3月14日(火)UNESCO Associated School プレート設置

画像1画像2
ユネスコスクール Member of UNESCO Association School のプレートを正門 横に設置しました。

3月9日(木)4年生

4年生は3時間目にサンシティグリーンボランティアの方々としいたけ菌の打ち込みを行いました。サンシティグリーンボランティアの方々は、サンシティ内の木を活用して、原木を用意してくださいました。しいたけができるまで1年ほどかかり、来年になりそうだという話を聞き、5年生になったら水をあげてお世話をしようと意気込んでいました。

画像1画像2

3月14日(火)開花

 朝は曇り空で少し肌寒かったのですが、日差しが出てきて中休みは気持ちよく校庭で遊ぶことができました。校庭できれいな花が見られるようになりました。先週咲いたモクレンは、もう散りかけています。スイセンや菜の花が色鮮やかです。ソメイヨシノも咲き始めました。もうすぐ春です。
画像1画像2画像3

3月14日(火)読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方が来校し、各学級で読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせだけでなく、本の紹介もしてくださり、子どもたちは興味を持って参加していました。今年度の読み聞かせは全部で7回、本日で最後です。ボランティアの方々、お忙しい中、緑小学校の子どもたちのために読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

3月13日(月)全校朝会

漢字は、一文字にも意味がある大事なものです。春に関係する四字熟語には、「三寒四温」「一陽来復」「春和景明」「春日遅々」「春風駘蕩」「落花流水」などがあります。今年度もあと2週間ほどで終わりです。各学年のまとめをしましょう。
また、歯の作文で入選した人の表彰がありました。

画像1画像2

3月10日(金)避難訓練

地震のあと学校近隣の民家が火事になった、という想定で訓練を行いました。校庭への避難は、火事の場所を避けるため、いつもとは違う場所に集まりました。今日は、今年度最後の避難訓練でした。次年度はそれぞれ進級・進学してからの訓練です。今年度の反省を生かして訓練を行いましょう。
画像1画像2

3月9日(木)児童集会

 今朝は、録画による児童集会でした。今年度最後の集会は、6年生のすごい人を紹介しました。身長の高い人、タイピングの速い人、体が柔らかい人、字が上手な人、暗記力がすごい人が紹介されました。集会委員さん、1年間、楽しい集会をありがとう。
画像1画像2画像3

3月8日(水)ビオトープ

 5年生は学習発表会で発表した「中台の緑と未来」を、水研クリエイトの方にお越しいただき、聞いていただきました。水研クリエイトの方から、「とてもよく調べ、まとめられている。こんなにもビオトープについて詳しく知っている人はほとんどいません。」とお褒めの言葉をいただきました。今日は、新しく、魚1種、水生植物2種、植物1種を持ってきてくださり、ビオトープに新しい仲間が加わりました。
画像1画像2画像3

3月7日(火)あいさつ運動

 今朝から4日間は、代表委員会の児童が、正門と東門に立って、あいさつ運動をしています。各門に2人ずつ、立ちます。主人さんや友達、先生にあったら、自分からすすんであいさつできる人になってほしいと思います。あいさつは、コミュニケーションの基本です。
画像1画像2画像3

3月6日(月)

 防災備蓄倉庫にあるご飯(アルファ米)の賞味期限が近くなってきたため、全児童に1袋配りました。学校が避難所であり、このアルファ米は、防災備蓄倉庫に保管していあることを再確認したり、東日本大震災の時の学校のようすなどを担任から聞いたりしました。ご家庭でもあらためて、災害時の対応について、確認されますようお願いいたします。
画像1画像2画像3

3月3日(金) 2年生

2年生は、国語の学習で2学期に「ニャーゴ」の読み聞かせをしました。今度は1年生が
2年生に「スイミー」の音読を発表してくれました。スイミーと赤い魚たちやマグロなど役割になりきって音読を披露してくれました。自分たちの1年生の頃を思い出し、懐かしんでいました。子どもたちは「1年生なのにしっかりと声が出ていてすごいね。」「1年生にやったスイミーを振り返ることができたよ。」などと感想を伝えていました。

画像1画像2画像3

3月3日(金) 2年生

2年生は1学期に1回の大切な外国語の学習をしてきました。ラリー先生と仲良しになり、自分から挨拶をしたり、ラリー先生の英語の指示を聞き分けて学習に取り組めるようになりました。数を英語で唱えたり、たくさんの食べ物や様々な色を英語で言えるようになりました。今日は 3年生の外国語活動も楽しみだなという声が上がりました。
画像1画像2画像3

3月3日(金) 6年生

 6年生は図工の学習で、テーマ・デザイン・材料・展示場所・名札など、すべて考え、自分たちの作品を緑小学校の校舎内にデビューさせました。どんな妖精たちがどこにいるのか探してみてください。作者が写真付きで作品を紹介したものが図書室前に貼られています。作品とともに10日まで展示されています。
画像1画像2画像3

3月2日(木)春の飾りができました

画像1画像2
今年度の掲示委員会、最後の作品ができあがりました。
卒業式・入学式など、別れと出会いの多い春を明るく彩ります。
また、ピロティに一年間の掲示物をまとめた掲示委員会新聞が飾ってあります。
どの季節にも登場していた隠れキャラを探してみてください。


3年 そろばん教室

3年生は、そろばん教室がありました。板橋区でそろばんを教えている佐藤先生をお迎えし、数字の読み方や、計算の仕方などを教わりました。そろばんを初めて教わる人が多かったのですが、使い方がわかると、すぐにそろばんで計算をすることができました。算数の楽しさにそろばんを通して気づくことができました。
画像1画像2

3月1日(水) 3年生

 3年生は算数でそろばんの学習をしました。そろばんの先生をお迎えし、2時間ずつ指導していただきました。初めてそろばんにふれた子もいましたが、五玉と一玉、位が理解できると楽しそうに計算していました。最後に、暗算フラッシュカードを利用して、1けたのたし算に挑戦しました。そろばんでなく、暗算でもいいということで、正解すると、とてもうれしそうでした。電子黒板に出る数を目で追いながらそろばんをはじいて正答を出した子もいてびっくりしました。
画像1画像2画像3

3月1日(水)1年生

図工「こころのはなをさかせよう」
 クレヨンで思いを込めて丁寧に描いていました。どんな花を描いたら新しい1年生が喜んでくれるかな、楽しい気持ちになるかなと考えながら描きました。完成した花の絵は新1年生の教室に飾る予定です。
画像1画像2画像3

2月28日(火) 5年生社会科見学

5年生は社会科見学で池袋防災館に行きました。様々な体験やインストラクターの方のお話を通して、地震や火災などの災害について学びました。いろいろな知識を教わっただけでなく、万が一の時にどうすればよいかや、家に帰った後で自分にできること・家族に話すことを確認できました。また、校外での振る舞い方も意識して過ごすことができました。
画像1画像2

2月27日(月) 4年生

 4年生は、東京都の学習を中心に社会科の学習を行ってきました。今日は、「豊かな自然を守り生かす小笠原村」の単元の学習で、ゲストティーチャーとして、小笠原村に滞在経験のある校内の先生に来ていただきました。小笠原村の自然や観光、飛行場建設についての問題も紹介してくれました。同じ東京都でありながら、まるで違う自然や環境、くらしについて、興味深く聞いたり、考えたりすることができました。

画像1画像2画像3

2月27日(月) 2年生

2年生は算数「はこの形」の学習を進めています。2学期に学習した「三角形・四角形」で学んだことを復習して、身の周りにある箱を使って面や辺、頂点の数などを調べて、立体の特徴について学習しています。子どもたちはそれぞれ持ってきた箱を画用紙にていねいに写し取ったり、組み立てたりしながら箱の共通点や相違点について探し、学習を深めました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31