大根を収穫しました!

画像1画像2
秋に植えた大根を先日、収穫しました。
いろいろな形や大きさの大根がとれて、子どもたちはびっくりしました。
サヤエンドウの実も育ってきているので、収穫が楽しみです!

1年 図工「うふふの しゅんかん」

1年生の図工の授業で、紙版画に取り組んでいます。

顔のパーツを一つ一つ丁寧に切って貼り、版を仕上げました。
インクを付けて一生懸命に手でこすり、紙をめくると・・・
みんな、すてきな自分の顔が刷り上がりました!

次回は背景を飾ります。完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

3年生 なわ跳び週間、持久走週間

画像1画像2画像3
 1月末から寒い日が続いていますが、3年生はなわ跳び、持久走に力を入れています。
 短なわは、リズムよく跳べるようになり、あや跳び、交差跳び、二重跳びなど、技が日に日に向上してきました。
 長なわは、スタート位置、跳ぶ位置、抜ける方向など、確認しながら、連続して跳べるようになりました。みんなで「ハイ、ハイ」と声を掛け合い、力を合わせて取り組んでいます。
 持久走は初めての挑戦ですが、中休みや体育の時間に3〜5分間トラックを走っています。めあては、自分のペースで走り続けることです。初回から良いペースで走る子が多く、「もっと走りたい。」「楽しかった。」などの声が上がっていました。

4年生 社会科

画像1画像2
4年生の社会科の学習では、東京都の特色について勉強します。
3学期に入ってからは、世界とつながる大田区について学びました。
さらに、3学期の後半には東京都にある「島」について学んでいきます。

教科書の学習に入る前に、音楽の齋藤先生に「新島」について
様々なことを教えていただきました。
齋藤先生は以前、新島で4年間音楽の先生として勤務していたそうです。
自分たちの住む板橋区と新島での暮らしの差に驚くとともに
綺麗な自然の写真を見て「行ってみたい!」という気持ちになった子が多かったようです。

1年生 生活科 「凧揚げ」

画像1画像2
生活科「むかしあそび」の学習として、1月25日(水)に荒川土手サッカー場へ凧揚げに行ってきました。寒い中でしたが、青空の下、子どもたちは元気いっぱいに凧揚げを楽しみました。高く飛ばしている友達にコツを聞きながら昔遊びに親しんでいる様子が多く見られました。

5年 縄跳び週間

画像1画像2
1月16日(月)から27日(金)まで縄跳び週間でした。
短縄で自分の技を極めるだけでなく、1分間で何回跳べるか(1分間チャレンジ)にも取り組んでいました。

3年 書き初め

画像1画像2画像3
 3年生は12日に体育館で初めての書き初めに挑戦しました。床に道具を広げ、きちんと座って集中して書いていました。
 めあて通り、紙いっぱいに丁寧に書いていました。また、形よく書くためにアドバイスを受けたり、どの作品がよいか相談したり、真剣に取り組んでいました。じっくり書き上げ、多くの子どもたちが満足した表情でした。
 冬休み中の家庭でのご支援ありがとうございました。書き初め展は1月16日〜27日です。保護者の皆様は、土曜授業プランの際に是非ご覧ください。

4年生 書席会

画像1
1月11日水曜日の1、2時間目に
体育館で4年生が書き初めを行いました。

一画一画に気持ちを込めて集中して書くことができました。

4〜6年生 写真

上から4年生、5年生、6年生です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 1〜3年生写真

11月17日(木)に児童鑑賞日、19日(土)に保護者鑑賞日が行われました。
各学年、今まで学習してきた成果を発揮することができました。
子どもたちへの大きな拍手や温かいご声援、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 学習発表会

画像1画像2画像3
 学習発表会で3年生は、社会科の「板橋区の移り変わり」で学んだことをもとに「蓮二ヒストリー」〜誕生から未来へ〜と題して劇風に発表しました。歌やダンスも交え、3年生の得意な演技力を生かしました。
 1幕は、板橋区ができた頃の様子から戦争を乗り越え、高度成長期の発展とともに人口が増え、蓮二小誕生となる場面です。2組が劇で、3組が「上を向いて歩こう」の歌を発表。農村の様子をリアルに表現し、ダンスも創作しました。
 2幕は、蓮二小の成長期です。その頃流行したUFOや野球チームの子どもたちを楽しく演じました。蓮二小は学級数が少なくなったこともありましたが、地域の人たちの力添えもあり、発展し続けます。3組が劇、1組が「スマイルアゲイン」の歌を発表しました。
 3幕は、蓮二小の現在です。緑の芝生、大きくきれいな花を咲かせる蓮、多くの生き物が住むビオトープは、蓮二小のじまんです。3年生はそれらを総合的な学習の時間に学びます。1組が劇、2組が「校歌」を発表しました。
 子どもたちは、社会の授業と並行して劇の練習に取り組んできました。舞台で大きな声で堂々と言えるようになり、動作も付けて演じることを楽しんできました。本番は大きな拍手をもらいとてもうれしそうでした。温かい応援、ありがとうございました。

教育科学館移動教室に行きました。

画像1画像2
11月18日(金)に
板橋区教育科学館に行きました。

教室ではできないような、活性炭電池を作って実験を行ったり、プラネタリウムで月と星の観察をしたりしました。

3年生 社会科見学

画像1画像2画像3
10月25日(火)は、予報の雨とはならず、全行程予定通り、実施することができました。
三田線の西台駅から乗り、西高島平駅で下車。その間静かにマナーを守って行動することができました。
見学先は、郷土資料館、乗蓮寺・東京大仏、赤塚城址です。
郷土資料館では、3箇所見学しました。1階展示室では、板橋区の移り変わり、大昔の道具や高島秋帆の大砲、戦争時の様子、三田線の歴史などに注目、熱心にメモしていました。2階特別展は、刀や剣の展示。実物の脇差や短刀が並べられ、重みを感じる展示物を一つひとつ鑑賞していました。3つめの道具の展示室では、ゲストティーチャーとして本校に来てくださった増田さんが、説明をしてくださいました。工事のため見学できなかった古民家を映像で見ることができました。3Dのようにまるで実際にその場を訪れたような感覚になりました。また、実物の火鉢、アイロン、洗濯板、お釜とおひつなどの道具の説明に、一つひとつ驚きと感動の声が上がっていました。
乗蓮寺・東京大仏は、その雄大さに目を見張っていました。乗蓮寺は、徳川吉宗が狩猟の休憩場としていたこと、東京大仏は関東大震災、太平洋戦争などの供養のため建てられたこと、座像で日本で4番目に大きいことなどの知識を得て、関心を深めていました。どちらもスケッチに夢中になっていました。
 いよいよお楽しみのお弁当タイム。小高い丘の上の赤塚城址で友達と仲良く食べました。
その後鬼ごっこやだるまさんが転んだなど、緑の原っぱで思い切り体を動かして遊びました。
校外での学習は、貴重な体験となり、思い出で深いものになることと思います。

5年生 稲の収穫

画像1画像2画像3
10月18日(火)にパルシステムの方を招き、脱穀と籾すりを行いました。
普段は機械で行いますが、今回は特別に手作業で体験をしました。
力加減や息の吹き加減で作業の進み具合がかなり変わったようです。
子どもたちは大変そうでしたが、自分の稲を収穫できてとても嬉しそうでした。

1年生 遠足(赤塚公園)

画像1画像2
10月13日(木)に赤塚公園に遠足に行きました。
公園までの長い道のりを一生懸命に並んで歩いて行きました。
途中、雨が降ってしまいましたが、子どもたちは自分たちで決めた遊びをして楽しんだり、秋探しをしたりと、とても楽しい遠足になりました。
お弁当は、校庭で班ごとに食べました。
いつもと違う場所でお昼ご飯を食べる子どもたちはとても嬉しそうでした。

2年生 町探検に行ってきました!

画像1画像2
 10月21日(金)に2年生は町探検に行ってきました。
それぞれの班に分かれて、地域のお店や施設を見学してきました。
地域のすてきなところや、働いている人のすてきなところを
たくさん見つけることができ、とても貴重な体験ができました。

初めて保護者の方に見ていただく運動会(3年生)

画像1画像2
 3年生は、80m走と表現を運動会当日まで力を合わせ一生懸命練習してきました。
 80m走は、初めての曲走路に挑戦。体を傾け腕を振って走るよう練習しました。最後まで力いっぱい走り抜くことができました。
 表現「風になりたい」は、色とりどりの小旗を使い、一体感のある動きをめざしました。切れの良い動きや柔らかい動きの変化を表現し、ウェーブや風車などの集団の美しさを作り出すこともできるようになりました。風を切る音の心地よさを感じながら、力いっぱい演じることができました。
 応援ありがとうございました。

運動会に向けてがんばっています!

画像1画像2
2年生は、運動会でエイサー風の踊りを発表します。
沖縄の音楽に合わせて、踊るのが難しいのですが、
一生懸命練習を頑張っています。
隊形によって踊りの向きが変わるところも見所です。
本番を楽しみにしていてください!

合奏練習(5年生)

画像1画像2
音楽室からです。2学期が始まり、5年生が合奏に取り組んでいます。
友達と声をかけ合い、協力して練習する姿が見られます。
仕上がりが楽しみですね♪

むしさがし(1年生)

画像1画像2
1年生の生活科の授業で「むしさがし」をしました。
蓮二小の自然豊かな校庭は、虫たちのすみかにもぴったり!
青々した芝生やビオトープで、子どもたちはバッタやトンボ、テントウムシやコオロギなどたくさんの虫を見付けることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31