1月19日(水) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 菜めし
 さわらの板橋区産長ねぎソースかけ
 けんちん汁


<食べ物クイズ>

今日(きょう)は、今年度(こんねんど)最後(さいご)の「板橋(いたばし)ふれあい農園会(のうえんかい)給食(きゅうしょく)」です。板橋区(いたばしく)の農家(のうか)さんから、長(なが)ねぎがとどきました。今日(きょう)の主(しゅ)菜(さい)は「さわらの板橋区産(いたばしくさん)長(なが)ねぎソース」です。

では問題(もんだい)です。ねぎの花(はな)の名前(なまえ)は、なんと言(い)うでしょう?


 1.ねぎぼうず
  2. ねぎぼう
  3. ねぎぼうし



正解(せいかい)は・・・1のねぎぼうずです。小さい花が集まって、丸い形をしています。

<献立紹介>
「けんちん汁」
 ぶた肉(にく)、ごぼう、こんにゃく、にんじん、大根(だいこん)、じゃがいも、豆腐(とうふ)が入(はい)っています。

1月18日(火) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 えびクリームライス
 ビーンズサラダ
 いよかん

 ※献立表では「はれひめ」の予定でしたが、入らなかったため「いよかん」に変更になりました。

<食べ物クイズ>

今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「エビクリームライス」です。「えび」とはもともと色(いろ)をあらわす言葉(ことば)だとされています。

では問題(もんだい)です。「えびいろ」は別名(べつめい)をある果物(くだもの)の色(いろ)であらわしますが、それはなんでしょう?


 1.メロン色
  2. イチゴ色
  3. ブドウ色



正解(せいかい)は・・・3のブドウ色です。漢字でブドウ色と書いて、えびいろと読みます。

<献立紹介>
「ビーンズサラダ」
 レンズ豆(まめ)、きゅうり、キャベツ、にんじん、ブロッコリーが入(はい)っています。レンズ豆(まめ)は、レンズの形(かたち)によく似(に)ています。

1月17日(月) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ひじきごはん
 切干し大根の卵焼き
 せんべい汁

<食べ物クイズ>

今日(きょう)の汁物(しるもの)は「せんべい汁(じる)」です。小麦粉(こむぎこ)、水(みず)、塩(しお)で作(つく)ったせんべいが入(はい)っています。

では問題(もんだい)です。せんべい汁(しる)は、何(なに)県(けん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)でしょう?

 1.宮城県
  2. 青森県
  3. 広島県



正解(せいかい)は・・・2の青森県です。青森県八戸市の郷土料理です。

<献立紹介>
「ひじきごはん」
 とりひき肉(にく)、にんじん、油(あぶら)あげ、ひじきが入(はい)った混(ま)ぜごはんです。ひじきは海(かい)そうのなかまで、カルシウムがたくさん入(はい)っています。

1月14日(金) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 おみくじコロッケパン
 ボイルキャベツ
 大根と白菜のスープ

<食べ物クイズ>

今日(きょう)の主(しゅ)食(しょく)は「おみくじコロッケ」です。コロッケの中(なか)の具(ぐ)がおみくじになっています。

では問題(もんだい)です。意外(いがい)と知(し)らないおみくじの順番(じゅんばん)。次(つぎ)の中(なか)で1番(ばん)よいおみくじはどれでしょう?


 1.小吉
  2. 末吉
  3. 半吉



正解(せいかい)は・・・1の小吉です。小吉の次によいのが吉で、半吉、末吉と続きます。


<献立紹介>
「おみくじコロッケ」
 ウインナー、うずらの卵、たこのどれかが入っています。コロッケの中身で今年の運勢を占います。

 ・ウインナーが入っている人は、WIINNER(ウィナー)ということで、今年(ことし)は勝(か)ち続(つづ)ける1年(ねん)になりそうです。いろいろなことに挑戦(ちょうせん)してみましょう。

 ・うずらの卵が入っている人は、たまごを割(わ)ると、真(ま)ん中(なか)に黄身(きみ)があってまるで太陽(たいよう)ですね。今年(ことし)は太陽(たいよう)のように明(あか)るくて、人気(にんき)ものの1年(ねん)になりそうです。

 ・たこが入っている人は、たこの足(あし)は八(はち)本(ぽん)。八(はち)は末広(すえひろ)がりといって、日本(にほん)では幸(しあわ)せの数(かず)、えんぎのよい数(かず)と言(い)われています。今年(ことし)はラッキーな1年(ねん)になりそうです。

1月13日(木) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ごはん
 肉豆腐
 白玉おしるこ

<食べ物クイズ>

1月(がつ)11日(にち)は「鏡(かがみ)開(びら)き」です。お正月(しょうがつ)年神様(としがみさま)におそなえしていた鏡(かがみ)もちをさげ、無病(むびょう)息災(そくさい)を願(ねが)って食(た)べます。

では問題(もんだい)です。鏡(かがみ)開(びら)きにやってはいけないことはどれでしょう?

 1.もちを切る
  2. もちを焼く
  3. もちをかざる



正解(せいかい)は・・・全部です。縁起物なので、包丁を使ったり焼いたりせずに木づちでわってゆでます。

<献立紹介>
「白玉おしるこ」
 給食室(きゅうしょくしつ)で、朝(あさ)から小豆(あずき)をゆでて、砂糖(さとう)、塩(しお)を入(い)れて作(つく)ります。ひとつずつ丸(まる)めた白玉(しらたま)が入(はい)っています。のどにつまらせないように、ゆっくり食(た)べましょう。

1月12日(水) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 大根めし
 さばのカレー焼き
 じゃがいものみそ汁

<食べ物クイズ>

今日(きょう)の主食(しゅしょく)は、冬(ふゆ)が旬(しゅん)の大根(だいこん)を使(つか)った「大根(だいこん)めし」です。

では問題(もんだい)です。世界(せかい)で1番(ばん)大(おお)きい大根(だいこん)は、何(なん)キログラムでしょう?



 1.10キログラム
  2. 20キログラム
  3. 30キログラム


正解(せいかい)は・・・3の30キログラムです。桜島大根という名前の大根です。

<献立紹介>
「大根めし」
 大根(だいこん)、ぶた肉(にく)、しいたけ、にんじんが入(はい)ったごはんです。酒(さけ)、しょうゆ、塩(しお)、ごま油(あぶら)で味(あじ)をつけました。

3学期が始まりました

画像1
あいにくの雨となりましたが、たくさんの荷物を持って登校する元気な姿を見ることができました。
今年の冬休みは例年になく長い日数となりました。
しかし、年が明けるとともに新型コロナウィルスの陽性者が増え、区内小中学生にも感染が出始めました。
それほど重症化しないとの報道もありますが、安心はできません。

さて、今日は多くのクラスで「3学期の係決め」をしています。
写真は3年生の様子です。
子どもたちにアイデアを出してもらい、学級によっては「会社組織」を真似て係を作ったりします。
第一希望から第三希望まで取って決めたり、子どもたちで話し合わせたりなど、様々な方法で係を決めていきます。

このような活動は「特別活動」と言いますが、子どもたちが自分たちで課題を見付けて解決策を見付けるといった学習の基礎となります。
これからの時代に必要な「学力」の一つです。
そこで、来年度は区内の小中学校の全ての学級で「学級会」を公開する予定です。
本校は3学期を予定しています。

さて、明日から給食が始まり、本格的な学習がスタートします。
全ての子どもたちが安心して学校に来られるよう、健康・安全面で配慮していきます。
残り少ない令和3年度ですが、宜しくお願いします。

校庭も雪景色

画像1
久しぶりに東京に雪が積もりました。
校庭はあっという間に雪が積もり、朝になっても雪景色のままです。
さすがに日中は雪が溶け始め、すでに半分以上なくなりました。
学校が始まっていれば、子どもたちに雪遊びさせてあげられたのに残念です。
もっとも、大人にとっては後始末に手間がかかるので、翌日溶けてしまうほうがいいのですが。
来週の火曜日までには、日陰の所にも雪は残っていないでしょうね。
ご自宅の近くで、子どもたちは雪だるまでも作ったでしょうか。

さて、冬休みも残すところ、あとわずかです。
ここのところ、東京でもオミクロン株と思われる感染者が増えています。
区内の小中学生でも、新年になってから陽性者が出始めました。
体調面で心配な方が家族にいらっしゃる場合、学校までご連絡ください。

11日には全員がそろって始業式を迎えられることを祈っています。

明けましておめでとうございます



令和4年が始まりました。
今年の初日の出は、あいにく雲の上からとなりました。
しかし、
「待てば、必ず日は昇る」
と、今年を占うようでした。
未だ新型コロナウィルス感染症は安心できません。
しかし、必ず日は昇ります。
その日まで、もう少し頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

12月22日(水) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 わかめごはん
 かぼちゃコロッケ
 ゆずドレサラダ

<食べ物クイズ>

 今日(きょう)は、冬至(とうじ)の日(ひ)です。冬至(とうじ)は昼間(ひるま)の長(なが)さが1年(ねん)で1番(ばん)短(みじか)くなる日(ひ)で、昔(むかし)からゆず湯(ゆ)に入(はい)ったり、運(うん)もりと言(い)って「ん」のつく食(た)べ物(もの)を食(た)べたりします。

では問題(もんだい)です。冬至(とうじ)に食(た)べるとよいたべものはなんでしょう?


 1.にんじん
  2. だいこん
  3. かぼちゃ


正解(せいかい)は・・・3のかぼちゃです。かぜを予防するビタミンが多く、なんきんとも言い「ん」が2つの縁起が良い食べ物です。

<献立紹介>
「ゆずドレサラダ」
 昔(むかし)から冬至(とうじ)の日(ひ)にゆず湯(ゆ)に入(はい)ると、冬(ふゆ)の間(あいだ)、かぜをひかないと言(い)われています。今日(きょう)はしぼったゆず果汁(かじゅう)を入(い)れたサラダです。

なぞときクエスト! 3年・5年&みなさんに感謝

画像1
画像2
画像3
最後は3年生と5年生です。
他の学年は勉強をしていますので、子どもたちはそれ以外の場所に設置された問題を探して解いていきます。

上の写真は体育館に設置された謎解きを解いている様子です。
さすがに3年生以上の子どもたちは頭が働きますね。
どんどん、正解を導き出していました。

真ん中の写真は松丸君とビデオで対面して答え合わせをしているところです。
全部で50問以上あったのですが、かなりの数の問題をこなしていて、しかも正答するグループがたくさんいました。
松丸君のサインの入った賞状が全員に出ると聞いて、子どもたちは大喜びしていました。
中には校長室から松丸君が話しているのだと思って、帰り際に校長室を訪ねてくれた子どもたちもいました。

最後の写真は本日お手伝いしていただいた保護者の方々の、ほんの一部です。
午前中も多くの方々が手伝ってくださいました。
新型コロナウィルスのため、板一まつりができない中、知恵を出して、この企画を持ってきてくださいました。
そして、保護者ボランティアの方々が大勢手伝ってくださいました。
他校では、PTAの役決めで嫌な思いをする保護者の方がいると聞きます。
板一小は活動のほとんどをWeb上で行い、行事等で人数が必要なときはボランティアを募って、各自ができる範囲で参加していただいています。
「やれる人がやれるだけ参加する」これこそが本来のPTA活動だと自負しています。

この企画を推進していただいたPTA役員の皆様、本日お手伝いいただいた多数の保護者の皆様に、心より感謝いたします。
ステキな催しをありがとうございました。

12月20日(月) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 高野豆腐のそぼろ丼
 にらともやしの醤油あえ
 さつまいもと豆腐のみそ汁

<食べ物クイズ>

 今日(きょう)の汁物(しるもの)は「さつまいもと豆腐(とうふ)のみそ汁(しる)」です。

では問題(もんだい)です。いちばん多(おお)くさつまいもを作(つく)っている県(けん)は、どこでしょう?

 1.鹿児島県
  2. 沖縄県
  3. 北海道


正解(せいかい)は・・・1の鹿児島県です。鹿児島県の薩摩地方から広まったから「さつまいも」と呼ばれるようになりました。

<献立紹介>
「こうやどうふのそぼろ丼」
 こうやどうふを細(こま)かくきざんで、ひき肉(にく)のようにしました。にんじん、ほししいたけ、ぶたひき肉(にく)と一緒(いっしょ)に、だし汁(じる)でにて、そぼろを作(つく)りました。

なぞときクエスト! 2年・4年

画像1
画像2
第2回目は2年生と4年生です。
4年生のお兄さんとお姉さんが、よく面倒を見ています。

上の写真をご覧ください。
「仮面」をかぶったボランティアさんです。
PTA役員のお父さんが担当して場を盛り上げてくださいました。
他にもPTA会長さんが変装して校内を移動し、その姿がクイズになっています、
場を盛り上げるため、いろいろ工夫してくださって、大助かりです。

下の写真は、「音源」を使った問題のコーナーです。
なぞときは、文字や数字の組合せ問題や、この写真のように音を使った問題もあります。
松丸君の考えた問題も中にはあるのだと思います。
どれも、ちょっと頭を使う問題ばかりです。

なぞときクエスト! 1年・6年

画像1
画像2
いよいよ「なぞときクエスト!」が始まりました。
本来ならば、全学年同時に開催したいところですが、密になるので2学年ごとの実施です。
第1回目は1年生と6年生がグループを作って、校舎中を回ります。

上の写真は開会式の様子です。
1年生が「はじめのことば」を述べています。
このあと、テレビでおなじみの松丸君のビデオが流れて、いよいよ開始。

下の写真はいちょうホールに設置された「なぞとき」にチャレンジしている様子です。
1年生には難しい問題が多いですが、6年生の力を借りて取り組んでいます。

PTA主催の活動なので、多数の保護者の方がお出でになりました。みなさん、事前に打合せしておいた場所に待機していただき、子どもたちの面倒を見てくれています。
朝早くから、ありがとうございます。

土曜授業プラン(道徳公開)

画像1
画像2
緊急事態宣言が解除され、東京都の警戒レベルが大きく下がったため、授業の制限がかなり緩和されてきました。
一番影響が出ていたのは、音楽です。打楽器演奏や鑑賞の授業しかできなかったのですが、今は1メートルの間隔を空けての歌唱や笛の演奏ができるようになりました。

上の写真は3年生が「いちょうホール」を使って、リコーダーの練習をしているところです。リコーダーは3年生から学習が始まりますが、今の4年生はほとんど3年生の時にリコーダーを使うことができませんでした。
今年の3年生も、ようやく指導ができるようになったところです。

今後、再び感染者が増加してしまうと、3学期は歌唱やリコーダーの指導ができなくなるかもしれません。そうならないことを祈るばかりです。

下の写真は5年生の道徳の授業の様子です。
日本の良さを外国の方の目線で見ていきます。すると今まで当たり前だと感じていたことが、実は大変すばらしいことだと気が付きます。
ICT機器を使って分かりやすく資料が提示され、大いに盛り上がっていました。

12月17日(金) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 じゃこときびのごはん
 おでんくん
 みそドレッシングサラダ

<食べ物クイズ>

 今日(きょう)は「おはなし給食(きゅうしょく)」です。おでんくんに出(で)てくる「おでん」です。

では問題(もんだい)です。いとこんくんの夢(ゆめ)は、どこの国(くに)に行(い)くことでしょう?


 1.フランス
  2. エジプト
  3. ジャマイカ


正解(せいかい)は・・・3のジャマイカです。おひさまのあふれるジャマイカに行くことが夢です。

<献立紹介>
「おでん」
 さつまあげ、あげボール、こんにゃく、ちくわ、生(なま)あげ、じゃがいも、大根(だいこん)、うずらの卵(たまご)、こんぶが入(はい)っています。だしでにこんだので、味(あじ)がしみています。

校長室は憩いの場

画像1
ここのところ、休み時間になると子どもたちが校長室に来てくれます。

クロムブック持参で来てあれこれ試してみる子。
校長がどのような仕事をしているのか見学する子。
友達とおしゃべりしたり、ソファでくつろいだりする子。

長い時間、密にならないように10分程度、気を付けて遊ばせています。

「子どもたちが気軽に来室できる校長室」
私は、そんな開放的な空間を、とても気に入っています。

12月16日(木) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ナポリタン
 海藻サラダ
 フルーツヨーグルト

<食べ物クイズ>

 今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「ナポリタン」です。ぶた肉(にく)や野菜(やさい)といっしょにトマトソースで味付(あじつ)けしました。

では問題(もんだい)です。ナポリタンは、どこの国(くに)でうまれたでしょう?


 1.イタリア
  2. アメリカ
  3. 日本


正解(せいかい)は・・・3の日本です。神奈川県の横浜市というところで生まれたそうです。

<献立紹介>
「海藻サラダ」
 かいそう、キャベツ、にんじん、コーンが入(はい)ったサラダです。いろいろな色(いろ)のかいそうが入(はい)っています。かいそうは、そだった海(うみ)の深(ふか)さで色(いろ)がかわります。

12月15日(水) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ごはん
 エコふりかけ
 ふかの東煮
 みそ汁

<食べ物クイズ>

 今日(きょう)の主(しゅ)菜(さい)は「ふかのあずまに」です。あずまには、関東(かんとう)の料理(りょうり)でしょうゆを使(つか)ってあま辛(から)く煮(に)ました。

では問題(もんだい)です。ふかは、なんの魚(さかな)のことでしょう?

 1.くじら
  2. サメ
  3. ホタテ


正解(せいかい)は・・・2のサメです。サメのひれは、高級食材のフカヒレになります。

<献立紹介>
「エコふりかけ」
 いつもはダシをとった後に捨(す)ててしまう、こんぶとけずりぶしを使(つか)ったふりかけです。食(た)べもののゴミをへらすことができる、エコなふりかけです。

12月14日(火) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 きんぴらドック
 やさいスープ
 みかん

   
<食べ物クイズ>

 今日(きょう)の主(しゅ)食(しょく)は「きんぴらドッグ」です。きんぴらは和食(わしょく)のおかずですが、今日(きょう)はコッペパンにはさみました。

では問題(もんだい)です。「きんぴら」とはもともとなんの名前(なまえ)でしょう?


 1.土地(とち)の名前(なまえ)
  2. 人(ひと)の名前(なまえ)
  3. 野菜(やさい)の名前(なまえ)


正解(せいかい)は・・・2の人の名前です。坂田金平(金太郎のこども)という人の名前からつけられました。

<献立紹介>
「みかん」
 今日(きょう)のくだものは、みかんです。みかんには、はだの調子(ちょうし)をととのえたり、カゼをふせいでくれるビタミンCがたっぷり入(はい)っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式