今日の給食(1/14)

画像1画像2
牛乳 ゆかりごはん すき焼風煮 のりおひたし です。

今日は和牛を使った給食でした。

新型コロナウイルス感染症の影響で、本来輸出されたり外食で使われたりする予定だった食材が多く残ってしまい、生産者がとても困っている状況です。
そこで国は、生産者から食材を買い取り、学校給食で使うようにしました。

和牛が出てくることに大喜びの子供たち。「やわらかい!」「おいしい!」などの声を聞けました。残食もほとんどありませんでした。

今日の和牛は、栃木県産黒毛和種(A5)でした。

今日の給食(1/13)

画像1
牛乳 八宝麺 大豆とポテトのフライ オレンジ です。

今日の給食(1/12)

画像1
牛乳 にんじんごはん もずく入り卵焼き せんべい汁 です。

学習の様子(4年)

画像1
新年になり、社会の授業では「世界とつながる大田区」という学習に入りました。訪日外国人や在住外国人と互いに理解し合うためにどんな取組をしているのかについて勉強していきます。

今日の給食(1/8)

画像1
牛乳 関西風かけわかめうどん 磯辺もち みかん です。

席書会開催!

画像1画像2
1月7日(木)及び1月8日(金)、3年生から6年生が体育館で席書会を開催しました。
集中して取り組む様子からは、文字の上達だけでなく、心の成長も感じました。

今日の給食(1/7)

画像1
牛乳 麦ごはん 豆腐の和風カレー煮 野菜のごま酢 です。

なわとび週間

画像1画像2
1月7日(木)からなわとび週間の取組を始めました。早速、休み時間には多くの子供たちがなわとびで遊んだり、技に挑戦したりしていました。
なわとび週間は22日(金)まで続きます。寒さに負けず頑張ってほしいと思います。

今日の給食(1/6)

画像1
牛乳 大根めし さわらの香り焼き みそ汁 です。

今日から3学期の給食が始まりました。

あけましておめでとうございます。

画像1画像2
皆様、あけましておめでとうございます。
令和3年、丑年の始まりです。
学校では、昨年度末にお話会の皆様が図書室のディスプレイをお正月バージョンにしてくださいました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終了

画像1
12月25日(金)で長かった2学期も終了しました。
今年は10日間と短い冬休みですが、年末年始ならではの体験をするなど、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。
また来年、子供たちの元気な笑顔を見られるのを楽しみにしています。

今日の給食(12/24)

画像1
牛乳 ガーリックライス ポークストロガノフ ブロッコリーサラダ です。

今日は2学期最後の給食でした。
赤のポークストロガノフと緑のブロッコリーサラダでクリスマスカラーにしました。

今日の給食(12/23)

画像1
牛乳 炊き込みいなり 千草焼き みそ汁 です。

今日の給食(12/22)

画像1
牛乳 セサミトースト 白いんげん豆のクリームスープ みかん です。

今日の給食(12/21)

画像1
牛乳 わかめごはん かぼちゃコロッケ ゆずドレサラダ です。

今日は冬至の行事食でした。
サラダにはゆずの絞り汁を入れて、さっぱりしたドレッシングに仕上げました。
冬至には「ん」が2つつく食材を食べることで「運」を呼び込めると言われています。
かぼちゃは「なんきん」とも呼ばれています。

今日の給食(12/17)

画像1
牛乳 北海ラーメン カルシウムビーンズ です。

今日の給食(12/16)

画像1
牛乳 コーンピラフ ミネストラスープ りんご です。

冬の到来

画像1
12月も半ばになり、寒さも本格的になってきました。学校の門の側のドウダンツツジもきれいに紅葉しています。
2学期もあと2週間弱です。新型コロナウィルス感染症対策を万全にしながら、残りの期間を大事に過ごしていこうと思っています。

今日の給食(12/15)

画像1
牛乳 コッペパン 豆腐入りハンバーグ マカロニスープ です。

ペットボトルロケット大会

画像1画像2
12月12日(土)に、あそぼう会主催のペットボトルロケット大会が開催されました。当日は児童62名の参加で大盛況。自分で作ったペットボトルロケットを、冬空に思い切り飛ばして楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31