3月7日(火)あいさつ運動

 今朝から4日間は、代表委員会の児童が、正門と東門に立って、あいさつ運動をしています。各門に2人ずつ、立ちます。主人さんや友達、先生にあったら、自分からすすんであいさつできる人になってほしいと思います。あいさつは、コミュニケーションの基本です。
画像1画像2画像3

3月6日(月)

 防災備蓄倉庫にあるご飯(アルファ米)の賞味期限が近くなってきたため、全児童に1袋配りました。学校が避難所であり、このアルファ米は、防災備蓄倉庫に保管していあることを再確認したり、東日本大震災の時の学校のようすなどを担任から聞いたりしました。ご家庭でもあらためて、災害時の対応について、確認されますようお願いいたします。
画像1画像2画像3

3月3日(金) 2年生

2年生は、国語の学習で2学期に「ニャーゴ」の読み聞かせをしました。今度は1年生が
2年生に「スイミー」の音読を発表してくれました。スイミーと赤い魚たちやマグロなど役割になりきって音読を披露してくれました。自分たちの1年生の頃を思い出し、懐かしんでいました。子どもたちは「1年生なのにしっかりと声が出ていてすごいね。」「1年生にやったスイミーを振り返ることができたよ。」などと感想を伝えていました。

画像1画像2画像3

3月3日(金) 2年生

2年生は1学期に1回の大切な外国語の学習をしてきました。ラリー先生と仲良しになり、自分から挨拶をしたり、ラリー先生の英語の指示を聞き分けて学習に取り組めるようになりました。数を英語で唱えたり、たくさんの食べ物や様々な色を英語で言えるようになりました。今日は 3年生の外国語活動も楽しみだなという声が上がりました。
画像1画像2画像3

3月3日(金) 6年生

 6年生は図工の学習で、テーマ・デザイン・材料・展示場所・名札など、すべて考え、自分たちの作品を緑小学校の校舎内にデビューさせました。どんな妖精たちがどこにいるのか探してみてください。作者が写真付きで作品を紹介したものが図書室前に貼られています。作品とともに10日まで展示されています。
画像1画像2画像3

3月2日(木)春の飾りができました

画像1画像2
今年度の掲示委員会、最後の作品ができあがりました。
卒業式・入学式など、別れと出会いの多い春を明るく彩ります。
また、ピロティに一年間の掲示物をまとめた掲示委員会新聞が飾ってあります。
どの季節にも登場していた隠れキャラを探してみてください。


3年 そろばん教室

3年生は、そろばん教室がありました。板橋区でそろばんを教えている佐藤先生をお迎えし、数字の読み方や、計算の仕方などを教わりました。そろばんを初めて教わる人が多かったのですが、使い方がわかると、すぐにそろばんで計算をすることができました。算数の楽しさにそろばんを通して気づくことができました。
画像1画像2

3月1日(水) 3年生

 3年生は算数でそろばんの学習をしました。そろばんの先生をお迎えし、2時間ずつ指導していただきました。初めてそろばんにふれた子もいましたが、五玉と一玉、位が理解できると楽しそうに計算していました。最後に、暗算フラッシュカードを利用して、1けたのたし算に挑戦しました。そろばんでなく、暗算でもいいということで、正解すると、とてもうれしそうでした。電子黒板に出る数を目で追いながらそろばんをはじいて正答を出した子もいてびっくりしました。
画像1画像2画像3

3月1日(水)1年生

図工「こころのはなをさかせよう」
 クレヨンで思いを込めて丁寧に描いていました。どんな花を描いたら新しい1年生が喜んでくれるかな、楽しい気持ちになるかなと考えながら描きました。完成した花の絵は新1年生の教室に飾る予定です。
画像1画像2画像3

2月28日(火) 5年生社会科見学

5年生は社会科見学で池袋防災館に行きました。様々な体験やインストラクターの方のお話を通して、地震や火災などの災害について学びました。いろいろな知識を教わっただけでなく、万が一の時にどうすればよいかや、家に帰った後で自分にできること・家族に話すことを確認できました。また、校外での振る舞い方も意識して過ごすことができました。
画像1画像2

2月27日(月) 4年生

 4年生は、東京都の学習を中心に社会科の学習を行ってきました。今日は、「豊かな自然を守り生かす小笠原村」の単元の学習で、ゲストティーチャーとして、小笠原村に滞在経験のある校内の先生に来ていただきました。小笠原村の自然や観光、飛行場建設についての問題も紹介してくれました。同じ東京都でありながら、まるで違う自然や環境、くらしについて、興味深く聞いたり、考えたりすることができました。

画像1画像2画像3

2月27日(月) 2年生

2年生は算数「はこの形」の学習を進めています。2学期に学習した「三角形・四角形」で学んだことを復習して、身の周りにある箱を使って面や辺、頂点の数などを調べて、立体の特徴について学習しています。子どもたちはそれぞれ持ってきた箱を画用紙にていねいに写し取ったり、組み立てたりしながら箱の共通点や相違点について探し、学習を深めました。
画像1画像2画像3

2月27日(月)

 今朝は、meetによる全校朝会がありました。いつものように代表の6年生の子どもが全校児童に向けて、今週がんばりことや気をつけることを一人一人が話します。そのあと、校長先生と朝の挨拶をします。今朝は、代表委員会からユニセフ募金のお礼などの発表がありました。詳しくは、代表委員会ニュースをご覧ください。その後、校長先生からお話を伺いました。学習発表会同様、6年生を送る会もとてもよい会だったとお褒めの言葉をいただきました。そして、6年生をはじめ全校児童のみんなが、1日1日を大切にして、今日はいい1日だったと思えるように過ごしてくださいと話されました。
画像1画像2

2月24日(金) 6年生を送る会

 今日は6年生を送る会でした。昨年度は、6年生が最初から最後まで体育館にいて、各学年が1学年ずつ体育館に行き、6年生に感謝のメッセージを送りました。今年度は、1,3,6年の部、2,4,6年の部、5,6年の部と、3部制で行いました。少しでも観客が多いと、会場内の雰囲気も豊かになります。各学年での発表は工夫されていました。6年生を巻き込んでのダンスや玉入れ、クイズなどでは、6年生も盛り上がりました。各部、最後にはマスクをして全員合唱をしました。大勢で(3学年)の合唱は久しぶりで、感動しました。6年生と楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1画像2画像3

2月24日(金) 2年生

6年生を送る会で2年生は、どんな出し物をするか話し合いました。
話し合いの中でたくさんの意見が出されました。
「ありがとう」のメッセージやクイズ、ダンスに応援などをアレンジして
6年生に披露しました。
自分たちの思いが6年生に伝わり、拍手をもらって子ども達も満足でした。
6年生のみなさん、中学校でもがんばってください!

画像1画像2画像3

2月24日(金)1年生

生活「ふゆをたのしもう」
 冬の遊び図鑑に記載されている紙飛行機をみんなで折り、校庭で飛ばしました。風の向きを感じて飛ばす方向を考えたり、紙飛行機を持つ場所や投げる方向を変えてみたりと工夫して楽しんでいました。
画像1画像2

2月22日(水) 5年生

 5年生は家庭科で刺し子をしていました。藍色の布に糸で線を描くように、根気よく刺しゅうをしていました。刺し子が終わると、それを縫ってコースターに仕上げました。
画像1画像2画像3

3年 第二回中台ピカピカプロジェクト

3年生は、総合的な学習の時間、「伝えよう!中台のじまん」で、第二回の中台ピカピカプロジェクトを行いました。この一ヶ月間、子どもたちはポスターを書いたり放送をしたりして、ゴミのポイ捨てをしないように呼びかけを行いました。前回のプロジェクトと同じように、学校の周りとサンシティの中のゴミ拾いを行い、重さを量りました。一回目の時と比べて、ゴミが少なくなった場所もあり、呼びかけがうまく伝わっている事も実感できましたが、一方で燃えないゴミが増え、量が前回よりも増えてしまいました。さらに意識を高めていかないといけないということがわかりました。まずは、自分たちから実行していき、きれいなまちにしていきたいです。
画像1画像2

2月20日(月)

24日の金曜日の3、4時間目に6年生を送る会があります。
6年生に喜んでもらえるように、2年生は心をこめて体育館の飾り付けをしています。
旅立つ6年生に向けて羽ばたく鳥や春の花をイメージして飾り付けをしました。

画像1画像2画像3

2月20日(月)

 土曜日は、多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。各学年で取り組んだ活動内容がよくおわかりになったことと思います。校舎内に貼られていた掲示物の意味も、発表を聞いて、よく理解することができました。3年生は明日、地域清掃にでかけます。活動はまだまだ続きます。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31