旅立ちの日〜卒業式〜

画像1
画像2
画像3
第144回卒業式が無事に終わりました。
証書授与の時、じっと目を見て渡しましたが、どの児童も大変すてきな顔をしていました。
写真は門送りの様子です。
全ての行事が終わり、どの子も晴れ晴れとした顔をしています。

LGBTQの授業

画像1
画像2
今年度、板橋区内の全ての4年生に「カミングアウトされたらどうする?」という冊子が配布されました。
いわゆるセクシャル・マイノリティと呼ばれる方々について、理解を深める学習です。

本校は5年生と6年生にも配布し、さらに教材として校長の解説ビデオを作りました。
このビデオを見た後、担任が授業することになっています。
写真は4年2組の学習の様子です。
どの子も真剣にビデオを見て、担任の説明に聞き入っていました。

さて、私はこのようなLGBTQの話も性教育も、最も大切な人権教育だと思っています。
私が小学生だったときは、6年生の女子だけが別室に集められて「月経(生理)」について学習し、男子児童には何も説明がありませんでした。
今は、男子にも女子にも授業をしますし、私自身も担任だったときは、人権教育の一環として大切に扱いました。

ところで、次の計算式をご覧ください。

1億2000万(個) × 365(日) × 45(年) = 1兆9710億(個)
12(月) × 45(年) = 540(個)

上の式は11歳から56歳までの45年間で作られる「精子」の数です。
下の式は、同じ年月で作られる「卵子」の数です。

この差を見れば、いかに「卵子」が大切に作られているかが分かります。
女性は一生の間にわずか数百個の「卵子」しか生み出しません。
ですから、男子も含めて女性の「生理」について理解し、大切にしなければならないのです。
そんな話を高学年の子どもたちにしてきました。

LGBTQのビデオは限定配信とし、YouTubeのアドレスをメールでお知らせします。
ご家庭でもご覧になり、ご家族で話題にしていただければ幸いです。

6年「薬物乱用防止教室」

画像1
今日は「薬物乱用防止教室」を実施しました。
外部講師の先生から、薬物を使用することの危険性などを詳しく教えていただきました。
昨今、合成麻薬と呼ばれる錠剤が出回っているという実態があります。
色もきれいで、キャンディーのような形をしているものもあります。
気軽に手を出すと、大変なことになると言う話を、子どもたちは大変真剣に聞いていました。
とても有意義な学習になりました。

6年生を送る会 6年各クラスの演奏







6年生が御礼に各クラスから合奏を披露してくれました。
どの学級も音楽の授業以外、休み時間なども使って練習を積み重ねました。
どのクラスも気持ちを一つにした演奏でした。

6年生を送る会 校旗・委員会の引継ぎ



来年度、最高学年となる5年生に校旗などを引き継ぐ儀式です。
6年生の思い、それを受け継ぐ5年生の思いなど、代表の児童がすばらしい挨拶をしてくれました。

6年生送る会 5年生



5年生はクイズを行いました。
ビデオの問題は6年生の思い出の場所についての質問です。
6年生が答えを選ぶ合間に踊りを踊るなど、楽しい仕掛けが用意されていて、とても盛り上がりました。

6年生を送る会 4年生



4年生は1年生の運動会で演じた「玉入れ」を6年生と行いました。
チェッコリという踊りを踊りながら玉入れをします。
6年生もこの曲と踊りが大好きで、舞台の上の6年生もいっしょに踊っていました。

6年生を送る会 3年生



3年生は総合的な学習の時間で「手話」の勉強をしました。
そこで歌を歌いながら歌詞を手話にして演じています。

習ったことを他の学習に生かすと言う点でも、すばらしい演技でした。

6年生を送る会 2年生



2年生の出し物です。
最近の子どもたちは本当にダンスが得意です。
私が小学生だった頃は、せいぜいフォークダンスくらいしか踊れませんでした。

楽しそうに、しかも息を揃えて踊っています。

6年生を送る会 1年生



今日は6年生を送る会の日です。
今年も新型コロナウィルス感染予防のため、一堂に会して実施することかできませんでした。
しかし、体育館で待つ6年生に各学年がそれぞれ工夫した出し物を演じたり、オンラインで各教室をつないで鑑賞したりしました。

1年生のかわいい演技をご覧ください。

1年3組オンライン授業

担任の先生がオンライン授業をしています。
今日は1時間目と3時間目に実施します。

子どもたちは画面の向こうにいる先生と楽しそうに会話し、指示に従って国語の勉強を始めました。
似ている漢字について学習しています。まるで、そこに先生がいるような雰囲気で、子どもたちが生き生きと学習しています。
画像1
画像2

緊急 【お願い】クロムブックの使用再開について

本日、メールやプリントで「クロムブックの使用」について、お知らせいたしました。
全国で124万台使われているクロムブックのわずか7件とはいえ、異常が出たことは無視できません。
しかし、メーカーの説明によると事故があったケースでは本体を落としたり、あるいは液晶画面を繰り返し開け閉めしたりすることで、内部が破損したことが原因のようです。
通常の使用で事故が起きる可能性は極めて低いと言うことを聞き、少し安心しました。

今回、保護者の方に「使用の希望」という形を取りますが、どちらかと言えば、保護者の方にクロムブックを使うことを「許可していただく」という意味合いが強いと思っています。
特に、学級閉鎖やコロナ対策で学校に来られない児童には、一日も早くオンラインで授業を配信したいと思っています。
ですから、可能な限り早い時期に「希望調査」をご提出いただくか、または、グーグルフォームにて、仮登録していただけると助かります。

なお、授業の配信は早ければ、使用を希望された在宅児童を対象に明朝から再開いたします。よろしくお願いいたします。

学校の状況について

毎朝のように「陽性」の連絡があります。
なかでも、ご兄弟がいるご家庭では、次々と感染するケースが多発しています。

さて、現在、陽性と判定されている児童が特定のクラスに集中しているわけではありません。
そういう意味では、クラスターの疑いは少ないのですが、逆に言えば、学級閉鎖や学年閉鎖で押さえ込むこともできない状況です。

なお、学級閉鎖と判断する基準は以下の通りです。

1.複数の陽性者同士の発症時期が近いか。
2.複数の陽性者同士の座席が近いか。
3.学習の際、一緒の活動が15分程度あったか。
4.休み時間や自宅に帰ってから、一緒に遊ぶことが多い友人同士か。
5.上記に該当する人数が、学級内にどの程度いるか。

5については概ね4〜5人、場合によっては3人で学級閉鎖にすることがあります。
現在、2つのクラスで学級閉鎖を行っていますが、徐々に上記に該当する人数が増える可能性があり、学級閉鎖に踏み切りました。

板橋区全体でも学級閉鎖が毎日増えてきています。
幸い、無症状だったり、1両日で発熱等の症状が収まるケースが多いので、体調の悪化はほとんどないようです。

少しずつ東京都の感染者が収束の方向に向かっているようにも思います。
クロムブックが使えるようになるかどうかも含めて、もう少し、お時間をください。

クロムブックの一時停止・回収について

昨日、教育委員会を通じてNECより「クロムブックの不具合について」通達がありました。不具合の内容は以下の通りです。

1.製造工程の不備による余分なネジが混入し、端末の落下による強い衝撃が加わったことでネジが内蔵バッテリーを破損させ、発煙・熱損に至った事案・・・1件

2.ケーブルの組み立て不良により、ケーブルが周辺部品と擦れて損傷しショートしたことで発煙・熱損に至った事案・・・6件

NECのクロムブックは全国で約124万台が使用されていますが、両事案とも落とすなどの強い衝撃が加わって起きた事案とのことです。
通常の使用状況で不具合が出る可能性は非常に低いとの確認を得ていますが、さらに状況が判明するまで、当面使用禁止といたしました。
今後の使用につきましては、早急にお知らせできるよう対応中です。

★自宅でオンライン授業を受けている児童につきましては、 当面の学習課題等につきまして、このホームページにてお知らせします。

★アップロードする時間は、午前9時を目処に 「おたより」学年だより・学年配布プリント に掲載いたします。

★自宅にて使用していた未回収のクロムブックは、当面、充電せずに保管してください。 回収等については、後日ホームページにてお知らせします。

ご心配ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

3年「総合的な学習の時間」 話そう!「手のことば」

画像1
3年生の人権教育の様子です。

板橋区聴覚障害者協会の方にお出でいただき、実際に聴覚に障がいのある方とのコミュニケーションを通して、次のようなことを学びました。

・相手の気持ちや立場を大切にすること
・自分の思いや願いをどのように伝えたらよいか
・様々な人と共生できる社会を創ることの大切さ

この体験で、障がいをもった方も健常者も同じようにコミュニケーションすることの楽しさや大切さを学んだと思います。

今日の経験を生かして、6年生を送る会では手話を発表する予定です。

重要 【緊急】コロナウィルス対応「今後の対策」

マスコミで報道されておりますように、学校でも児童の陽性者が増えています。
本校でも、学級によっては複数の陽性者が出ていますが、座席が離れていたり、感染の時期が違っていたりするため、学級内感染とされていません。

しかし今までの濃厚接触者の定義については、様々な意見があることも事実です。
「マスクを着用せず、1〜2メートル以内で15分以上いっしょにいる」には該当しないものの、オミクロン株では感染の可能性があることも報道されています。

校内で感染者が出た場合、担任が該当児童の授業での動線を中心として濃厚な接触児童がいるかどうか、日頃仲の良い友達のその後の健康状況、座席配置、感染の時期など、多方面の観点から報告書を作成して、保健所の判断を仰ぎます。

もちろん、完全なフォローは不可能ですから、あくまでも「可能性」の判断となります。
幸い、今のところ学級クラスターは起きていませんが、それでも、学級によっては複数の児童が陽性となっていますので、今後、学級閉鎖や学年閉鎖が出ないかと危惧しています。

また、職員に感染が広がった場合、最悪の場合は休校となりますが、そうならないよう、次の対策を取ります。

1.職員の健康状況によっては自宅からオンライン授業します。
2.上記が無理な場合、学年の隣のクラスの授業を学校からオンライン配信します。
3.該当クラスへは人員の関係で別の教員が入ることができないことがあります。その場合、両隣の担任が自分の学級と同時並行で児童看護に当たります。

単なる「頭痛」でも実は感染していたという事例は、本校でもたくさんあります。
また、夜微熱が出たが、朝は下がっていたというケースでも、その後、陽性となった事例も1人や2人ではありません。
家族の中に「頭痛」や「微熱」程度の方がいらっしゃる場合も同様です。

今後とも、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

オンライン授業〜自宅から発言〜



毎日、東京都で陽性者が増えている関係で、感染予防のために自宅からオンライン授業を受ける児童もいます。

6年生が道徳の授業をしています。
自宅にいる児童と教室の児童が同じように勉強しており、モニターの向こう側から発言しています。
教室の子どもたちも自宅にいる子どもたちも、まるで同じ教室で授業を受けているように感じました。
何だか、未来の授業を見ているようでした。

ただ、もちろん全員が学校に来て授業を受けることができるのが一番ですね。
早く、そのような日が来ることを祈っています。

リモート・オンライン授業



2年生の授業風景です。
当日、担任の先生は所用があり、自宅からかけ算九九の授業をしています。
先生の指示は大型モニターに映し出され、同様に子どもたちの学習の様子も担任のコンピュータに映し出されています。
途中、子どもたちがノートを持ってパソコンの前に並び、カメラにノートを映しました。
一人ずつカメラ越しにノートを見て、点検していました。

カメラとマイクを通してはいますが、教室には一体感があり、「いっしょ」に勉強しているという実感がありました。

3学期が始まりました

画像1
あいにくの雨となりましたが、たくさんの荷物を持って登校する元気な姿を見ることができました。
今年の冬休みは例年になく長い日数となりました。
しかし、年が明けるとともに新型コロナウィルスの陽性者が増え、区内小中学生にも感染が出始めました。
それほど重症化しないとの報道もありますが、安心はできません。

さて、今日は多くのクラスで「3学期の係決め」をしています。
写真は3年生の様子です。
子どもたちにアイデアを出してもらい、学級によっては「会社組織」を真似て係を作ったりします。
第一希望から第三希望まで取って決めたり、子どもたちで話し合わせたりなど、様々な方法で係を決めていきます。

このような活動は「特別活動」と言いますが、子どもたちが自分たちで課題を見付けて解決策を見付けるといった学習の基礎となります。
これからの時代に必要な「学力」の一つです。
そこで、来年度は区内の小中学校の全ての学級で「学級会」を公開する予定です。
本校は3学期を予定しています。

さて、明日から給食が始まり、本格的な学習がスタートします。
全ての子どもたちが安心して学校に来られるよう、健康・安全面で配慮していきます。
残り少ない令和3年度ですが、宜しくお願いします。

校庭も雪景色

画像1
久しぶりに東京に雪が積もりました。
校庭はあっという間に雪が積もり、朝になっても雪景色のままです。
さすがに日中は雪が溶け始め、すでに半分以上なくなりました。
学校が始まっていれば、子どもたちに雪遊びさせてあげられたのに残念です。
もっとも、大人にとっては後始末に手間がかかるので、翌日溶けてしまうほうがいいのですが。
来週の火曜日までには、日陰の所にも雪は残っていないでしょうね。
ご自宅の近くで、子どもたちは雪だるまでも作ったでしょうか。

さて、冬休みも残すところ、あとわずかです。
ここのところ、東京でもオミクロン株と思われる感染者が増えています。
区内の小中学生でも、新年になってから陽性者が出始めました。
体調面で心配な方が家族にいらっしゃる場合、学校までご連絡ください。

11日には全員がそろって始業式を迎えられることを祈っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式