ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

5月28日 日本語教室の様子

画像1
5月28日(火)の日本語教室の様子です。
こちらはくだもの・やさいのカードを使って学習をしているところです。
日本語教室ではこのようなカードを使い、言葉を覚えたりゲームをしたりして楽しく日本語の学習をしています。

5月27日(月)体力測定1

画像1
本日は新河岸小学校の全児童が体力測定に挑みました。行った種目は「立ち幅跳び」「長座体前屈」「反復横跳び」「上体起こし」の4つです。初めて行った1年生も、6年生の誘導で上手にできていました。また、ボランティアで参加された保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

5月24日(金)家庭科の授業 5年生

画像1
本日は家庭科の授業にて玉止めの練習をしていました。
針に気を付けながら、しっかりと集中し、取り組めていたかと思います。

5月23日 日本語教室の様子

画像1
新河岸小学校には「日本語教室」があります。近隣の小学校から新河岸小学校に来て、外国からの児童に日本語の指導を行っています。写真はコンピュータの翻訳機能を使って作文の指導を行っているところです。本日は、育成支援アドバイザーも来校され、授業の様子を観察されていきました。

音楽朝会

画像1
5月22日(水)本日の全校朝会は体育館での音楽朝会でした。「JUMP」という曲に合わせて学年ごと異なったジャンプを歌いながら楽しみました。今度の音楽朝会は7月の予定ですが、今度も楽しい音楽朝会ができるといいですね。。

交通安全教室

画像1画像2
5月21日(月)高島平警察の方を迎え、3年生が自転車安全教室を行いました。実際に自転車を乗りながらルールを確認することはもちろん、筆記の試験まであり本格的なものです。修了者には顔写真入りの免許証が配られる予定です。

授業の様子(図工)

画像1画像2
5月20日(月)本日の4年生の図工では絵の具を使って自分の好きな模様を作りました。絵の具をストローで吹き流したり、ビー玉につけてころがしたりとそれそれの児童が筆以外での絵の具の使い方を学びました。

引き渡し訓練

5月18日(土)本日の避難訓練は引き渡し訓練でした。
一人ひとり名簿で確認しながら児童を引き渡しています。

ご家庭でも災害にあったときの集合場所や危険な場所の確認をお願いいたします。
画像1画像2

3年ヤゴ救出作戦

画像1画像2画像3
5月18日(土)本格的なプールがもうすぐ始まりますが、始まる前にプールに生息しているヤゴをみんなで捕まえました。たくさんいるヤゴに子供たちは大興奮。今から成長が楽しみですね。写真の大きなヤゴはギンヤンマのヤゴだそうです。

6年租税教室

5月18日(土)本日の土曜プランでは東京税理士会の先生をお招きし租税教室を行いました。税金はどうやって集めるのか。どのような使われ方をするのか、皆さん興味をもちながら話を聞いていました。
画像1画像2

近隣の保育園と合同で田植えをしました

画像1画像2画像3
5月17日(金)近隣の聖マリア保育園と園児12名、また、あやめ保育園の保育士さんと本校の5年生が合同で田植えを行いました。
植え方を近隣の田植え名人に聞きながら、ぬかるんだ泥に足を入れ、園児も5年生も大興奮でした。収穫が今から楽しみです。

5月17日(金)交通安全教室

画像1画像2
1年生を対象に、高島平警察の方をお呼びして交通安全教室が行われました。
横断歩道の渡り方では、全員がきちんと左右を確認し、手を挙げて練習していました。

5月16日(木)保健委員の活動について

画像1
週に一度、献立表を見ながら、
「ねつやちからのもと」
「からだをつくる」
「からだのちょうしをととのえる」
わかりやすいよう、上記三点に食材や調味料を仕分けしています。

5月10日(金) 4年生音楽 「さくらさくら」

画像1画像2
4年生音楽「さくらさくら」を歌とリコーダーと箏で合唱奏しました。
全員が箏のグリッサンドという奏法を試してみました。
子どもたちは、日本の音階の良さに聴き入っていました。

「2年生」生活科の学習

画像1画像2
学校で働く人のことを調べています。
校長室にインタビューにきてくれました。

4月25日(木)自分だけのオリジナル凧作り

画像1
4月25日、おおぞらクラブ主催のオリジナル凧作りが行われました。
自分の好きなキャラクターやオリジナルのキャラクターを描き、地域の凧作り名人に教えていただきながら作りました。
4月27日には「親子たこあげ大会」が荒川戸田橋緑地野球場であります。
楽しみですね。

4月25日(木)調理実習

画像1画像2
5年生が家庭科の授業でおいしい日本茶を入れ、職員室や校長室に運んでくれました。
心が温かくなりました。

4月25日(木)なかよし班 第一回

画像1画像2
今日は1年生から6年生まで異学年の交流があり、自己紹介をしました。
どの班も6年生がリーダーとして、しっかりとすすめていました。

4月24日(水)日本赤十字の登録式

画像1
画像2
4月24日(水)日本赤十字の登録式がありました。
Meetで各教室をオンラインでつなぎ赤十字の臼木先生より1年生がバッチをもらいました。
新河岸小は2022年度から赤十字に登録しています。
災害時などに「気づき」「考え」「実行する」力を身に付けられるといいですね。

4月20日土曜授業プラン

画像1画像2
4月20日、第一回目となる土曜授業プランが行われました。多くの方々のご参観ありがとうございます。どのクラスもとても落ち着いた様子で学習に取り組んでいました。写真は1年生と2年生の学習の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31