水泳指導が始まりました

板四小は、先週金曜日にプール開きでした。
2年ぶりのプール、一番最初に入ったのは、今日3・4時間目の4年生でした。

感染症対策のため回数は2回までと決め、その他にも様々な対応や準備を行っての授業です。
プール内ではマスクを外すため、児童はそれぞれ距離を取って活動しています。声も出せません。
プールに入っていない児童は、マスクをして待機です。
このような状況のため、全員が一斉に入ることはできないのですが、教員側も工夫して指導しました。

終わった後、子どもたちは口々に感想を伝えてくれました。
「プール、楽しかった!」
「気持ちよかった!」
「シャワーが2年前よりも冷たくなかったよ。」
「シャワー、冷たかった…。」
とても楽しかったそうで、何よりです。

今年度最初の研究授業

画像1画像2画像3
5時間目に、今年度最初の研究授業が行われました。
研究主任の大塚主任教諭による、3年1組の国語の授業です。
「主体的に学ぶ児童の育成〜読み解く力を高めるチーム学習を通して〜」を研究主題に、「『ほけんだより』を読みくらべよう」という教材での学習でした。

3年生の児童はとってもよくがんばり、自分の考えをもち、たくさん手を挙げ、友達の話をよく聞き、自分の考えを再構築していました。

板橋区教育委員会教育長の中川先生も授業参観にいらっしゃいました。

授業後は、活発な研究協議が行われ、講師である山梨大学教職大学院准教授 茅野政徳先生からご指導をいただきました。
来週は、5年2組で研究授業が予定されています。
学んだことを生かして、子どもたちをより伸ばしていけるよう、教職員一同努力していきます。

Chromebookの活用

画像1画像2
5年1組の教室ではChromebookを開いて、何やら話し合いをしていました。

「福祉」をテーマに、Google Jamboardというアプリと電子黒板を活用しての話し合いです。
黒板にはチャート図もあり、デジタル・アナログを併用しての授業です。

子どもたちは、たくさん意見を出すことができました。

スマイル班会議

画像1
今日の朝の活動は、今年度のスマイル班、最初の集まりです。
全学年が交流し、楽しく遊ぶための計画を立てています。

どこの教室でも、6年生が中心になって話し合いを進めています。
次回の遊びが楽しみです。

リーディングスキルテスト

画像1画像2
板橋区の小中学校では、リーディングスキルテストというものを行っています。

リーディングスキルテストは、国立情報学研究所を中心とした研究チームが、大学入試を突破する人工知能(AI)の研究を通して開発した、基本的読解力を測定するためのテストです。「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」の著者 新井 紀子 教授も携わっています。
また、教科書などの基本的な文章や図やグラフなどから、情報を正しく読み取ることができるかを診断・測定します。

小学校では6年生が対象です。
ただ今、テストの真っ最中。
みんな集中しています!

月に一度の委員会活動

画像1
今日は月に一度の委員会活動の日です。
5・6年生の児童が、学校のために様々な活動に取り組みます。

校庭のうさぎ小屋では、飼育栽培委員会の皆さんが「うさまろ」の部屋を掃除していました。
一旦校庭に避難したうさまろ。
みんなでなでなでなでなで…しているうちに、うさまろは気持ちよさそうに寝てしまいました。

理科と社会

画像1
今日の5時間目。4の2は社会科の学習です。

導入が終わり、この時間のめあてをノートに書いて、さあ学ぶぞ!という場面。
よく見ると、授業をしているのは4の1の担任です。

一方、4の1では、理科の「電気のはたらき」についての学習をしています。
こちらでは、4の2の担任が授業をしています。

本校では、学校経営方針の重点的な取り組みの一つとして、3年生以上で準教科担任制を試行しています。
4年生は、それぞれの担任が理科と社会を分担しているのです。
各教員の専門性を生かし、よりよい授業を目指しています。
そのせいでしょうか。
どちらのクラスも雰囲気がよく、子供の表情もとても明るかったです。
画像2

わり算には2つの意味がある

画像1
わり算には、2つの意味があります。
例えば、わり算を用いて、「1人分を求めるとき」と「何人で分けられるかを求めるとき」です。
前者を等分除、後者を包含除といいます。

今日の3年生の算数少人数指導では、この2つの意味の違いを考える学習をしました。
小学校では等分除・包含除という用語こそ用いませんが、子どもたちは意味を自分たちの言葉で表現していました。

その中で、「トランプ配り」という表現が教室から聞こえてきました。
果たして、これは等分除? 包含除? どちらでしょう?

ICTの活用が進んでいます

画像1画像2
1年生は、先日配布されたChromebookで問題にチャレンジ中でした。
子どもたちはすぐに扱いに慣れて、楽しそうに取り組んでいました。

一方、同じ時間に6年生は、以前から学校にあるWindowsタブレットを使って、課題に取り組んでいました
「食べ物の通り道」というテーマで、自分で情報を集め、整理・再構築してまとめていました。
学年が上がると使い方もレベルアップしていきますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31