子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

5月31日 6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の廊下掲示です。家庭科で「美味しい炒め料理のレシピ」を書いて、紹介しました。和風、中華風だけでなく韓国風炒め物もありました。美味しそうな料理ばかりです。

5月31日 児童朝会

画像1 画像1
 本日の児童朝会の様子です。校長先生が「努力は足し算、協力はかけ算」の話をしてくださいました。6年生が体育館にて朝会に参加しましたが、姿勢よく聞くことができていました。

5月31日

画像1 画像1
和風スープスパゲッティ  牛乳 じゃがいもサラダ

 児童は麺類が大好きです。西洋のパスタも、もちろん大好きです。今日は和風のスープスパゲッティを作りましたがほぼ完食でした。スパゲッティはパスタの種類でスパゲッティのように長い麺をロングパスタ、短い麺をショートパスタといいます。パスタはデユラムセモリナ粉と水、塩から作られるイタリアの代表的な麺です。その種類は650と言われ今でも毎年のように新しい種類が発表されています。パスタの歴史は古く2,000年前といわれています。昔は乾燥した麺ではなかったため、焼いたり,油で揚げて砂糖や、シナモン等をかけて食べることもあったようです。パスタを茹でるようになったのは、450年前頃、地震等の自然災害の対応を考慮し生パスタから乾燥パスタの製造になっていきました。
日本でパスタが食べられるようになったのは長崎に布教活動で来たフランス人の神父が作ったのが始まりと言われています。

5月31日 1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が育てているアサガオもずいぶん成長してきました。休み時間など水やりに一生懸命に取り組んでいます。

5月28日 3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の3年生の様子です。野菜と花のタネを植えました。それぞれ種の形が違うことを確認し、牛乳パックに植えていました。

提出物 5月28日

画像1 画像1
磯おこわ 牛乳 卵スープ オレンジポンチ
 
 磯おこわはひじきと刻み昆布を使ってもち米と一緒に炊き込みました。ひじきは初春が旬ですが、すぐ硬くなってしまうため乾燥させて使用します。牛乳と同じようにカルシウムを多く含むと共に血液をつくる鉄分、大腸のクリーニングをする食物せんい等も多く含んでいます。
また昆布は7月から9月にかけてが旬です。北海道の日高や利尻で多くとれ、じっくり時間をかけて干して使われます。昆布もひじきと同様、カルシウムを多く含んでいます。その他疲れをとるビタミンB1や脳の働きを良くするアルギン酸という成分も多く含んでいます。海藻は成長期に必要なカルシウムを多く含んでいるので積極的にとることをお薦めします。

5月28日 6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図工の様子です。「感じたままに花」の作品が仕上げに入ってきました。今日は、作品をより華やかに飾るための額縁を作成しました。段ボールを電動糸のこで切り、切りこみを入れたり、穴を開けたりして思い思いのデザインに作っていました。

5月28日 2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の2年生の生活科の様子です。野菜の生長を観察しました。天気がよかったので、ずいぶん成長していたようです。「きゅうりの赤ちゃん見つけたよ。」と、嬉しそうに話していました。野菜の葉や茎を比べ、違いを見つけていたようです。

5月28日 1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 はたらく消防写生会の絵が廊下に掲示されました。車を描くことは難しいのですが、消防車を大きく描くことができました。赤のクレパスで塗りつぶすことも頑張りました。

5月27日 6年生の様子

画像1 画像1
 本日の6年生の様子です。全国学力テストがありました。国語、算数の問題を真剣な表情で解いていました。

5月27日 5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の算数の様子です。「1立方メートルは、何リットルか」という学習で、立方メートルとリットルの関係を学びました。実際に1立方メートルを作って、大きさを確認しました。

5月27日

画像1 画像1
ちゃんぽん麺  牛乳  青のりポテト

 ちゃんぽん麺も青のりポテトも児童の大好きなメニューということから今日の給食は、ほぼ完食です。
海の幸、山の幸をたっぷり使ったちゃんぽん麺は長崎県の郷土料理として有名です。長崎は日本の鎖国時代、唯一開港地として外来文化を受け入れ独自の文化を育ていましたが、料理にも異国の味が漂っていました。ちゃんぽん麺は中国の影響が大で、ちゃんぽんの由来は中国の福健省の簡単なご飯という意味のシャンポンがなまったところからついた料理名と言われています。

5月27日 5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の総合的な学習の時間の様子です。Chromebookを使って、友達が投稿した文書や動画にコメントをするという学習に取り組んでいました。

5月27日 3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図工の様子です。「ふしぎな乗りものに乗って、ふしぎな世界を旅する自分」を表しています。楽しいアイディアや色塗りの工夫がいっぱいです。

5月27日 6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全国学力調査の日です。緊張感のもと各自が取り組みました。

5月27日 3年生 朝読書の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝読書の様子です。静かに集中して本を読んでいます。

5月27日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の廊下には、学習したものが掲示されています。今は図工で取り組んだ「はたらく消防写生会の絵」と校庭を回って見付けた「季節の発見カード」が掲示されています。

5月26日 1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の1年生の国語の様子です。ひらがなの「そ」の学習をしました。
 学習したひらがなが増えてきて、自分の名前がきれいに書ける児童も増えてきました。

5月26日 朝の様子

画像1 画像1
 本日の4年生の朝の様子です。元気に挨拶をし、手を洗った後に教室で何をしているのか気になり見に行ったところ、誰も話さずに無言で自分のやるべき事をしていました。漢字の練習をしている児童もおり、上手な時間の使い方をしていました。

5月26日

画像1 画像1
ココアコッペ 牛乳 最上町さんアスパラと春野菜のクリーム煮 野菜のコールスロー

 山形県の最上町から届いたグリーンアスパラを使ったクリーム煮を作りました。
グリーンアスパラが苦手な児童も好みのクリーム煮に入れたこともあり好評でした。アスパラガスは5月から7月が旬ですので、今、食べると栄養価も高くおいしくいただけます。アスパラガスはホワイトとグリーンの2種類がありホワイトは土の下で太陽にあたらないように、そしてグリーンは太陽の光をいっぱい浴びて育てます。ホワイトは缶詰に加工されます。給食では旬の食品をたくさん使用するようにしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31