには、Q-Uの専門家の川俣先生に調査結果をもとに、担任一人一人にコンサルテーションをしていただきました。
川俣先生からのアドバイスをもとに学級経営を心がけ、2学期はすべての学年で満足度が上がっています。

5年生 読み解く力教室

画像1
画像2
板橋区が進めている「読み解く力」の向上を図るため、12月26日〜28日の3日間に読み解く力教室を開催しました。
5年生18人の参加があり、校長と学力向上専門員が担当しました。
教材は説明文で、90分間で個人で学習したり、グループで討論したりとアクティブラーニング型で進めました。

予習
 教材文を全文ノートに書き写す。
 国語辞典を使って意味調べを行う。
学習内容
 1日目 教材文の通読。
各段落の要旨をまとめ、見出しを付ける。
 2日目 7つの資料(地図、表、グラフ、写真)と文を照らし合わせる。
      資料から読み取れることをまとめる。
 3日目 著者の伝えたいことを考える。
      教材文を読んで考えたことを文章にし、発表する。
グループ編制
  毎回くじ引きで3人グループをつくる。(多様な人と考えを交流できる)

【学習のふり返り(5年1組Aさん)】
私がこの勉強をやって、できるようになったことは2つあります。
1つ目は資料から大事なことを読み取れることです。これは資料に対応する文を見つけることができるようになりました。文をよく読むと、なんとなくここじゃないかなと思うところがわかりました。
2つ目は字を書く速さがちょっと速くなったことです。予習で本文の書き写しをしている時、文章を少しずつ覚えながら書いていると、書くスピードが少し速くなった気がしました。
最後に「固有種が教えてくれること」を読んで考え、固有種を残していくためには、動物たちが住みやすい環境を守らなければいけないと思いました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31