子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

6年生を送る会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会での3年生の様子です。3年生は様々な種目で6年生に挑戦しました。縄跳び、リレー、ピンポン、ダンス、英語、算数です。6年生にハンデがある種目ではしっかりと3年生が勝つことができ、勝ったり負けたりで全校がとても盛り上がりました。最後には6年生へ感謝を込めた言葉を贈りました。今までの思い出を振り返り、心からのメッセージに感じました。

6年生を送る会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会での2年生の様子です。2年生はスライドを使ってクイズを出しました。6年生にとったアンケートで、どの回答が一番多かったかという問題でした。好きな国や好きな給食など、想像しやすい問題もありましたが、好きな柄の問題はとても難しく、盛り上がりました。最後には「I(今まで)A(ありがとう)O(お元気で)」というメッセージを6年生に送りました。短い練習の中でも、セリフを上手に言うことができていて立派でした。

6年生を送る会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会での1年生の様子です。「たのもう!」の一言から始まり、6年生に勝負を挑みました。種目は「玉入れ」です。6年生のかごは最大まで高くしてあり、さらに幅が狭められている状態で、かなり6年生が不利な勝負でした。しかしさすが6年生、結果は圧勝でした。これには1年生も「さすが6年生」と納得しているようでした。6年生との良い思い出ができました。
 また、4年生が作ってくれたしおりに6年生の名前を書き、全校を代表して6年生にプレゼントしました。6年生はとても喜んでいました。

3月5日 給食

画像1 画像1
○わかめごはん、ぶた肉とじゃがいもの味噌煮、いちご、牛乳

ぶた肉とじゃがいもの味噌煮は、ぶた肉、じゃがいも、ごぼう、たけのこなどたくさんの食材が入った煮物です。赤みそ、しょうゆ、さとうなどで味付けしました。

いちごは長崎県産のゆめのかという品種のいちごです。甘くて大きないちごでした。

3月4日 給食

画像1 画像1
○スープスパゲッティ、ビーンズサラダ、パイナップル、牛乳

スープスパゲッティは、鶏肉、玉ねぎ、えのきなどの食材をトマトピューレやケチャップで煮込みました。

ビーンズサラダは、白いんげん豆、きゅうり、キャベツ、にんじんを茹でて、玉ねぎをすりおろして作ったドレッシングで味付けしました。

児童朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童朝会の様子です。校長先生からは、学期末に向けて「有終の美」「終わりよければ全てよし」「画竜点睛を欠く」という、少し難しいお話がありました。1年の締めくくりの時期です。最後まで気を引き締めて過ごしましょう。代表委員会からはユニセフ募金のお願いがありました。世界で困っている人がたくさんいること、募金でできることなどを動画やお話で教えてくれました。明日から3日間が募金の期間です。ぜひご協力お願いいたします。根本先生からは放課後の時間についてのお話がありました。今週の目標は「友達が喜ぶ言葉をたくさん使おう」です。意識して話しましょう。

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の板二まつりの様子です。3年生が学級閉鎖できなかった板二まつりを2・4年生もお店を開いて開催しました。3年生は、「なにが見えるかな?」という店名で、スライドを通り過ぎた写真に写っていたものは何か答えるゲームでした。学年に応じて、写真が通り過ぎるスピードを変化させ、工夫がされていました。3年生も他の学年のゲームを体験し、心から楽しんでいる様子が伝わってきました。このまつりを通して、クラスの団結力や信頼関係がより一層深まったと思います。

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生と先生方の交流会がありました。お世話になった先生方と思い出を作りたいと6年生が企画してくれました。バスケやドッジボールをし、一緒に汗を流しました。先生も手加減なしの真剣勝負をしましたが、ドッジボールは6年生が勝ちました。きっと今日のことは、6年生も先生方も忘れられない思い出の一つになったと思います。楽しいひとときをありがとうございました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と9年生の交流の様子です。板橋第一中学校の9年生(中学3年生)5人が1年生と交流をしにやってきてくれました。部活動でやっている柔道を紹介してくれたり、ダンスを見せてくれたり、中学校に関するクイズを出してくれたり、本を読んでくれたりしました。1年生はとても楽しそうで、まだまだ先の中学校が少し楽しみになりました。9年生はさすが、1年生向けに話すのが上手で、8年間でこんなにも成長するのかと感動しました。

たてわり班遊びの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たてわり班遊びの様子です。今回は6年生ではなく、5年生が各班をしきって遊びました。たどたどしい場面もありましたが、ルール説明や挨拶も上手にできました。来年度に向けた良い経験になりました。

児童集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童集会の様子です。じゃんけん集会をしました。集会委員に勝つと先生とじゃんけんをすることができます。先生にも勝つと校長先生や副校長先生とじゃんけんをすることができ、勝ったらチャンピオンです。子供たちは全力でじゃんけんをしていました。負けると最初からなのでとても残念そうに帰って行く姿が面白くもあり、少し申し訳ない感じもしました。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の算数の様子です。今「直方体と立方体」について学習をしています。展開図について学習をしたので、グループに分かれてより多くの展開図を見つけるという活動をしました。立方体の展開図は、いっぱいあるようで実は11種類しかありません。1つのグループでは休み時間などにも考えて、全て見つけることができました。こういった楽しい活動を通して、立体図形に関する感覚を育てていきます。

6年生を送る会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会の様子です。2月29日の3,4時間目に6年生を送る会が開催されました。一人一人の紹介とともに6年生が入場し、各学年が出し物をしました。6年生はその出し物やプレゼントに喜んでいる様子でした。6年生からのお返しの出し物も大盛り上がりでした。各学年の出し物については、順番にアップロードしていきます。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科の様子です。「チューリップを植えよう」として、チューリップの球根を植えました。どれくらい穴を掘って植えるか、先生や友達と相談をし、慎重に決めていました。自分の花の色がわかっているので、みんな楽しみに植えていました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科の様子です。「チューリップを植えよう」として、チューリップの球根を植えました。どれくらい穴を掘って植えるか、先生や友達と相談をし、慎重に決めていました。自分の花の色がわかっているので、みんな楽しみに植えていました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の様子です。社会科見学で読売新聞社に行きました。始まるまで時間があったので、3階フロアの展示物を見たり体験コーナーを体験したりしました。大きなタブレットで新聞記事を読んだり、インタビューされた働く人の声を聞いたりしました。また、スタンプを順番に重ねると絵が完成されるスタンプ台なども体験し、子どもたちは時間を忘れてしまうほど夢中になっていました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年1組の学級会の様子です。今日は、担任の先生をシャッフルして学級会を行いました。議題は、「2年生に向けてクラスの目標を決めよう」でした。友達の意見を聞いて、付け足しや意見の合体なども行っていて、活発な話し合いになっていました。子どもたちからは、「切り替えをする」という言葉が多く出ていました。授業と休み時間など場面に応じて、気持ちの「切り替え」をしてほしいと思います。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年2組の様子です。今日は、担任の先生をシャッフルして学級会を行いました。議題は、「6年生をおまつりに招待しよう」で提案理由は、もうすぐ卒業する6年生ともっと仲良くなりたいからです。子どもたちは学習した発表の仕方を基に、自分の意見にしっかりと理由を添えて発言できていました。積極的に手を挙げて発表し、たくさんの意見が出たことで充実した話し合いができていました。

2月27日 給食

画像1 画像1
○チキンクリームライス、イタリアンドレッシングサラダ、牛乳

チキンクリームライスは、小麦粉と油を炒めてホワイトソースを作りました。とり肉、玉ねぎ、しめじなどをホワイトソースに入れました。ご飯にはみじん切りにしたにんじんが入っています。

イタリアンドレッシングサラダは、にんにくが入ったドレッシングを作りました。キャベツ、にんじん、コーンが入ったサラダです。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の様子です。社会科見学で読売新聞社に行きました。新聞ができるまでの流れを学習しました。記者の方が取材し、原稿になり、印刷・配達されるところまでにたくさんの人々が関わっていることを知りました。また、情報を正確にわかりやすく伝えたるために文を書き直したり、誤字脱字のチェックをしたりする「校閲」を体験しました。想像以上に難しく、子どもたちは間違いを見つけるのに苦戦していました。しかし、間違えを見つけたときには、満足げな表情を思い浮かべていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

学校評価

校内研

お知らせ

土曜公開について

学校経営方針

学力調査