展覧会が始まりました2

画像1 画像1
画像2 画像2
ここからは各学年の簡単な紹介です。

1年生
平面作品は、ダンボールで作り、描いたゆめのおしろです。それぞれに個性があって、見ていて楽しい気持ちになります。

立体作品は、障子紙を染めて作った、まほうのランプ。色とりどりでとても綺麗です。吊り下げられている展示は、おとぎの世界のようです。

緊急 明日(2/10)の登校について

保護者の皆様
明日は、朝から雪が降る予報となっております。登校時の児童の安全確保のために、朝の道路の状態などを確認するようお願い致します。また、道路の積雪・凍結などが心配な場合は、家庭の判断で登校をお控えください。その際はグーグルフォームもしくは電話連絡をお願い致します。出欠については「出席停止」となります。ご承知おきください。

校長 中川久亨

第6回 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は、1年生 生活科「じぶんでできるよ」の単元について研究しました。

 家庭での生活をふり返り、お家の人がしていることや、やってもらっていることを見つけ、付せんに書き出してみました。すると、その仕事の多さに気付き、「大変そうだなあ」「手伝いたいなあ」という思いを高めてきました。

 本時では、そのたくさんの仕事の中から自分でできそうなことはないか考え、お手伝いの計画を立てました。付せんを見比べながら、どの仕事ならできそうか真剣に考え、お家の仕事を自分の仕事として、責任をもって考える姿勢が素晴らしかったです。

 授業後の協議会では、カリキュラムデザイン図について、他の教科との関わりをより分かりやすく示そうという案が出ました。残すは3学期、4年生の授業となります。今年度の研究をまとめつつ、より良い提案ができるよう努めてまいります。

第4回 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、5年生 総合的な学習の時間「防災力を高めよう〜実践編〜」の単元について研究しました。

 1学期より継続して防災の学習に取り組んできました。2学期は「実践編」と銘打ち、「避難所体験」を予定しています。
本時では、本校の備蓄倉庫にある物資をどのように分配するか、また校舎をどのように活用していくか、班ごとに考えをまとめました。「水」ひとつをとっても、飲料水のために、薬を飲むために、物資を運んで疲れた人のために、ペットのために…と、あらゆる立場から必要な理由を出し合い、全体でさらに考えを深めました。時間いっぱい活発な話し合いを続け、学習に熱中する姿が大変素晴らしかったです。

 授業後の協議会では、災害の想定や、必要な物・量を判断するための根拠となる資料の必要性などについて、様々な意見が出ました。体験型の学習としてより魅力的な単元となるよう、さらなる授業研究を続けていきます。

展覧会が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会が始まりました。

水曜日、木曜日は児童鑑賞日
金曜の夕方と土曜日が一般鑑賞日となります。

児童が一生懸命作った作品を、是非楽しんでいただければと思います。

重要 1月28日(木) 新1年生保護者会について

1月28日(木)の新1年生保護者会は、換気等十分配慮の上、予定どおり14時より短時間で実施いたします。

記入済の「ゆうちょ銀行自動払込利用申込書」、登校班希望申請書(まだ提出されていない方)、筆記用具、上履き(スリッパ)、下足入れをお持ちください。

板橋第十小学校

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31