4月27日(木)なわの日

今年度は、長縄運動に親しみ、体力の向上を図ることをねらいとして、月に1回、なわの日を設定しました。中休みに行います。今日は1・3・5年、明日は2・4・6年です。3分間に8の字跳びを何回跳べるかを数えます。1年生は、大波小波でした。学級対抗ではなく、学級の記録を伸ばすことを目標にしています。これから、どれくらい記録が伸びていくか、楽しみですね。
画像1画像2画像3

4月26日(水)コミュニティー・スクール委員会、学校支援地域本部委員会

令和5年度 第1回 コミュニティー・スクール委員会と学校支援地域本部委員会が開催されました。各委員の自己紹介や今年度の活動内容等について話し合いました。どちらの委員会においても、「子どもたちのために」何ができるか、考えました。コミュニティー・スクール委員会の詳細は今後、「コミュニティー・スクール委員会だより」でもお伝えしていきます。
画像1画像2

4月26日(水)3年生 グループで音読

 3年生は国語の学習で「すいせんのラッパ」を教材にして、情景や登場人物の様子、気持ちの変化などについて文章をもとにとらえ、想像を広げながら音読する力を養っています。今日は、グループごとに音読の発表会を行いました。発表の前に、読むときに気をつけること、聞く人が気をつけることを確認しました。オノマトペや会話文、音、様子や行動を表す言葉がたくさん盛りこまれていて、それらが繰り返し出てきます。子どもたちはそれらを楽しみながら音読していました。何度も練習した成果でしょう、読み間違えることなく、気持ちをこめて読むことがでできていました。


画像1画像2画像3

4月25日(火)新聞記事の活用

 緑小の高学年は、朝学習の時間にNIEに取り組んでいます。NIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読みます)は、学校などで新聞を教材として活用する活動です。文章を読み取る力、考える力を養い、それを文章等で表現する力も高めることにつながります。また、社会への関心を高め、自分ごととして考えを深めることにもつながります。
画像1画像2画像3

はたらく消防の写生会

画像1画像2
1・2年生が働く消防の写生会に参加しました。
子供たちは赤くて大きな消防車を見ながら、クレヨンをしっかり塗り込んでのびのびと描いていました。
消防士さんはポーズをとってくださったり、子供たちの質問に答えてくださったりもしました。1年生はクレヨンでのびのびと、2年生は絵具で背景を付け足して仕上げをします。
2年生は今年で2回目なので、「去年よりも細かいところがしっかりかけた」「全部赤い色なので、ドアの境目なども工夫して描いた」と、最期にふりかえりの発表で話してくれました。完成が楽しみです。

4月24日(月)全校朝会

 今朝は、全児童が校庭に集合し、全校朝会を行いました。はじめに、子どもたちの登下校を見守ってくださる、スクールガード子ども見守り隊の方々へ代表児童が挨拶し、見守り隊の方々からもご挨拶をいただきました。今年もよろしくお願いいたします。それから朝会となり、6年生の代表児童が全校児童に向けて、一言メッセージを送り、校長先生のお話を伺いました。校長先生からは、「かんがえる」「まちがえる」「ふりかえる」の3つのかえるで勉強を頑張りましょうとお話がありました。絵画コンクールの表彰(4年女児)もありました。最後に看護当番の先生から今週の目標のお話を聞きました。先週に引き続き、「チャイムがなったら、すぐ次の用意をしよう。」です。1週間頑張りましょう。
画像1画像2画像3

4月21日(金)朝読書の時間

 緑小では、1時間目が始まる前に朝の時間があります。(月)は朝会または朝読書、(火)(金)は朝学習、(水)は朝読書、(木)は集会です。週に1回は朝読書の時間があります。今日は、3年生の学級で、今年の読書の記録(本の宝箱)を新しく作り、目標を立てました。読書に親しんで、知識を広げたり、深めたり、心を豊かにしてくれることを願っています。
画像1画像2画像3

4月20日(木)運動朝会

 今朝は、全校児童が校庭に集まって、運動朝会が行われました。年度初めなので、集団行動の練習をしました。担任の先生二人が、朝礼台の上で、お手本を示しました。それを見ながら子どもたちも、動作の確認をしました。
画像1画像2画像3

4月19日(水)避難訓練

 今日は今年度初めての避難訓練を実施しました。1年生にとっては、初めての経験です。訓練が始まる前から、防災頭巾の出し方、かぶり方、机の下にもぐり、頭を守ることを学習しました。訓練が始まると、あわてることなく防災頭巾をかぶり、机の下に避難することができました。その後の校庭へ避難も上手にできました。どの学年も校庭に集まってもよい態度で待つことができ、校長先生からお褒めの言葉をいただきました。
画像1画像2画像3

4月18日(火)4年生 植物の観察記録

 4年生は理科の学習で、校庭の樹木や植物を観察し、記録しました。季節によって樹木や植物がどのように変化していくのか、継続して観察していきます。花や実がつくと記録が書きやすいですが、その時期はいっときなので、葉や枝などの成長のようすもしっかり観察させたいと思います。
画像1画像2画像3

4月18日(火)全国学力・学習状況調査

 本日、全国的な児童生徒の学力や学習状況の調査が行われました。国の教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるものです。ふだん学校で実施しているテストとはちがい、問題が白黒で、冊子になっていることや解答用紙が別にあるので、緊張しながらすすめていました。子ども自身も教員も結果を生かしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

4月17日(月)第1回委員会活動

 今日は、今年度第1回目の委員会活動が行われました。6年生は最上級生になり、新しく後輩の5年生を迎えての活動となります。少し緊張しながらも、6年生としてのリーダー役を頑張っていました。経験を積み重ね、よりリーダーにふさわしくなっていくのでしょう。5年生も今年度から、学校全体のために働くことが始まります。みんなで協力し、自分たちで学校生活を支えていけるよう、がんばりましょう。
画像1画像2画像3

4月14日(金)1年生を迎える会

緑小の新しい仲間として、1年生を迎える会を行いました。2年生からのプレゼント、アサガオの種入りペンダントを付けて、6年生にエスコートされ、5年生の花のアーチをくぐりながらの入場です。3・4年生は、ピロティの装飾をしてくれました。1年生は、お礼としてあいさつをし、さんぽを歌いました。2〜6年生が温かく迎え入れ、1年生が緑小に仲間入りしました。
画像1画像2

4月13日(木)たけのこ

 4年生は、先週掘ったたけのこを図工の時間に絵にしました。皮の重なりや大きさに気をつけ描きました。「たけのこ色」を自分で作り、着色しました。基本は赤と緑を混ぜると教わりましたが、ほかの色も混ぜて一味違う色で表現した子もいました。自分たちで掘って、家庭で調理して食べておいしかったという体験から、おいしさを表現するんだ、という子もいました。素敵な発想で、感心しました。完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

4月12日(水)6年生としての自覚

 6年生は登校すると、1年生の教室に向かいます。まだ学校生活に慣れていない1年生のお世話をしています。1年生は6年生にお手伝いしてもらいながら、しっかり準備することができます。6年生にとっては、最高学年として自覚を高めるふれあいの場ともなっています。
画像1画像2画像3

4月11日(火)1年生 初めての給食

 2年生以上は昨日から給食が始まりました。今日から1年生の給食も始まりました。献立は、ハニートースト、ポークビーンズ、みかんでした。朝の会の時から「今日から給食始まるんだよね。楽しみだな。」という声が聞かれました。緊張しながらも初めての給食を食べました。「これ、初めて食べるよ。」という声もありました。これから毎日いろいろな献立の給食はあります。楽しみですね。
画像1画像2画像3

4月11日(火)緑小正門

 先日、緑小の正門にユネスコスクールのプレートを設置したことお知らせしました。今回は、さらに素敵な正門となりましたのでお知らせします。正門の植え込みのスペースに、竹の柵ができました。SGV(サンシティ・グリーン・ボランティア)の方々が、手作りしてくださいました。緑小にふさわしい竹を使ってくださったところがおしゃれだと思いませんか。ご来校の際に、足を止めてご覧ください。
画像1画像2画像3

4年生 たけのこ掘り

4年生は、たけのこ掘りをしました。緑小学校には、プールの隣に竹林があります。春になるとたけのこが顔を出し、収穫することができます。今日は、サンシティグリーンボランティアのみなさんにたけのこの収穫の仕方を教わり、たけのこを掘りました。どの子も真剣に土を掘り、大きなたけのこを収穫することができました。採れたたけのこは、お家に持って帰りました。どのようにして食べるか、わくわくしていました。
画像1画像2

4月7日(金)1年生

今日は、いろいろな学校生活のルールを学びました。朝、登校したら朝の支度は何をするのか、トイレの使い方、くつばこの使い方などです。先生のお話を聞いて、がんばって勉強しました。3時間の授業が終わり、家の方向別に、先生の引率で下校しました。
画像1画像2

4月6日(木)始業式・入学式

 進級した子どもたちが元気に学校に登校してきました。どきどきしながらクラス分け名簿をもらい、思わず大声で喜ぶ子もいました。そして、始業式が始まり、着任した先生方と挨拶をし、いよいよ校長先生から担任の発表がありました。この時は、子どもたちだけでなく、先生たちもどきどきです。さあ、これから1年間よろしくお願いします。その後、体育館で入学式が行いました。48名の新1年生が全員出席しました。一生懸命に頑張る姿が立派でした。保護者の皆様、これから6年間よろしくお願いします。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30