3/22(金)令和5年度 修了式

画像1画像2画像3
体育館で令和5年度修了式が行われました。各クラスの代表児童が修了証書を受けとりました。その後、1・5年生の代表児童が、今年度頑張ったことや来年度頑張りたいことを分かりやすく大きな声で発表しました。
保護者や地域の方々、今年度、周年をはじめ、様々な教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。

3/1(金) 6年生を送る会

画像1
画像2
各学年から心温まる出し物やプレゼントをもらいました。
6年生は、にこにこしながら見ていました。
感謝の気持ちを込めて、合奏「百花繚乱」を披露しました。

2月29日(木)日本語学級 作文の学習

2月は、文を書く学習をしました。題名は、「□年生で一番楽しかったこと」です。それぞれが一年間を振り返りながら書きました。「で」「に」「を」「は」などの助詞を正しく使うことが難しい場合は、助詞一覧表を見ながら正しい使い方をおぼえました。
画像1

2月27日(火)4年生 小笠原村の出前授業

画像1
 4年生は社会で小笠原村について学習しています。今日の2時間目に、小笠原村の小学校の元校長先生が、ご縁あって来てくださり、小笠原村のことを教えてくださいました。

 子供たちは小笠原村の自然や学習の様子、戦争の足跡など様々なお話を聞き、驚きとともに、小笠原村のことをもっと知りたいと思ったようです。たくさんの写真とお話で、多くの学びがありました。

 学習のまとめでは、ガイドブックを作ります。学んだこと、調べたことを自分なりにまとめます。ご家庭でも、ぜひ話を聞いてみてください。

2/27(火)6年 算数「6年間のまとめ」

画像1
 6年生は、6年間のまとめを行っています。
 教科書やドリルパーク、復習プリントの問題を解いて、これまでに学習した内容を振り返っています。
 他の学年も復習に入っております。苦手な分野を少しでも減らし、次の学年の学習へ繋げていきます。

2/17(土)4年生 図工「つないで組んで、すてきな形」

画像1画像2
紙バンドを曲げたり折ったり組み合わせたりして、すてきな形をつくりました。今日は、形づくりができた児童から、いろいろな材料で飾り付けをしました。潜水艦やお面、小物入れ等、楽しそうに製作していました。完成が楽しみです。

2/17(土)5・6年生 移杖式

画像1画像2
6年生から5年生へ、鼓笛隊の引き継ぎをしました。5・6年生は、全校児童、保護者、地域の方々が見る中、リズムの合った堂々とした演奏を披露しました。最後は5年生の演奏に大きな拍手がおくられました。

2/13(火)1年 生活科「昔遊びを楽しもう」

画像1画像2画像3
地域の方をお招きし、2年生と一緒に昔遊びを楽しみました。
お手玉やけん玉、あやとり、羽根つき、竹とんぼ、まりつきに、こま回し。1年生は初めて経験する遊びもあったようで、とても楽しんでいました。
地域の方の中には、こま回し名人やあやとり名人もいて、
子供たちは、名人のすてきな技に目を輝かせていました。

2/13(火)1年 保育園交流会

画像1画像2画像3
旭保育園、大山保育園の年長さんをお迎えして、保育園交流会を行いました。教室の椅子に座る体験をしたり、体育館で板六小○×クイズをしたりしました。
最初はドキドキして話しかけられなかった1年生も、年長さんに楽しんでもらおうと頑張っていました。
交流会を通して「2年生になる自信がついた。」という子が多く、春に向けて心の準備ができたようです。

2/13(火)1年 生活科「雪遊び」

画像1画像2画像3
東京に大雪が降った次の日、真っ白な校庭に子供たちの歓声が響き渡りました。
友達と楽しく雪合戦をしたり、色んな大きさの雪だるまをつくったりしました。
「雪がこんなに冷たいと思わなかった〜!」
「手が冷たいけど、楽しいよ。」
時間いっぱい雪遊びを楽しみ、すてきな冬の思い出をつくることができました。

2/14(水)2年生 図工「いっぱい うつして」

画像1画像2
 透明クリアファイルからすてきな形をくり抜いて、ローラーを使い、画用紙にいっぱいうつしました。色が重なる様子に感動していました。次回は、違う色でもう一度うつします。

1/30(火)5年生 社会科見学

画像1画像2
社会科「自然とともに生きる」の学習で、日本の自然災害について学びました。その中で水害への対策を学ぶために首都圏外郭放水路と荒川治水資料館へ行きました。子供たちは、現地でガイドさんの話を聞きながらメモをして、多くのことを学んでいました。今後の社会科の学習でまとめていきます。

1/23(火)2年 音楽「日本のうたでつながろう」

画像1画像2画像3
「なべなべそこぬけ」「あんたがたどこさ」「ずいずいずっころばし」の3曲を、手遊びや手拍子など動きと合わせて楽しくうたいました。「なべなべそこぬけ」では、一人一人和音から音を選び、伴奏をつくり、うたに合わせて弾くこともしました。

1/23(火)6年生 社会科見学

画像1
画像2
 6年生は、国会議事堂と科学技術館へ行ってきました。
 参議院の本会議場や皇族室等を見学し、その後、「参議院特別体験プログラム」に参加しました。解説ビデオを見て、法律ができるまでの流れを確認し、模擬委員会を体験しました。代表児童が「食育基本法案」について提案後、質疑応答・採決を行いました。それを受けて、模擬本会議が開かれ、参議院議員として参加した全員で賛否について投票ボタンを押しました。投票の結果、「食育基本法案」は可決されました。
 午後は科学技術館で、展示物を見たり、触ったりと体全体を使って体感しながら、科学について学習しました。お天気も良く、北の丸公園でクラス写真を撮ることもできました。

1/11(木)3年生 初めての書き初め大会

画像1画像2
3年生になり毛筆が始まりました。初めて床で書く習字にとまどいも見られましたが、静かな雰囲気の中、集中して書くことができました。

1/19(金)5年 算数「面積の求め方を考えよう」

画像1画像2画像3
 5年生は、三角形や四角形の面積について学習しています。
台形を平行四辺形や三角形に変形させて、面積を求めました。
 今後は、台形やひし形の面積の公式を見つける学習をしていきます。

1月19日(金)4年生 理科の実験

画像1画像2画像3
今日は理科の実験を行いました。
水はどのような状態でどのように凍るのか、それぞれ予想をもって実験します。
説明をよく聞いて、グループで協力して取り組みます。
時間を計る係、様子を見る係、温度を測る係…分担して状況を伝え合いながら、記録していきます。
「凍ってきた…?」「凍った!」「おおー!」
それぞれ予想と照らし合わせながら、結果を確かめていました。

図工では、コンテを使って、それぞれの空を表現していました。
校長先生から、「額に入れて飾りたい」との言葉を贈られていました。

校内では、書き初め展が始まっています。
書き初め大会では、よく集中して全力を尽くしました。
24日(水)まで展示しておりますので、ごゆっくりご覧ください。

1/18(木)1年 図工「せんのかんじ いいかんじ」

画像1画像2画像3
今日は、絵の具を使って線を描く学習をしました。
好きな色で、色々な線を描いていくうちに、何かに見えてきた子供たち。
「これは、くるくるキャンディーだよ。」
「カラフル線路だよ。」
次回は、その線の世界の中で、自分がどんなことをしているか想像しながら絵を付け足していきます。

1月18日(水)日本語学級「お正月の過ごし方」

画像1
 日本語学級では、お正月どのように過ごしたか、話したり文章で書いたりしました。日本の伝統的な食事や行事を経験した児童もいれば、母国に帰って親戚の方に会った児童もいました。3学期も日本語の学習を頑張りましょう。

1/12(金)4年生 図工「クネクネカクカクの木」

画像1
3学期最初の図工でした。コンテを使い、ぼかしながら絵の背景づくりをしました。夕焼けや宇宙、自然の中に生きる木を想像して、楽しく活動していました。ぼかした色合いや色が混ざった時の美しさを体験しながら、取り組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31