1月29日の献立

画像1 画像1
・大豆入りスパゲッティミートソース、牛乳、ごま和え、はるか

 今日の果物は、はるかです。はるかは、日向夏(ニューサマーオレンジ)を種から育てた品種で、比較的新しい柑橘類です。見た目は、レモンのような色をしていますが、酸味が少なく、爽やかな甘さをしています。見た目で判断せず、一口でもいいので、食べてもらえるとうれしいなと思います。

クラブ展示

現在、マルチパーパスでクラブ展示を開催しています(1/29〜2/9)。創作クラブ、ボードゲームクラブ、科学クラブ、本づくりクラブ、パソコンクラブ、屋外スポーツクラブ、室内スポーツクラブの活動の様子を見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の献立

画像1 画像1
・ひよこライス、牛乳、ホキのコーンフレーク焼き、野菜スープ

 今日は、あまつっ子給食です。天津わかしお学校の人気メニューを学期1回取り入れています。3学期は白身魚にすりおろし玉ねぎが入ったドレッシングとコーンフレークとピザチーズをかけて焼きました。コーンフレークのパリパリ感がおいしいメニューです。

「夢をかなえる かっこいい・きれいなからだ」6年生

1月26日(金)5校時の6年生はタニタより講師の先生をお招きしての特別出前授業「夢をかなえる かっこいい・きれいなからだ」でした。事前に実施した体組成表が配られ自分の結果を食い入るように見たこどもたちは、自分が将来叶えたい夢を実現するためにどんなことが大切かを考え発表し合った上で、健康な体づくりに必要なことがらを教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月25日の献立

画像1 画像1
・麦ごはん、牛乳、豆腐のカレー煮、大根サラダ

 今日のサラダは、大根サラダです。1年中売られている大根ですが、春から夏にかけては辛みが強く、秋から冬には甘みが強くなります。冬におでんや煮物を食べるのは、大根が甘くおいしいからです。

1月24日の献立

画像1 画像1
・五目ごはん、牛乳、ししゃもの磯辺揚げ、いものこ汁

 1月24日から30日は、全国学校給食週間です。五目ごはんは、昭和47年に板橋区で米飯給食が始まった記念すべき第1号メニューで、毎年給食週間の行事食として出されています。

今と昔の製粉体験・3年生

1月20日(土)社会科で昔の人々のくらしについて調べている3年生。この日は日清製粉本社の出前授業でした。小麦に関する知識を学んだあと、石臼で小麦を挽いてふるいにかける昔からの製粉技術と現在工場でも使われているロール機の小型版を使った製粉工程のどちらも体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予告なしでも(避難訓練)

1月24日(水) 1月の避難訓練は予告なし、中休みに大きな地震が起こる想定で実施されました。子どもたちは緊急地震速報の知らせを聞いてそれぞれ安全な場所に身を置き、放送の指示だけで避難場所の校庭に避難することができました。
画像1 画像1

社会科見学・4年生

1月25日(木)4年生はバスに乗って、浅草寺と新江東清掃工場に行ってきました。浅草寺ではグループごとに観光ガイドさんから浅草の歴史や文化財について教えてもらいました。清掃工場ではわたしたちが出している廃棄物の量の多さやそれを処理する仕組みを実際に目にすることで、清掃工場の大切な役割を実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いたばし学級活動の日

1月20日(土)土曜授業プランのこの日、板橋区立全小中学校で「学級活動」の授業を公開しました。本校でも学校・学級の生活がよりよくなるように子どもたちが主体的に考えて話し合い、方向性を見出したり、実践したりする場面が展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ発表会で交流・3年

1月18日(木) 志村第一小学校は同じ「学びのエリア」に属するお隣の学校です。生活域が重なっていることもあり、3年生同士それぞれに調べた「安全マップ」について発表し合うことで交流を深め、危険な箇所など地域への認識を共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古いもの調べ(志一小郷土資料室)・3年

1月18日(木) 3年生は志村第一小学校の郷土資料室を訪れ、古いもの調べをしました。実際に地域で使われていた古い道具などを見て、触れて、昔の人々のくらしに思いをはせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日の献立

画像1 画像1
・Soy(ソイ)ドッグ、牛乳、白菜のクリーム煮、いちご

 Soy(ソイ)ドッグには、大豆の他に大豆ミートも使っています。大豆ミートは、その名の通り肉のような大豆製品で、欧米では、牛肉や豚肉の代わりに使う人が増えています。日本でもスーパーなどで見かけるようになってきました。大豆は、肉に比べて低カロリーで低脂肪なので、給食ではよく使われます。

1月22日の献立

画像1 画像1
・あぶたま丼、牛乳、アーモンド和え、スイートスプリング

 スイートスプリングは、初お目見えの果物です。温州みかんにはっさくを交配させたあまり市販されていない柑橘です。はっさくのようなゴツゴツした見た目に酸っぱいのではないかと恐る恐る食べていた子どもも食べてみると甘く「おいしい!」と喜んで食べていました。

1月19日の献立

画像1 画像1
・ごはん、牛乳、鶏肉の板橋区産長ねぎソース、みそけんちん汁

 今日は、今年度最後のふれあい農園会給食です。板橋区の農家から長ねぎが届きました。新鮮な甘いねぎに普段は食べない子たちも食べていました。ごはんにねぎソースをかけて食べるほど好評なメニューです。


1月18日の献立

画像1 画像1
・ごはん、茎わかめの佃煮、牛乳、あじの香味焼き、かきたま汁

 わかめの茎の部分の茎わかめを甘辛く煮汁がなくなるまで煮詰めた佃煮です。コリコリの食感と仕上げに加えるごまの歯ごたえが食欲をそそります。

1月17日の献立

画像1 画像1
・タンメン、牛乳、青のりビーンズポテト、りんご

 タンメンは、関東地方を中心に食べられているラーメンです。炒めた肉やたっぷりの野菜を塩味のスープで食べる麺料理で、野菜がいっぱい食べられるメニューです。
 青のりビーンズポテトは、大豆がいっぱい採れる鉄分強化メニューです。煮たり茹でた大豆だと食べない子どもたちも揚げた豆なら食べてしまいます。

1月16日の献立

画像1 画像1
・ガーリックトースト、牛乳、レンズ豆のスープ、コールスロー

 レンズ豆は、大昔から食べられている豆で、虫眼鏡のレンズの名前のもとになった豆です。薄くて平たい豆で戻すこともなく使う事が出来、でんぷん質が豊富でルーを入れなくてもとろみがつきます。

1月15日の献立

画像1 画像1
・菜めし、牛乳、みそ肉じゃが、ぽんかん

 みそ肉じゃがは、みそ味バージョンです。みそは、大豆や米、麦などに塩と麹を加え発酵させて作る発酵食品で、日本の伝統的な食品の1つです。仕上げに加える一味唐辛子がアクセントになっています。

図工作品展・5年生

1月20日(土)〜5年生の図工の作品が展示されています。
工作は「のぞいて見ると」…箱の中の壁に風景を描き、色粘土や色紙、ビーズ、スパンコール、マスキングテープ、ミラー紙、針金、釣り糸など多様な材料のよさを生かし、心の中でイメージした世界を個性豊かに立体に作りました。
版画は「彩色着色木版画」…丸刀と三角刀の彫った時の違いや彫る方向の変化から生まれる効果のよさを生かすように彫り方を工夫し、水彩絵の具をにじませた裏彩色を施して、白と黒、色合いの組み合わせ方を工夫して仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31