終業式

画像1
未だかつて経験したことのない年末を迎えています。
何から何まで、今までの生活を見直した1年間でした。

始業式も終業式も体育館に集めて一斉に話をすることができなくなり、写真のようにオンラインで教室に配信する形を取っています。
写真は生活指導主任からの「冬休みの生活」について、ビデオを見ているところです。

今年の冬休みはわずか10日しかありませんし、例年と違って親戚一同が集まって新年会を開くとか、初詣に出かけるとかいった恒例行事は実施しにくいかと思います。
それでもお年玉など、子どもたちにとってはウキウキするような正月となるでしょう。

できるだけ例年と同じような開放感を味わってもらいたいと思います。一方、新型コロナウィルスの家庭内感染や会食での感染が広まっている現状を考えると、安心してはいられません。

3学期は1月5日から始まります。
全員が元気な顔を見せてくれるよう願っています。

よいお年をお迎えください。
1年間、ありがとうございました。

12月24日の献立

画像1
・ガーリックライス、ポークストロガノフ、ひよこ豆と白いんげんの温野菜
サラダ、飲み物セレクト(牛乳+ミルメークorジョアorオレンジジュース)
 
 ストロガノフは、ロシア料理の1つで、16世紀の初め)に存在したスト
ロガノフ家が作った)料理といわれています。年をとってビーフステーキが
食べられなくなった当主のために牛肉を細かく切って、柔らかく煮込んで食
べやすくした料理です。給食では、豚肉を使っています。
 2学期最後のお楽しみとして飲み物セレクトをしました。自分たちで選ぶ
セレクトに大喜びの子どもたちでした。



いのちの歌(Zoom集会)



今日はZoomで音楽朝会を行いました。

まず初めに、専科の先生方全員が声優を務めて、「いのちのまつり」という本を朗読しました。

内容は、自分の両親からその祖父母、さらに曾祖父母とたどっていくと、あっという間に何千何万の人たちとつながっていることが分かります。
つまり、自分の命は自分だけのものではなく、多くの人と過去〜現在〜未来へとつながっている、かけがえのないものだと言うことに気付きます。

次に今月の歌「いのちの歌」の歌詞を読みながら合唱を聴きます。
本来ならば全校合唱ですが、全員を集めて歌うことが出来ないので、音楽の金田先生が企画して、このような音楽集会をオンラインで開いた次第です。

新型コロナウィルスによる社会不安で、子どもたちのストレスがたまっています。
いつもと変わらないように感じていても、実は大きな傷となって心の中に潜んでいる可能性もあります。
年末、年始はゆっくりくつろいで、家族のつながりを感じてもらえると嬉しいです。

12月23日の献立

画像1
・混ぜ込みいなり、牛乳、鮭の照り焼き、みそ汁

  酢飯を作り、甘辛く煮た油揚げと野菜を混ぜます。包まない
いなり寿司のイメージです。油揚げを使ったあぶたま丼やこぎつね
ごはんは、子どもたちの大好物です。

12月22日の献立

画像1
・セサミトースト、牛乳、白いんげんのクリームスープ、みかん

 セサミトーストは、ごまとグラニュー糖を混ぜたマーガリンを塗った
トーストで、ごまのプチプチ感がおいしいパンです。
 白いんげんのクリームスープは、白いんげん豆が入ったクリームスー
プです。シチューは、ルーでとろみをつけた汁物ですが、今日は、ルー
が入らないさらっとしたあっさりとしたスープです。

イチョウもすっかり冬支度

画像1
ここ数日で、イチョウの葉もすっかり落ちました。

毎日、イチョウの写真を撮影していると、その変化の早さに驚きます。
朝晩の冷え込みで一気に葉が落ち、冬支度を整えました。
写真をご覧になると、ある日を境に一気に落ちたのが分かります。

また暖かくなったらみずみずしい葉が生い茂るだろうと思います。
その頃は、新型コロナウィルスも収束していることを切に願います。

さて、本日でイチョウの写真アップロードは休憩に入ります。
新芽が出る頃にお会いしましょう。

12月21日の献立

画像1
・ゆかりごはん、牛乳、かぼちゃコロッケ、ゆずドレッシングサラダ

 今日は、冬至です。冬至は、一年のうちで昼が一番短い日です。この日
にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ると病気にならないと言われています。
給食では、みんなが元気でいられるように願いを込めて、かぼちゃでコロッ
ケを、ゆずをドレッシングに入れてサラダを作りました。

生活科(1年)

画像1
1年生が生活科の学習で「お店屋さん」を開いています。
一見「遊び」のように見えますが、次のような目的をもっています。

・どのようなお店を開くとよいか
・遊びのルールをどのようにすれば、お客さんが喜んでくれるか
・お店を開くには、どのような準備が必要か
・誰がどのような役割を分担するとよいか
・実際に作業をしながら、計画を手直しする

つまり、大人が仕事上でプロジェクトを立ち上げ運営していくことを「遊び」の要素を採り入れて体験的に学んでいるのです。
そして、準備の段階でうまくいかないところは相談しながら手直ししていきます。
つまり、トライ&エラーを重ねて、みんなで実現可能なお店作りをしていくのです。これこそが本来の「学力」に相当します。
このような学習は、3年生以上で学ぶ「総合的な学習の時間」につながっていきます。

校長は「輪投げ」のお店に招かれて遊んできました。
ペットボトルに手作りの輪を投げるゲームですが、「簡単コース」と「難関コース」が準備されていて、お客さんが選べるようになっています。
難関コースはペットボトルが狭い範囲に並べられていて、場所によって、点数が違います。
遠い場所や他と重なっているペットボトルには高得点が付けられていました。
みんなで話し合って、より楽しんでもらえるように、よく工夫されています。

この学習では、子どもたちが主体的に動いており、「自分たちの力でできた」という達成感をもたせることができます。
もちろん、その裏では丁寧な計画と、各グループに対する入念な助言を担任がさり気なく与えています。
「先生に言われてようにやった」のではなく、「分からないところは先生に聞いた」と感じながら主体的に学習することの出来る環境を作ることが、教師の腕の見せ所です。

12月18日の献立

画像1
・北海ラーメン、牛乳、カルシウムビーンズ

 大豆と高野豆腐を戻して片栗粉をまぶして揚げます。ピリ辛のケチャップ
ソースを作り、ちりめんじゃこと揚げた大豆と高野豆腐を和えました。ピリ
ピリ辛のたれが意外やマッチしておいしいメニューです。

12月17日の献立

画像1
・わかめと小松菜のごはん、牛乳、鰆の生姜風味焼き、わかめスープ
 みかん

 すっかり給食でおなじみになった生姜風味焼き。たれだけでなく魚の下味
にもしょうがを使っているので、臭みも気にならず食べやすいメニューです。

アンケート結果(2)

画像1
521の回答数のうち、「公開しない方がよい」は全体の38.9%となっており、最大の割合を示しました。

学年によって「公開」と「非公開」の割合は多少の違いがあります。
「公開」を望む割合が一番高いのは6年生の30.3%でしたが、しかしその6年でも一番割合が高かったのは「非公開」の36%でした。

他の学年でも「公開」より「非公開」の割合が高く、全ての学年で一番比率が高いのは「非公開」でした。

昨日、東京都の感染者が今までの最大となった状況を鑑み、この状況での公開は困難であると判断いたします。
2・4・6年生につきましては、今年度一度も授業の公開をすることができず、大変申し訳ありません。
3学期に延期といたしますが、今後の状況によっては公開が困難なことも予想されます。
とりわけ6年生は卒業の年に当たり、一度も授業公開が出来ないこともありえるため、一層心苦しく思っています。

諸般の状況をご理解いただき、あたらめて「非公開」とすることをご了承ください。
なお、当日は非公開ではありますが、授業は実施いたします。
宜しくお願いいたします。

アンケート結果(1)

画像1
各学年、まんべんなくお答えいただきました。
公開か、非公開かについて学年ごとの差は多少ありましたが、概ね同じ傾向を示しています。
結果の詳細は、次の記事をご参照ください。

12月16日の献立

画像1
・ショートニングパン、牛乳、豆腐入りハンバーグ、ABCマカロニスープ
 
 久しぶりのハンバーグです。給食では、肉100%ではなく豆腐や魚の
ミンチを入れたりしてます。今日は絞った豆腐を加えてヘルシーなハン
バーグにしています。給食室で練って1つ1つ丸めた手作りです。

12月15日の献立

画像1
・ごはん、牛乳、ししゃものピリ辛焼き、塩肉じゃが、りんご

 肉じゃがというとしょうゆ味というイメージが強いですが、今日は、塩味
の肉じゃがです。塩と薄口しょうゆで味付けし、仕上げにバターを入れ、
風味付けしました。この最後のバターが、アクセントになり、子どもたちも
喜んで食べていました。

学校公開アンケート途中経過

画像1
12月15日、午前10時30分現在のアッケート結果をお知らせします。
すでに440人の方からご回答をいただきました。ありがとうございました。

「公開してほしい」が全体の4分の1、残りの75%を「公開しない方がよい」と「どちらともいえない」で、ほぼ2分しています。
一番多いのは、今のところ「公開しない方がよい」という意見です。

引き続き、皆様のご意見をいただければ幸いです。締切は17日の午前中といたします。

12月14日の献立

画像1
・鶏肉とごぼうのピラフ、牛乳、ミネストラスープ、フルーツポンチ

 今日のピラフは、ごぼうの入ったピラフです。ピラフにごぼう?と
思うかもしれませんが、意外やおいしく食べられます。ごぼうは、食物
繊維が豊富で腸内をきれいに掃除してくれます。ぜひご家庭でも食べて
欲しい野菜です。

12月11日の献立

画像1
・七穀ごはん、エコふりかけ、牛乳、肉みそおでん、甘辛おひたし

 板一小の給食では、ゴミの量を減らすための取り組みで、出しを取った後
の昆布を切って汁に入れたり、ブロッコリーの芯も角切りにしてサラダに入
れたりしています。今日は、昆布と煮干しで出しを取ったので、昆布を角切
りにし、おでんに入れ、煮干しも甘辛く煮てふりかけにしました。ふりかけ
は、見た目が悪いので、減らしていた子も食べてみるとおいしくて増やして
いました。

2年生 音楽朝会

画像1
何度かお伝えしてきましたが、学校の授業で一番配慮しているのが、音楽の歌唱指導です。
通常の音楽朝会は全校を体育館に集めて全員合唱するのですが、今年度は学年ごとに行っています。

今日は2年生の日です。
「きらきら星」を歌っています。

音楽の金田先生が、「マスクの中で笑顔を作って歌いましょう」と声をかけていました。
子どもたち同士の距離はありますが、しかし、心を揃えて、楽しそうに歌っています。
短い時間しか歌えないのですが、その分集中して取り組んでいました。

2本のカエデ

画像1
板橋第九小学校との統合記念に植樹したカエデがすっかり色づきました。
その右側に植えられているカエデは、もともと板一小に植樹されていたカエデです。
2本のカエデは、まるで兄弟のように寄り添って、その美しい紅色の葉を茂らせています。

イチョウの黄色い葉も見事ですが、カエデの紅色は心にしみるような美しさですね。
近くにお出での際は、正門からご覧ください。今が見頃です。

12月10日の献立

画像1
・きなこ豆乳トースト、牛乳、チキンポトフ、アーモンドサラダ

 牛乳、豆乳、卵、砂糖、きな粉、マーガリンを混ぜ合わせた液に食パンを  
つけてオーブンで焼きました。フレンチトーストの豆乳バージョンで、きな
粉の風味がおいしいトーストです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式 入学式