ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

10月27日(木)

画像1
<今日の献立> ★とれたて村給食の日
・ごはん
・沖めだいの塩麹焼き
・もやしのごま醤油和え
・駒ヶ根産しめじとたまごのすまし汁
・牛乳

10月26日(水)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・五目肉じゃが
・大豆とジャコのカリカリ揚げ
・牛乳

3年生 図工

画像1
3年生は紙版画「でこぼこモンスターと遊ぼう」の制作に取り組んでいます。

図工の先生は、作業が始まる前に
「作品が完成したら、先生に見せてください。」
と話しました。
子供たちは次々に先生に声をかけます。

先生の口から次々にこのような言葉が出てきます。
「ほんとだね、綺麗に並べているね」
「ばっちり、ばっちり」
「おめでとう、 完成です」
「可愛い小鳥さんになっているね」
「すごいね」
「一緒に考えよう」
「そうだね、頑張ったね」

子供たちは先生に褒められて、ふっと心が温かくなったようです。

1年2組からの贈り物

画像1
給食の時間に、1年2組の子供たちから手渡されたかわいい贈り物です。「給食の先生、いつも美味しい給食ありがとうございます。」と、感謝の言葉を添えて渡してくれました。子供たちの思いが伝わる手紙や折り紙に元気をもらいました。

10月25日(火)

画像1
<今日の献立> リクエスト給食の日
・みそラーメン
・カルシウムビーンズ
・りんご
・牛乳

今日は、1年1組と5年2組のリクエスト給食の日でした。
子供たちは、ワクワクしながら給食の時間が来るのを
待っていました。笑顔があふれる給食でした。

2年生 音楽

画像1
どの学年も音楽会に向けて練習が軌道に乗ってきました。

2年生は、「ドント・ストップ・ミー・ナウ」を合奏します。
リズミカルな明るい曲です。
しかし、2年生にとってリズムをとるのは、なかなか難しいです。

音楽の先生が、
「ボンゴの人、トコトン、トコトン、こんな感じでたたいてくれますか。」
と指示すると、軽快なリズムが流れます。
「ソファソ、ソファソ」
「ここのタイミング、みんな聞いていてね。」
「1, 2 レソね。」
「さあ、みんなでいきます。」
曲の流れとタイミングを一生懸命に説明していました。
子供たちは、先生の合図でうまくリズムに乗り、演奏を始めました。

10月24日(月)

画像1
<今日の献立>
・きんぴらごはん
・ししゃものピリ辛焼き
・かきたま汁
・みかん
・牛乳

10月20日(木)

画像1
<今日の献立>
・たまごドッグ
・チキンポトフ
・フルーツミックス
・牛乳

1年生 体育

画像1
画像2
午後の校庭では、1年生がボールを使った体育の学習をしていました。
ボールや用具の準備は、順番に自分たちでやりました。

最初は、右手でボールをついて、次は左手、それから左右交互と変化をつけボールを扱い、バランス感覚を養います。

今度はボールを地面について返ってくるまでの間に、体をくるりと一回転する動きに挑戦しました。
ある男の子が、
「できる?」
と聞くと、即座に女の子は、
「できない。」
と答えます。
そしたら、男の子は女の子の前で何度もやって見せていました。
秋の太陽の下、こんな素敵な光景がきらりと輝いていました。

4年生 体育

画像1
画像2
 4年生はマット運動に取り組んでいます。
 担任は安全を第一に指導をしています。
 そのため、笛を吹いてからマットに手を着くことが守られています。

「できたね。」、
「もっと手でマットを押すといいよ。」
と、互いに声をかけ合う姿がたくさん見られます。

ある男の子は、担任に向かって
「先生、見てて!」
と声をかけると、
「行くよ。」
担任が即答すると、くるりと彼は開脚前転を披露しました。
「できたね。」
と担任の言葉が体育館の高い天井に響き渡りました。
その声が大きく彼を包み込んでいました。

10月19日(木)

画像1
<今日の献立> 食育の日献立
・きのこごはん
・鯖の風味焼き
・のっぺい汁
・牛乳

10月18日(火)

画像1画像2
<今日の献立> 郷土料理:愛知県
・かけきつねうどん
・さつま芋の鬼まんじゅう
・牛乳

新メニューの鬼まんじゅうを見た1年生は、
「これ何だろう、すごいおいしそう。」と
興味津々でした。

校内研究 研究授業

画像1
画像2
今日の研究授業は1年生です。

たくさんの先生が参観する中でも、緊張することなく自分の考えを友達に伝えたり、ワークシートに書いたりすることができました。

この日を迎えるまでに1年生の担任2人は、何回も指導計画を相談しました。
1時間の授業をどのように設計するかをいろいろなことを想定しつつ、どうすれば子供の力を引き出せるかを真摯に考える姿がありました。
研究授業のために費やされたエネルギーは、これからの授業に生かされていきます。

1年生の先生は、今回の国語の授業づくりを通して、「キーワードを見付ける力が付きました。」と成果を語っていました。
1年生の先生方は授業づくりの喜びを感じていました。

初任者研修

画像1
画像2
画像3
板橋区では初任者から3年次までの教員に対して、教育委員会のアドバイザーの先生が指導をしてくださいます。
本校の初任者は3年生担任で、1学期に国語、2学期には理科の研究授業をしました。
今日、指導いただいたのは、理科の「太陽とかげを調べよう」です。

子供たちは、今日の授業は「この写真の北を見つけよう。」の課題に取り組みました。
まず、担任は『この写真の北を見つけよう。』と話し、
1 かげは太陽をさえぎるものがあるとできる。光の反対側にできる。
2 太陽は東から南を通って西に動く。
と書かれた画用紙を黒板に提示し、今までの学習を確認しました。

授業の最後にはふりかえりをノートに書きました。
学びが日常につながっていく瞬間です。

授業後、
アドバイザーの先生から担任に指導がありました。
その中で、
3人グループによる話し合いは良いとほめられました。
「3人で司会、記録、発表と役割を分担させ、ローテーションを組んでそれぞれがすべての役割を体験できるようにしていきましょう。」とアドバイスも頂きました。
「『この写真の北を見つけよう。』の今日の課題はおもしろい。」とアドバイザーの先生は評価してくださいました。

授業を通して若い先生が育つ、先生が育てば子どもが育つ、まなびの循環を目指したいです。

10月17日(月)

画像1
<今日の献立>
・中華丼
・海藻サラダ
・りんご(ふじ)
・牛乳

いろいろな種類の海藻が入ったサラダは、
子供たちに大人気のメニューです。

10月14日(金)

画像1画像2
<今日の献立>
・秋の彩り栗ごはん
・もずく入り卵焼き
・すまし汁
・牛乳

だんだんと深まる秋を表現した献立です。
調理員さん達の丁寧な作業のおかげで、
彩りの良い献立ができました。

10月13日(木)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・ジャージャン豆腐(家常豆腐)
・ごま酢和え
・シャインマスカット
・牛乳

きれいな黄緑色で美味しいシャインマスカットに、
子供たちの気分も明るくなっていました。
楽しい給食の時間を過ごしていました。

1年生へのプレゼント

画像1
画像2
地元の老人クラブ「中板橋友愛クラブ」から1年生へプレゼントをいただきました。
箱を開けると人数分のなわとびが入っていました。
毎年、なわとびを頂いているそうです。
1年生はこれからなわとびに挑戦します。

10月12日(水)

画像1
<今日の献立>
・コッペパン
・ポテトのミートソースグラタン
・ビーンズサラダ
・梨(南水)
・牛乳

基礎的な学力調査

画像1
画像2
画像3
今年度から板橋の学校では、クロムブックを使った「基礎的な学力調査」を行うことになりました。
CBT(コンピューター・ベースド・テスト)という新しい方式です。

今日は4年生が挑戦しました。
最初は優しい問題から始まり、途中に難しい問題もあったようです。
計算問題は、手元で紙に書いて計算をし、答えを選びました。

この「基礎的な学力調査」は4年生から6年生が取り組みます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31