3月12日の献立

画像1
・菜の花ごはん、牛乳、ししゃものスパイシー揚げ、大根の煮物

 今日のごはんは、春の味覚の菜の花をごはんに混ぜました。菜の花には独特な苦みがあり、それが嫌という人もいるので、小松菜とミックスしています。またきびを入れ、菜の花をイメージしています。

ハクモクレン

画像1画像2
校庭に咲く「ハクモクレン」が満開になっています。
毎年、大輪の白い花を咲かせ、春を知らせてくれます。
通常「モクレン」は紫色の花を咲かせますが、本校のモクレンは白い花を咲かせます。

正門を入って右側にも似たような花を咲かせる木があります。
これは同じモクレン科の「コブシ」です。
花の形がよく似ていますが、花の大きさが少し小ぶりで、花びらの枚数も少ないです。
こちらはすでに時期を過ぎて、多くの花が落ちました。

今度ご来校されたとき、ご覧ください。

重要 3.11 私は帰宅難民になりました。そして十年が経ちました。

ちょうど十年前のこの日、私は丸ノ内線の御茶ノ水の駅の階段を地上に上がっているところでした。足下が揺れ、何かが起きていることが分かりました。

地上に上がると、大型トラックが路肩に停まり、上下に跳ねていました。
「とんでもないことが起きている。」
「もしかしたら、直下型地震が首都圏を襲っているのかもしれない。」

上を見上げると大きなビルがあり、ガラス窓が降ってきたら危ないと感じ、プレハブの建物の近くに身を寄せました。
軽い建物なら壊れないと思ったからです。

そばにいた人たちと情報をやりとりし、どうやら東北地方で大きな地震が起きたことが分かりました。

そして、いわゆる「帰宅困難者」となりました。

当時勤めていた学校が緊急避難所になっていることが分かり、何とか戻ろうとしましたが、交通機関は全て止まり、路上は車と人であふれていました。
唯一の情報源はスマートフォンに遅れて届く同僚からのメール。
それも夜には充電がつきました。

歩いて勤務する学校に戻ることができたのは、もう、夜遅くでした。
学校の体育館に避難した人たちや家に帰れなくなった若い職員とともに、眠れない夜を過ごしたことを覚えています。

それ以来、硬い革靴ではなく歩きやすい靴を履き、鞄の中には予備の充電用電池や小型の懐中電灯を入れ、外出するときには持ち歩いています。

さて本日、板橋第三中学校で先日配布されたプリントを本校でも配布いたしました。
武田校長先生からのメッセージをお読みいただき、ぜひお子さんにも話して聞かせてください。

この日のことを、私たちは忘れません。
この日のことを、私たちはずっと語り続けていきます。

3月11日の献立

画像1
・ごはん、にんじんしりしり、牛乳、さばのしょうが風味焼き、芋団子汁

 にんじんしりしりは、沖縄の郷土料理です。せん切りにしたにんじんとツナ缶を油で炒め、醤油・酒・みりんで味付けしました。しりしりは、沖縄の方言でせん切りを意味しています。にんじんの自然な甘みをいかした炒め物です。

3月10日の献立

画像1
・かけきつねうどん、牛乳、セサミマフィン、いちご

 マフィンは、焼き菓子の一種で、アメリカ式のカップ
ケーキ状の菓子とイギリス式の丸型で焼いたパン状の
イングリッシュマフィンがあります。今日は、練りごま
と黒ごまとはちみつが入ったアメリカ式マフィンです。
ケーキ類は、子どもたちは大好きで残さず食べていまし
た。

3月9日の献立

画像1
・明日葉パン、牛乳、クリームシチュー、りっちゃんの元気サラダ

 りっちゃんの元気サラダは、新献立です。1年生の国語の教科書に
「サラダで元気」というお話しがあります。病気になったお母さんの
ためにりっちゃんが元気になってもらおうとサラダを作るお話しです。
いろいろな動物が出て来て、元気になる材料をアドバイスしてくれま
す。それを給食風にアレンジしてみました。子どもたちは、具沢山の
サラダを喜んで食べていました。

3月8日の献立

画像1
・キムチチャーハン、牛乳、ワンタンスープ、フルーツポンチ

 6年生のリクエスト給食のトリは、キムチチャーハンです。キムチ
チャーハンは、2002年に日韓サッカーワールドカップが開催され
た頃に、給食でも白菜キムチを使ったチャーハンが登場しました。今
では、好きな給食第一位の地位を確立しています。

いよいよ、クロムブック貸与

画像1画像2
本日から6年生を皮切りに、1人1台のクロムブックを貸与します。
日本中の小中学生は、卒業するまで、自分専用のタブレットを持つことになります。
ただ6年生はすぐに卒業となるため、すぐに返却となりますが、また中学校で新しいタブレットが貸与されます。

左の写真は6年生が初めて自分のクロムブックを使って、使い方を学んでいる様子です。
「子どもに預けて大丈夫か」という心配をする大人も多いかと思いますが、子どもは「自分専用」となると、とても大切に使います。

右の写真は、「ミライシード」という学習ソフトの使い方について学んでいるところです。
教室内の友達や、地方の友達とつないで、1枚の新聞を作ったり、意見の交流をしたりできます。
またノートも用意されていて、友達に見せたり、見せてもらったり、先生に提出したりできます。
さらにAIが一人一人の学習進度を判定してドリルで学習する教材も用意されています。
分からないことがあったら、下の学年に遡って復習することも、逆に小学生が中学校の学習に取り組むこともできます。

学校で自由に使えるのは9月に入ってからです。
それまで、主に家庭で使うことになります。

3月4日の献立

画像1
・ナン、キーマカレー、牛乳、茎わかめサラダ、果物2品

 今日は、6年2組のリクエスト給食です。本当は1位はキムチ
チャーハンだったのですが、3組の1位がダントツでキムチチャー
ハンだったので、今回は2位のナンとキーマカレーを取り入れまし
た。果物も2品あり、豪華な献立に子どもたちは大喜びでした。

3月3日の献立

画像1
・鮭のちらし寿司、牛乳、みそけんちん汁、おかしな目玉焼き

 今日は、ひな祭りです。今年は目先を変えて、焼いた鮭の身をほぐ
してちらし寿司に入れました。カリカリに焼いた鮭の皮を入れたので
焼き海苔のように食べられました。
 おかしな目玉焼きは、卵焼きではなくハーフカットの黄桃をマドレ
ーヌ型ににふせて、周りに牛乳寒を流し入れ、固めた物です。見た目
が目玉焼きのように見えるので、「お菓子な目玉焼き」です。

3月2日の献立

画像1
・ごはん、骨太ふりかけ、牛乳、切り干し大根の卵焼き、和風サラダ

 骨太ふりかけは、刻み昆布とごま・ちりめんじゃこ・花かつおをしょう
ゆ・みりん・砂糖・酢で煮付けました。甘辛のかみ応えのあるふりかけで
す。骨や歯を丈夫にするために食べてもらいたい食品がいっぱい入ってい
ます。

3月1日の献立

画像1
・みそラーメン、牛乳、青のりフライドポテト、スノーボール

 今月の献立には、6年生のリクエスト給食が入っています。主食・副菜
デザートを選択させ、今日と4日と8日に1組から順に取り入れます。
 みそラーメンは、どのクラスも完食でしたし、久しぶりに行ったスノー
ボールも大人気でした。

2月26日の献立

画像1
・ひじきチャーハン、牛乳、コーン卵スープ、フルーツヨーグルト

 ひじきチャーハンは、ひじきが入ったチャーハンです。ひじきが
苦手な子も焼き豚が入っているので、食べていました。
 コーン卵スープは、肉やウィンナと玉ねぎ・コーン・卵があれば、
さっとできるスープです。給食では、にんじんとチンゲンサイを加え
彩り良く仕上げました。

「6年生を送る会」6年生

画像1画像2
全ての学年との交流が終わり、今度は6年生がお礼の出し物をします。
6年生は「鬼滅の刃」のテーマ曲を演奏するグループと、マット運動や縄跳び、フラフープなどを演じるグループに分かれ、音楽に合わせてパフォーマンスを披露してくれました。

全ての学年が、この日のために練習してきました。
どの学年もお世話になった6年生のために一生懸命練習してきた感謝の気持ちが伝わります。
今までの思いを込めて、とても楽しそうに、誇らしげに演じている6年生の姿が印象的でした。
その姿は各クラスに実況放送され、各教室に届けられました。

こうして全ての出し物が終わり、各階の廊下で待つ子どもたちの間を通って6年生が退場していきました。

とてもステキな会でした。

「6年生を送る会」5年生

画像1画像2
5年生は、6年生が運動会で披露した表現種目を踊ってくれました。
左の写真は「ソーラン節」の様子です。
他にもリズム縄跳びなど、今までの踊りを再現してくれました。
とても懐かしかったです。

右の写真は、校旗などの引き継ぎ式の様子です。
今まで、毎朝6年生が校旗を揚げてくれました。
これからは5年生の仕事です。
その他にも、6年生の仕事が5年生に引き継がれました。
こうして、5年生の気持ちも最高学年に向けて高まっていきます。

「6年生を送る会」3・4年生

画像1画像2
3年生と4年生は劇を披露してくれました。

右の写真は3年生の劇です。
左の方にいくつかの言葉が書かれています。
劇中のキーワードです。

右は4年生です。
6年生の担任の先生の名字(ひらがな)を使った話を演じています。
台詞がよく考えられていて、演じている子どもたちも楽しそうでした。

「6年生を送る会」1・2年生

画像1画像2
卒業に向けての行事が始まりました。
今日は「6年生を送る会」の日です。
通常は全学年が体育館に集まるのですが、今年は6年生が間隔を空けて舞台の方に座っています。

体育館入口に1年生から順に登場し、6年生にお祝いを述べます。
その模様はタブレットで実況中継され、他の学年は教室で見ることができます。

さて、左の写真は1年生です。
お祝いの言葉を述べた後、パプリカを楽しそうに踊ってくれました。

右側の写真は2年生です。
手話をやりながらの踊りです。
よく覚えていますね。

2月25日の献立

画像1
・菜めし、牛乳、さばのしょうゆ麹焼き、利休汁

 練りごまの入った濃厚なみそ汁です。茶人で有名な千利休が大の
ごま好きで、食事によくごまを加えて食べていた事から、ごまを
使った料理に利休という名前が付けられるようになりました。

2月24日の献立

画像1
・ハニートースト、牛乳、ハンガリアンシチュー、ビーンズサラダ

 ハンガリアンシチューは、本場ハンガリーではグーラッシュと呼ばれ
香辛料のパプリカを効かせたポピュラーな煮込み料理です。給食では、
パプリカの他にカレーを隠し味に加えています。久しぶりのハンガリアン
シチュー、子どもたちは喜んで食べていました。

2月22日の献立

画像1
・麻婆豆腐丼、牛乳、糸寒天のごま酢かけ、デコポン

 中華料理の代表ともいえる麻婆豆腐は、中国四川省が発祥の
地です。麻婆とは、あばたのおかみさんという意味です。丼物
は、簡単に食べられるので、子どもたちには好評です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 SC