各種おたよりについて

ただ今ホームページの各種おたより(「学校だより」「学年だより」「保健だより」)はメンテナンス中です。ご不便をおかけ致しますが、再開までしばらくお待ちください。

2月22日の献立

画像1 画像1
・キムチチャーハン、牛乳、トック、はるひ

 キムチチャーハンは、子どもたちの人気献立です。いつもの混ぜごはんの分量より1割くらい多いのですが、きれいに完食していました。
 はるひは、伊豆の名産のニューサマーオレンジの甘さを濃くしたジューシーな果物です。

2月21日の献立

画像1 画像1
・ガーリックライス、牛乳、フェイジョアーダ、野菜のピクルス

 フェイジョアーダは、豆や肉を煮込んだブラジル料理です。本場では、フェイジャオンと呼ばれる黒いいんげん豆を使っていますが、手に入れることが難しいので給食では白いんげん豆を使っています。今回は大豆も入れたので、ボリューム満点です。

2月20日の献立

画像1 画像1
・かけほうとううどん、牛乳、ポテトのチーズ焼き、デコポン

 今日の果物は、清見オレンジからデコポンに変更になりました。てっぺんがポコンと盛り上がった独特な形からデコポンと呼ばれていますが、正式には不知火といいます。皮が手でむけるほど柔らかく、甘みが強く袋ごと食べられるのが特徴です。

2月19日の献立

画像1 画像1
・ごはん、のりの佃煮、牛乳、ふかの竜田揚げ、さつま汁

 のりの佃煮は給食室の手作りです。佃煮やふりかけがあるとごはんの食べが違います。
 今日の竜田揚げは、宮城県沖でとれたふかを使っています。ふかと言うと毛嫌いする子もいますが、揚げるとふわっとして、黙っていると鶏肉と勘違いして食べてしまうほどです。

2月16日の献立

画像1 画像1
・豚肉のおろし丼、牛乳、おかか和え、はるか

 豚肉のおろし丼は、久しぶりに登場したメニューです。豚肉と野菜を炒め甘辛く味付けし、大根おろしを加えたたれをごはんの上にかけて食べます。大根おろしが入っているのでさっぱりと食べられます。

2月15日の献立

画像1 画像1
・ごはん、牛乳、バサのピリ辛焼き、三色野菜の和え物、丸ごとわかめスープ

 三色野菜の和え物は、新献立です。もやしをカレー粉を入れたお湯で茹で黄色くし、にんじんと小松菜とともに和えました。カレー粉がもやし独特の風味を消し、食べやすいメニューです。子どもたちも喜んで食べていました。

2月14日の献立

画像1 画像1
・きのこスープスパゲッティ、牛乳、和風サラダ、ココアケーキ

 ココアケーキは、バレンタインデーのお楽しみとして毎年行っていますが、子どもたちは楽しみにしていたようで、その日の欠席者はいつもより少なかったし、余りもなかったです。

2月13日の献立

画像1 画像1
・丸パン、牛乳、コロッケ、蒸しキャベツ、白菜スープ

 じゃが芋のコロッケは、令和になってから初めてです。茹でてつぶしたじゃが芋に挽き肉や野菜を混ぜ合わせ丸め、衣を付けて揚げた洋食の一つです。子どもたちは、蒸したキャベツと一緒にパンにはさんで喜んで食べていました。

図工作品展・6年生

2月17日(土)より6年生の図工作品が展示されています。
図画は「スーパーブラック紙の飾り」心の中でイメージしたデザインを切り絵であらわしました。背景は、マーブリング(墨流し)した和紙を貼りました。
工作は「ミラクル・ミラーステージ」心の中でイメージした世界を、ミラー・ステージの上に個性豊かに立体で作りました。針金や釣り糸を使って浮かせ、3次元の世界にしました。
ステンドグラスは「光の世界を旅して見てきた世界」をテーマに、生活を豊かにする窓飾りのステンドグラスを作りました。透明プラ板に貼った黒色のシートをカッターで切り抜き、光を通す絵の具の粉を貼り付けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科学習発表会1・3・5年生

2月16日(金)17日(土)音楽科学習発表会が開催されました。今回は1・3・5年生が練習してきた成果を発表しました。たくさんの拍手をいただいて思い出に刻まれる最高の瞬間を味わうことができました。
1年生 歌  「青い空に絵をかこう」「はる、なつ、あき、ふゆ」
    合奏 「きらきらぼし」
    歌  「せかいがひとつになるまで」
3年生 合唱 「太陽のサンバ」
    合奏 「よろこびの歌」「おどるポンポコリン」
5年生 合唱 「明日へつなぐもの」
    合奏 「アフリカン・シンフォニー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被災地へ届けよう・代表委員会

2月15日(木)〜17日(土)代表委員会の呼びかけで募金活動を行っています。集められた募金は日本赤十字社を通して令和6年能登半島地震災害義援金として被災地に届けられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園との交流(2)

3校時の1組は校庭に出て、ジャングルジムや鉄棒、ドッジボールをやりました。2年生は一緒に楽しめるよう上手に声掛けをしていました。保育園からは手作りのメダルを頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園との交流(1)・2年生

2月15日(木)ソラスト保育園のみなさんが2年生との交流で来校しました。2校時の2組は学校ではどんなことをしているのか?時間割に沿って教科ごとに紹介したり、使っているランドセルや教科書、パソコン等を見せてあげたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の献立

画像1 画像1
・わかめごはん、牛乳、あんかけ卵焼き、根菜汁、フルーツミックス

 あんかけ卵焼きは、じゃが芋の入った和風卵焼きに甘酢あんをかけた卵焼きです。あんがかかると味がしっかりし、口当たりもよくなり、子どもたちも残さず食べてくれます。
 フルーツミックスは、果物缶をあわせただけのメニューですが、甘い物が大好きな子どもたちには大人気です。

2月8日の献立

画像1 画像1
・いなり寿司風混ぜごはん、牛乳、鯖のごまみそ焼き、沢煮碗

 沢煮碗は、愛知県長久手市で昔から伝えられてきた郷土料理です。昔、猟師さんが猟で長く山で過ごすときに日持ちのする背脂のついた肉などを持って行き、山で採れた野菜を入れて作ったことがはじまりとされています。

2月7日の献立

画像1 画像1
・あんかけ焼きそば、牛乳、大豆とポテトのフライ、いちご

 6月から毎月行っている鉄分強化メニューです。今日は大豆とじゃが芋を揚げ、塩とパプリカパウダーとチリパウダーとガーリックパウダーを混ぜた物をまぶし、スパイシーにしています。子どもたちの好評献立です。

2月6日の献立

画像1 画像1
・ツナドック、牛乳、白いんげんのミルクスープ、キャベツのもやしのサラダ

 白いんげんのミルクスープは、白いんげん豆が入ったスープです。小麦粉と油で作るルーは入れず、いんげん豆から出るでんぷん質でとろみをつけているので、サラサラとしています。いんげん豆をミキサーにかけてとろみをつけた方が食べやすかったかもと反省しています。

2月5日の献立

画像1 画像1
・ごはん、牛乳、鶏肉の北京ダック風、白菜の甘酢あえ(ラーパーツァイ)、卵入り春雨スープ

 北京ダックは、北京料理の代名詞といえますが、給食ではあひるの肉を使う事が出来ず鶏肉で作りました。本場の味に近づけるように紹興酒を入れていますが、独特な風味が苦手な子もいたようです。

北豊島工科高校でプログラミング・4年生

2月8日(木)4年生は1組が3・4校時、2組が5・6校時に北豊島工科高校に出向いてプログラミングの学習をしてきました。高校生に基本的な操作を教えてもらい、タイヤがついたロボットがコース上を移動するようにプログラミングして、実際に動かしました。試行錯誤しながらよりよくしていくものづくりの楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29