7/21(水)2年生 生活科 ぐんぐん育てわたしの野さい

画像1画像2
自分の育てている野菜をよく観察して、観察カードに記録しました。友達の育てている野菜と比較し、同じ野菜同士でも違うところを見つけ合いながら観察しました。大切に育てている野菜は、今が収穫時期です。たくさん収穫できますように・・・。

7/21(水)5年生 総合 タブレットPCを用いた学習

画像1
今年度から一人一台タブレットPCが配布されました。ドリルパークやグーグルクラスルームを使って、子どもたちは楽しく学習に取り組んでいます。2学期もタブレットPCを使って学習をしていきます。

7/20(火)6年生 音楽 曲の鑑賞

画像1
2学期の音楽会に向けて曲選びを行いました。どのような曲だったか感想も書きました。
3曲の中から1曲を選び、音楽会で演奏します。

7/13(火) 4年生 理科 観察

画像1画像2
 春に植えた「ヘチマ」と1年間継続して観察している「自分の木」の観察をしました。夏になり、ヘチマのつるがぐんぐん伸びていることや「自分の木」が春に比べて花がなくなり緑の葉が増えたことに気が付きました。

7/20(火)6年生 大掃除 1学期分のよごれをきれいに!

画像1
今日の4時間目は大掃除でした。
窓を開けて換気を良くし、教室中をよく見渡し、少しのよごれも見逃さずみんなで協力して作業を進めました。
あっという間にとてもきれいになりました。気持ちよく最終日を迎えられます。

7/20(火)3年生 社会・理科 「地域めぐり」

画像1画像2
3年生から新しく始まった社会と理科の学習。
校外学習や出前授業など、楽しい活動をたくさん行いました。
元気いっぱい学んだ1学期でした。



7/20(火) 4年生 総合 「オリンピック・パラリンピック」

画像1画像2
もうすぐ東京オリンピック・パラリンピックが始まります。頑張っている選手の姿やマスコットキャラクター等を描きました。

7/14(水) 朝の登校時間 あいさつ運動

画像1
代表委員会であいさつ運動をしました。
朝、元気な声が響きわたりました。

水曜日には、英語や中国語の挨拶にチャレンジしました。

おはようございます!
Good morning!
早上好!


7/14(水) 1年生 図工 「ねん土でめいろ」

画像1画像2
図工の時間に、ねん土でめいろを作りました。
どんなコースにしようかな?

行き止まりやトンネルを作ろうかな?
難しくするには、分かれ道が必要だな?
いろんなつぶやきが聞こえてきました。

うまくビー玉が転がるかを試してみて、、、

最後には友達のめいろで遊ばせてもらいました。

「またやりたーーーーーい!!」

とっても楽しかったようです。




7月7日 日本語学級 「七夕」

画像1
7月7日は七夕です。日本語学級では、願いを込めて、短冊に願い事を書きました。皆さんの願いが届くといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31