11/9(火) 2年生 図工 「どうぶつさんといっしょに」

画像1画像2
10月末の生活科の校外学習で、東板橋公園・動物園に行きました。
そこで触れ合ったヤギやヒツジ、モルモットのことを思い出しながら、動物の特徴や温もりが伝わるように絵を描いています。グレーのクレヨンで下書きし、水彩絵の具を使って丁寧に色を塗りました。

11/1(月)〜11/2(火) 5年生 榛名移動教室

画像1
11月1日から2日の2日間榛名移動教室に行ってきました。天気にも恵まれ、子どもたちはハイキングやネイチャースクール体験を楽しみました。

11/5(金)  6年生 音楽会に向けて

11月19日、20日に行われる音楽会に向けて、学年合同での体育館練習が始まりました。同じパートの友達と教え合いながら練習に取り組む姿が見られています。
画像1
画像2

11月5日(金) 3年 理科「はね返した日光を調べよう」

画像1画像2画像3
 かがみではね返した日光を数字のまとに当て、光の進み方を調べました。はね返した日光はまっすぐに進むことや、日かげに当てるとその部分が明るくなること、さらに、鏡の枚数を増やして1つのまとに当てるとより明るくあたたかくなることが分かりました。

11/5(金) 4年生 総合

画像1画像2
 「レッツトライ会社を作ろう」で、ハッピーロードに出したいお店を考えました。クロムブックを使って、グループで協力しながら、お店の良さを伝えるためのプレゼンテーションを作ったり、自分の名刺を作ったりしています。

11/4(木) 1年生 国語 「いろいろなふね」

画像1画像2画像3
1年生は国語の授業で「いろいろなふね」を学習しています。
ふねのやく目、つくり、できることを順に読み取っていきます。

一つ一つの言葉を大切にしながら、読んだり、線を引いたり、プリントに書いたりと、一生懸命がんばっています。

10月26日(火) 日本語学級 「自己紹介カード」

日本語学級に入学すると、自己紹介カードを作ります。関係国や好きなものなど、友だちが作ったものを手本にして会話をしながら作成していきます。現在、18名の児童が日本語学級で学習しています。
画像1画像2

10/25(月) 4年生 図工 「つくって つかって たのしんで」

画像1画像2
 電動のこぎりで上手に切った板を組み合わせて、鉛筆立てや掲示板等を楽しくつくっています。今日2時間でできた所までをタブレットでまとめました。少しずつタブレットの操作も早くなっています。

10/25(月) 5年生 音楽

画像1
 音楽会で、5年生は和楽器を使って「八木節」を演奏します。
 力強い和太鼓の音や軽快なリズムが演奏できるように目指したり、箏を中心にメロディの演奏を練習したりしています。

10/25(月) 4年生 音楽

画像1
 音楽会に向けて、「いろんな木の実」「茶色の小びん」の2曲を練習しています。
 どの楽器もそれぞれが大切は役目をもっていて、どれも欠かせない部分を演奏します。
 ステキな演奏が届けられるように協力して練習に取り組んでいます。

10月22日(金) 3年生 図工「すてきな花びん」

画像1画像2画像3
 窯で焼き、白くかたくなった花びんに絵の具で色を塗りました。水の量を多くしたり、少なくしたりして絵の具と混ぜ、かたくなった土粘土に色を塗る感触を確かめながら製作していました。鳥の形やマグカップ型、細長い形等、3年生は、できあがった作品を見て喜んでいました。

10/18(月) 2年生 生活科 校外学習を始めました

画像1画像2画像3
緊急事態宣言が明け、校外学習ができるようになりました。
今月は、学校近辺から始まり、区立図書館・動物公園まで行く予定です。
交通ルールやマナーに気を付けながら行ってきます。

18日、サツマイモ掘りを行いました。
畝からたくさんの茎が伸び、葉っぱも校舎の壁まで生い茂っていました。
掘ったサツマイモは、図工で「イモばん」に作製して、家に持ち帰ります。


10/8(金) 6年生 板六たてわりチャレンジ

10月8日に「板六たてわりチャレンジ」(たてわり班によるポイントオリエンテーリング)を大成功に終わらせることができました。
6年生によるお楽しみ企画では、1組が音楽あてクイズ、2組は的あてゲームを行いました。
準備から運営まで、下級生が楽しめるように考え、動く6年生の姿は、頼もしいものでした。
画像1

10月2日(土) 板六オリンピック2020

画像1
10月2日の土曜授業で、「板六オリンピック2020」を見事に演じました。保護者から大きな拍手をいただき、子どもたちは達成感の表情で満ち溢れていました。

10月8日(金)板六たてわりチャレンジ

画像1
 3・4校時に校内で縦割り班に分かれて、オリエンテーリングを行いました。6年生がリーダーとなり、下学年に分かりやすくゲームの説明をしたり、優しく手伝ったりして、班の皆でゲームを楽しむことができました。次の週の全校朝会で表彰されました。

10/6(水) 4年生 科学館移動教室

画像1
 バスに乗って4年生全員で科学館移動教室に行ってきました。プラネタリウムで月や星について学習したり、実験室で活性炭素電池を作ったりしました。
 理科の授業で学んだことを復習するだけでなく、活動を通して更に理解を深めることができました。

1年生 図工 「せんのかんじ いいかんじ」

画像1画像2画像3
初めて、絵の具の指導をしました。


パレットの使い方、絵の具を出す量、水加減など、、、
覚えることはたくさんあります!!

ドキドキしながら、みんな楽しんで描いていました。
きれいなラインが引けたかしら??

最後に折り紙でかざって、ステキな作品に仕上がりました!

10月5日(火)5年生 図工「色を重ねて 広がる形」

画像1
 5年生にとっては、久し振りの彫刻刀を扱って版画絵を製作しています。動画を見たり、作品の完成を想像したりする等して、「彫り進み版画」を理解して活動しています。

10月5日(火) 日本語学級「助詞(に)の学習」

助詞「に」を使って、時刻を示す言い方を学習をしました。○時や○分の言い方、アナログ時計やデジタル時計の見方を学び、生活の中で時刻を意識できるよう伝えています。
画像1画像2

10月5日(火) 3年 理科「太陽とかげを調べよう」

画像1画像2
1学期は「観察」をたくさんしましたが、2学期は「実験」をしていきます。
まずは、「遮光プレート」で太陽をよく観察し、次に「自分で作った東西南北カード」を使って、太陽と影の向きと、影の動きを実験で確かめます。日ごろから、「東西南北」の方位を意識してみると良いことを子どもたちに話しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31