6月14日(月)

画像1
本日の給食

  ・牛乳
  ・コーンライス
  ・魚(ホキ)のチーズ焼き
  ・ごまドレッシングサラダ

6月11日(金)

画像1
本日の給食

  ・牛乳
  ・カリカリ梅じゃこごはん
  ・切り干し大根の卵焼き
  ・みそ汁

スマイル班会議

画像1
今日の朝の活動は、今年度のスマイル班、最初の集まりです。
全学年が交流し、楽しく遊ぶための計画を立てています。

どこの教室でも、6年生が中心になって話し合いを進めています。
次回の遊びが楽しみです。

リーディングスキルテスト

画像1画像2
板橋区の小中学校では、リーディングスキルテストというものを行っています。

リーディングスキルテストは、国立情報学研究所を中心とした研究チームが、大学入試を突破する人工知能(AI)の研究を通して開発した、基本的読解力を測定するためのテストです。「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」の著者 新井 紀子 教授も携わっています。
また、教科書などの基本的な文章や図やグラフなどから、情報を正しく読み取ることができるかを診断・測定します。

小学校では6年生が対象です。
ただ今、テストの真っ最中。
みんな集中しています!

6月10日(木)

画像1
本日の給食

  ・牛乳
  ・五目ラーメン
  ・カルシウムビーンズ

月に一度の委員会活動

画像1
今日は月に一度の委員会活動の日です。
5・6年生の児童が、学校のために様々な活動に取り組みます。

校庭のうさぎ小屋では、飼育栽培委員会の皆さんが「うさまろ」の部屋を掃除していました。
一旦校庭に避難したうさまろ。
みんなでなでなでなでなで…しているうちに、うさまろは気持ちよさそうに寝てしまいました。

6月8日(火) 6月9日(水)

画像1
2日分の給食

6月8日(火)
  ・牛乳
  ・抹茶クリームトースト
  ・チリコンカン

6月9日(水)
  ・鶏おこわ
  ・魚(たら)の醤油麹焼き
  ・根菜のパリパリサラダ

6月7日(月)

画像1
本日の給食

  ・牛乳
  ・キムチチャーハン
  ・参鶏湯(サムゲタン)スープ
  ・メロン

理科と社会

画像1
今日の5時間目。4の2は社会科の学習です。

導入が終わり、この時間のめあてをノートに書いて、さあ学ぶぞ!という場面。
よく見ると、授業をしているのは4の1の担任です。

一方、4の1では、理科の「電気のはたらき」についての学習をしています。
こちらでは、4の2の担任が授業をしています。

本校では、学校経営方針の重点的な取り組みの一つとして、3年生以上で準教科担任制を試行しています。
4年生は、それぞれの担任が理科と社会を分担しているのです。
各教員の専門性を生かし、よりよい授業を目指しています。
そのせいでしょうか。
どちらのクラスも雰囲気がよく、子供の表情もとても明るかったです。
画像2

6月4日(金)

画像1
本日の給食
  〜歯と口の健康週間・虫歯の日〜

  ・牛乳
  ・かむかむごはん
  ・ししゃものごまピリ辛焼き
  ・豆乳仕立ての野菜汁

6月3日(木)

画像1
本日の給食

  ・牛乳
  ・プルコギ丼
  ・五目スープ

わり算には2つの意味がある

画像1
わり算には、2つの意味があります。
例えば、わり算を用いて、「1人分を求めるとき」と「何人で分けられるかを求めるとき」です。
前者を等分除、後者を包含除といいます。

今日の3年生の算数少人数指導では、この2つの意味の違いを考える学習をしました。
小学校では等分除・包含除という用語こそ用いませんが、子どもたちは意味を自分たちの言葉で表現していました。

その中で、「トランプ配り」という表現が教室から聞こえてきました。
果たして、これは等分除? 包含除? どちらでしょう?

6月2日(水)

画像1
本日の給食

  ・牛乳
  ・ツナドッグ
  ・ポトフ

6月1日(火)

画像1
本日の給食

  ・牛乳
  ・ごはん
  ・魚(赤魚)の西京味噌焼き
  ・カリカリ油揚げのサラダ
  ・すまし汁

ICTの活用が進んでいます

画像1画像2
1年生は、先日配布されたChromebookで問題にチャレンジ中でした。
子どもたちはすぐに扱いに慣れて、楽しそうに取り組んでいました。

一方、同じ時間に6年生は、以前から学校にあるWindowsタブレットを使って、課題に取り組んでいました
「食べ物の通り道」というテーマで、自分で情報を集め、整理・再構築してまとめていました。
学年が上がると使い方もレベルアップしていきますね。

5月31日(月)

画像1
本日の給食

  ・牛乳
  ・スープスパゲッティ(トマト系)
  ・じゃがいもサラダ

SDGsを表現しよう

画像1
6年生の図工を覗くと、紙に「紙粘土」の下地を塗り、そこに絵の具やクレヨンで着色していました。

SDGsのピクトグラムを、自分たちで自由に表現していたのだそうです。
貧困や飢餓、ジェンダー平等、温暖化、環境汚染などの17種類から、それぞれに選んだものを描いています。

「紙粘土」だと思っていたものも、実は液状の粘土におがくずを混ぜたものでした。
材料自体が、リサイクルから生まれたものだったのですね。

アサガオの観察

画像1
2時間目に、1年生がアサガオの観察に校庭に出てきました。
今日はこれから気温が上がるようですが、まだ涼しく、気持ちのいい時間帯です。

自分のアサガオの成長ぶりに喜ぶ1年生のみんな。
様子や気付いたことをカードに書き込んでいました。

5月28日(金)

画像1
本日の給食

  ・いそおこわ
  ・卵スープ
  ・メロン

5月27日(木)

画像1
本日の給食
  〜とれたて村給食・
    最上町産アスパラ〜

  ・牛乳
  ・ココアコッペパン
  ・最上町産アスパラと春野菜のクリーム煮
  ・コールスロー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31