元気な声がもどってきました

画像1画像2画像3
「おはようございます!」
「おはよう!」

板四小に
児童の元気な声が
もどってきました

元気いっぱい
笑顔いっぱいの
子どもたち

迎える先生方も
笑顔いっぱい

青空のした

気持ちのよい
板四小の
2学期のスタートです


児童登校前の教室

画像1画像2画像3
9月1日
2学期初日

児童登校前の
静かな教室

黒板には
担任の先生方の思いが

本気で確認!

画像1画像2画像3
夏休みもあと二日
まだまだ暑い午後

板四小の校庭に
先生方が集まって
短距離走のスタートの
確認を行っていました

スタートの立ち位置

「用意!」

「パァ〜ン!」
雷管の音が響きます

スタートの確認は
OK

あれっ?

スタートした先生方は
全力疾走で
80メートルを
駆け抜けていました

夏バテしていませんか?

画像1画像2
いよいよ
2学期が始まります

この夏休み
本当に暑かったですね

夏バテはしていませんか?
生活リズムは大丈夫ですか?

9月に入っても
まだまだ
暑い日が続きそうです

「早寝早起き朝ご飯」

生活リズムを整え
熱中症に気をつけて

元気に
2学期をスタートしましょう!

保健室には
夏バテ対策の方法が
掲示されています

ちょっと
見てみてください




樹木剪定

暑かった1学期
授業や休み時間
涼しい日陰を提供してくれた
校庭の木々

2学期を前に
枝や葉を落とし
すっきりとしました
画像1
画像2
画像3

お掃除の秘密兵器です

画像1
ピッカピカになった
東校舎の廊下
昇降口
春階段

そして
トイレも

きれいにしてくれたのが
「ポリッシャー」です

古いワックスを剥がし
床をきれいに
磨いてくれます

もちろん自動では動きません
人の力で動かします

重いポリッシャーを
主事さんが動かし
きれいにしてくれました

パレード練習が再開しました

画像1画像2画像3
パレード練習が再開しました

久しぶりの友達
久しぶりの先生
久しぶりの楽器

たくさんの「久しぶり」で
6年生の児童は
とっても楽しそうです

練習再開初日は
楽器を持たず
行進の練習からスタート

足の動きを合わせ
横の列をそろえて

「イチ、二、イチ、二」

練習後半は

楽器をもって
演奏しながらの行進です

さあ
パレードに向けて
頑張っていきましょう!!


リニューアル?

例年以上に
猛暑の夏

校舎内は
歩くだけでも
息が詰まるほどの
暑さ

その中で

新校舎になったのかと
見間違えるほど
東校舎の廊下が
ピッカピカに!

児童のみなさんも
保護者の皆様も

あまりのきれいさに
きっと
びっくりすると思います

主事さん
ありがとうございました😀
画像1
画像2
画像3

東校舎の廊下が

画像1画像2画像3
児童のいない
夏休みの静かな校舎内

東校舎の廊下からは
ポリッシャーの音が

昨年の夏
きれいになった廊下

今年の夏も
主事さんが
さらに
きれいにしてくださっています

暑い暑い
校舎の廊下

古いワックスを剥がし
きれいになった廊下
新しいワックスをかけ
ピッカピカに!

あまりのきれいさに
9月に登校したら
きっと驚きます

主事さんに
お会いしたら

「ありがとうございました」と

感謝が伝えられるといいですね





静かなプール

画像1画像2
誰の声もしない
静かなプール

今年度の
水泳学習が
今日で終了しました

残念!

最終日は
WBGTが
運動禁止の値へ

1年生と2年生の
水泳指導は
中止になってしまいました

誰もいなくなった
プールサイドには

水泳指導で大活躍した
ビート板や
宝探しグッズが
役目を終えて
太陽の日差しを
浴びていました

熱中症
怪我や事故もなく
安全に
水泳指導が行われました

また

来年の夏に
元気に会いましょう!

金管パレードに向けて

画像1画像2
夏休み中の
静かな校舎内

打楽器の軽快なリズムと
金管楽器の爽快な音色が
響いています

2学期に予定されている
金管パレードに向けて

6年生が
練習に取り組んでいます

パート練習
そして
全体練習

暑い中ですが
みんなで
素敵な演奏を
創り上げていきましょう

夏休みのプールが始まりました

画像1画像2
夏休み初日

空は曇り空
夏休みのプールが
始まりました

暑すぎることもなく
プール日和

今日は
3年生以下の日
多くの児童が
プールに来ました

夏休みに入って
少しだけリラックスムード
でも
約束を守って
しっかり練習していました

夏休みらしい
学校の風景です

1学期最終日

画像1画像2画像3
1学期最終日の朝
児童が登校する前
教室の黒板には

担任の先生が描いた
素敵なイラストや
クラスの児童に向けて
ねぎらいや励ましの
メッセージが

推奨服で登校した
板四小の児童は
とても立派な態度で
オンラインでの終業式に
臨んでいました

児童代表の言葉は
3年生

1学期に
頑張ったことや楽しかったこと
夏休みに
頑張りたいことや楽しみにしていること
そして
2学期に向けての抱負と

はっきりと
自分の言葉で
発表することができました

校舎内には
元気よく校歌を歌う
板四小の児童の声が
響き渡りました

いよいよ明日から
楽しみな楽しみな
夏休み

9月1日
元気に
笑顔で
会いましょう!

Have a nice summer vacation !

今日は給食最終日

画像1画像2画像3
1学期の給食も
今日が最終日

献立は
子どもたちが大好きな
カレーライス

4月5月は
お手伝いしてもらっていた1年生も
自分たちで
上手に配膳できるようになりました

美味しそうに
カレーライスを食べる
笑顔いっぱいの
教室の風景です

栄養士の先生
調理員さん
美味しい給食を
ありがとうございました

2学期もまた
よろしくお願いします

かっこよく、お祭り騒ぎ

画像1画像2画像3
明日で1学期が終了です

しかし

6年生は
2学期に向けて
もうスタート

板四スポーツフェスティバルでの
表現運動

コロナが五類になり
今まであった制約が解禁

3年生4年生と
我慢してきたことを
小学校生活最後の6年生で
思う存分取り戻します

テーマは
「かっこよく、お祭り騒ぎ」

入場から退場まで
4曲の音楽に合わせて
表現します

かわいらしいダンス
かっこいい踊り
そして‥‥

自分たちで振り付けを考え
やらされるのではなく
主体的に表現運動を
創っていきます

楽しそうな笑顔
やる気満々の表情

最高の思い出づくりが
始まりました

今から
9月のスポーツフェスティバルが
楽しみです



学区域安全マップをつくろう

画像1画像2画像3
4年生の土曜学校公開の授業
「学区域安全マップをつくろう」

フィールドワークをして
調べた内容を
大きな学区域地図に書き込み
グループごとに
発表しました

「完全に安全な場所はないことが分かった」
「人通りが多くて安全そうでも
      交通量が多くて危ないことがある」
「安全と危険は、となり合ってるみたい」

4年生の児童からは
次々と
安全や危険について考えたことが
発表されていました

調べた内容が詳しく記入された
紙の学区域地図
フィールドワークで撮った写真
大画面のモニターを有効に使って
プレゼンが行われていました

まさに
リアルとデジタルの融合です

とても実感のある
社会科の地域学習

多くの保護者の方に参観していただき
4年生の児童にとって
とても貴重な経験になったのではないでしょうか

ありがとうこざいました

1年生が大活躍!!

画像1画像2画像3
今日の給食に
とうもろこし

1年生が
そのとうもろこしの皮を
むいてくれました

オンラインで
夏野菜やトウモロコシについて
皮のむき方について
栄養士の先生から
教えていただきました

「むいたの初めて見た!」
「美味しそう!」

1年生の児童は
興味津々

目を輝かせて
とうもろこしの皮を
むいていました

実感をともなった食育教育の
素敵な一コマです

1年生のみなさん
ありがとうございました

むきたて
新鮮なとうもろこし

みんなで
美味しく食べましょう!

スマイル班遊び

画像1画像2画像3
ひさしぶりに行われた
スマイル班遊び

曇り空のおかげで
WBGTの数値も
外遊びオッケー

校庭や体育館
教室で

6年生のリーダーを中心に
学年をこえて
元気いっぱい遊びました

1年生から4年生は
ただひたすら笑顔で
楽しんでいました

5年生は
どうやって6年生を
サポートしようか
ちょっと悩んでいる表情

6年生は
真剣そのもの

楽しむというより
どうやってスムーズに進めるか
どうやって
下級生を楽しませるか
表情に表れています

遊びが終わり
グループで集合

下級生からの
「楽しかった!」の
感想を聞いて

安堵感と満足感が
6年生の表情に表れていました

スマイル班活動は
板四小にとって
とても大切な
活動です






未来に生きる私

画像1画像2
東校舎と西校舎をつなぐ
2階の廊下

6年生の図工作品が
展示されています

「未来に生きる私」

アルミ線で
人物の骨格を作り
紙粘土で形
絵の具で色付け

人物だけでなく
背景を工夫
小道具を考え

未来の自分を想像して
作品にしています

とても素敵な楽しい作品が
たくさん並んでいます

一度見てみてください

教科のコラボレーション

画像1画像2画像3
4年生の教室前廊下には
社会科「わたしたちの水はどこから」の
新聞が掲示されています

実は

社会科と国語科の学習の
コラボレーションで作り上げた
新聞です

社会科では
ダムの水が
どのようにして水道水になるのか
どのようにして家庭や学校まで届くのか
多くのことを学習しました

その学習した内容を
国語科の
「みんなで新聞を作ろう」で
知らせたいことが明確に伝わるよう
「見出し」や「わりつけ」を考えて
一人ひとりが
新聞にまとめています

教科横断的な学習
それぞれの教科の学習を生かして

板四小では
さまざまな取り組みが
行われています

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31