9月29日(水)

 5時間目は5年生の研究授業でした。総合的な学習の時間で「中台の緑と未来」〜作ろう!わたしたちのビオトープ〜をテーマに学習しています。今日は、グループで考えたビオトープの未来図について、こだわりポイントを明確にして発表しました。それぞれの発表を聞いたあと、発表内容でよかったことについて、各自でフォームに回答したり、感想を入力したりしていました。入力した内容が一覧になるので、友達の意見を瞬時に共有することができました。
画像1画像2画像3

9月28日(火)

 1年生はクロームブックを使って、ミライシードやプログラミングに取り組んでいました。学校で行うのは6回目くらいですが、どの子も自分のクロームブックに向かって、集中していました。ビスケットはとても簡単なプログラミング言語です。 メガネという仕組みたった一つだけで単純なプログラムからとても複雑なプログラムまで作ることができます。簡単といってもまさか1年生が使えるとは驚きました。
画像1画像2画像3

9月27日(月)全校朝会

7月から続いていた校庭改修工事が終わります。検査に合格すると、いよいよ新しい校庭が使えます。運動や遊びをするのが楽しみですね。また、体育館の横にビオトープができます。代表委員会から、後日ビオトープについてのお話があるとのことです。スポーツ・芸術・食欲・読書の秋です。それぞれ、取り組みをして健康に、有意義に過ごしましょう。
また、スポーツでがんばった人たちの表彰がありました。
画像1画像2

9月24日(金)

 今日も気温が高いのですが、秋のさわやかさを感じます。どの学年も音楽科学習発表会へ向けて練習を頑張っています。楽器決めのオーディションのためにたくさん練習しました。休み時間は音楽室でオーディションが行われていました。大切なことは目標に向かって一生懸命に努力することで、どの子もよく頑張りました。写真は、6年生の授業中の練習風景です。一人一人が自分の楽器に集中しえ演奏していました。
画像1画像2画像3

9月22日(水)

 5年生は総合的な学習の時間で、緑小や地域の環境について学習しています。今日は、毎年サクラソウのお世話で大変おせわになっている地域の方にお越しいただきました。サンシティで見られるさまざまなチョウについて、見られた場所や特徴について教えていただきました。リモートでお話しを伺いましたが、子どもたちからもいくつも質問をさせていただきました。思った以上の種類が見られるということに驚くとともに、あらためてすばらしい地域だと思いました。
画像1画像2画像3

9月21日(火)避難訓練

朝学習の時間、緊急地震速報が流れたという想定で、避難訓練を行いました。落ちてこない・倒れてこない・動いてこない場所に、素早く静かに避難することができました。校長先生からのお話も、口を閉じてしっかり聞くことができました。
画像1

9月18日(土)セーフティ教室

志村警察署の方が来校してくださいました。高学年は、インターネットに関係したなりすましの被害やインターネットで犯罪につながる行為等について、低学年は「いかのおすし」や出かけるときのルール等について学習しました。動画やお話、また実際にあった事例等を通してわかりやすく学習することができました。子どもたちは、事例の中でどの行動がいけなかったのか、どうしたらよかったのかなど考えながら参加していました。最後に、実際に被害に遭ったときや困ったときは、身近な大人に相談する、知らせるようにしましょうとのお話がありました。
画像1画像2画像3

9月17日(金)

 1年生は図工の時間に、「ちぎりえをたのしもう。」をめあてに、ちぎり絵に集中していました。きれいな虹を表現している女の子やヒーローを表現している男の子もいました。絵でえがくことも難しいことですが、一生懸命にちぎっては貼り、ちぎっては貼りを繰り返していました。だんだん思い描いていたものができ上ってくると「見て、見て。なんだと思う。」とうれしそうに友達に聞いていました。
画像1画像2画像3

9月17日(金)

 生活科の学習でサツマイモの観察をしました。1学期に観察したときと比べ、つるが花壇からはみ出すほど大きく成長していました。子どもたちは、サツマイモを収穫する日を楽しみにしています。
画像1画像2

9月16日(木)

 廊下を歩いていると、ごりごり音が聞こえてきました。図工室かなと思い、向かってみると、廊下でのこぎりをひいている4年生が見えました。近付くとどの子も一生懸命に角材を切っています。何人もの子が「腰が痛い。」と言っていました。慣れない活動に力が入っていたのでしょう。切った木材を工夫してつなげて、木から生まれた生き物を作る活動をしています。でき上りが楽しみです。
画像1画像2画像3

9月15日(水)

 2年生の算数の授業の様子です。少人数指導を行っていて、2学級を3グループに分けて指導しています。今日は、たし算の筆算のまとめとして、たしかめ問題に取り組んでいました。できたら先生に丸付けをしてもらい、満点になった子どもから、自分のクロームブックを開き、ミライシードのドリルパークに取り組んでいました。友達どうし競い合っている子どももいました。熱心に問題を解いていく姿が見られます。
画像1画像2

9月14日(火)

 昨日予定されていたたてわり自由研究発表会が中止となったため、3年生は教室で作品発表をしていました。興味をもったことについて、図書館で本から調べたり、大好きな電車を牛乳パックを再利用して作ったり、と一人一人がうれしそうに発表していました。ちょうど1年生が校舎内を巡り、各学年の自由研究を鑑賞していました。
画像1画像2画像3

9月13日(月)

 5年生は体育の学習でソフトバレーボールを行っています。バレーボールという球技の経験がないため、ボールを落とさずにパスをし合う練習をしています。3分間で落とさずに何回パスできるか、練習していました。ゲームの時間になると、レシーブするのではなく、ボールを落とさずにキャッチできたら攻撃できるルールでチームワークを楽しんでいました。これから徐々に上手になることでしょう。
画像1画像2画像3

9月10日(金)

 各教室の廊下に夏休みの作品が掲示されています。写真は1年生のものです。オリンピック・パッラリンピックの年であったことやSDG'sを意識した作品がありました。身近な生き物、だんごむしのおはなしの絵本もありました。直接ご覧いただけないことが残念です。どの作品も大変だっただろうと思います。夏休みだからこそできることに挑戦できてよかったと思います。ご家庭でのご支援に感謝いたします。
画像1画像2画像3

9月9日(木)

 11月に音楽科学習発表会が予定されています。1年生も教室で発表に向けての練習をしています。今日は、「リズムを覚えよう」をめあてに、グループごとに先生のリズムに合わせて手拍子をする練習をしていました。先生が、友達のよかったところを尋ねると、何人もの子が手をまっすぐに挙げ、うれしそうに、友達のよさを発表していました。チームワークが高まり、当日の発表も楽しみになりました。
画像1画像2画像3

9月7日(火)

 Google Classroomを活用した、担任からの連絡や授業配信を始めています。今日4年生は、子どもたちでも家庭で使えるように、教室で練習をしました。はじめは先生からコメントを配信し、それを確認する作業をしました。次に、Google Meet を使って、会議に参加する作業を行いました。先生の顔が映り、自分のパソコンの画面が子画面に出て、参加していることが分かると、どの子もうれしそうでした。
画像1画像2

9月8日(水)

 今週は発育測定を行っています。今日は、5,6年生の測定がありました。夏休み明けに久しぶりに子どもたちに会うと、随分と大きくなったな、と感心させられることがあります。そう感じていた子が、予想どおり学年で一番伸びていました。6年男子で5cm、女子で3.8cm伸びている子がいました。バランスの良い食事をしっかりとって、運動して、睡眠もしっかりとって、健やかに成長してほしいと願います。
画像1画像2

9月6日(月)全校朝会

今日は、東京2020オリンピック・パラリンピックの競技を振り返りました。テレビで観戦・応援した人も多かったと思います。ピロティや少人数算数の教室前にも競技を紹介した掲示物がありますね。校長先生からは、【皆さんの可能性は無限大であり今後も日々努力していきましょう】【支えてもらうだけでなく人を支えていくことも大事です】【ありがとうという感謝の気持ちが大切】というお話がありました。
画像1画像2

9月3日(金)5年

5年生の榛名移動教室が残念ながら中止となってしまいました。そこで今日は体育館で、レク係が3つのレクを行ってくれました。爆弾ゲーム・クイズ大会・たけのこニョッキゲームです。レク係が説明を行い、進行してゲームを楽しみました。
画像1画像2画像3

9月2日(木)1年

9月中は校庭改修のため、休み時間や体育の時間に校庭が使えません。そのため、今日から20分休みと昼休み、学年ごとに体育館遊びができることになりました。今日は1年生です。ドッジボールをしたりバスケットゴールにシュートしたりして、楽しく遊びました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30