ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

4年学習発表会

画像1画像2
「SGS 4th Grade Collection」
個性豊かな4年生が、10年後の自分をイメージしてファッションショーをしました。素敵な衣装を身に付けた4年生は、一人ずつ10年後の自分について発表しました。一人一人みんな違う、みんな違ってみんないい。

4年 お楽しみ献立

画像1画像2
先生が「お代わりしたい人」と声を掛けると、たくさんの手が上がりました。元気な4年生は、好き嫌いなくしっかり食べています。1日目のカレーはあっという間になくなりました。

4年 図工の作品(立体)を展示しました

画像1画像2画像3
「わたしのシーサー」
沖縄に伝わるシーサーの写真をスケッチして形や表情の面白さを見つけました。笑っているシーサー、凛々しい顔のシーサーなど、自分の考えるシーサーを粘土で表現しました。

4年 図工の作品(平面)を掲示しました

画像1画像2画像3
「一版多色版画」
版画用の板に好きなデザインを写し取り、彫刻刀を使って板を彫りました。一色ずつ筆で色を付けながら紙に刷りました。初めて使う彫刻刀にドキドキしながらも、一生懸命に取り組みました。

4年図工 見つけたよ この色

画像1画像2
子供たちは、いろいろな色の絵の具を混ぜて、色の変化を楽しみました。色を混ぜることで、新らたな色を発見したり、思いもよらない色ができることに不思議さを感じたりしていました。

4年体育 マット運動

画像1
学習の成果として、練習してきた技の発表会を行います。今日は、発表会に向けて、前転や後転などの技を練習しました。子供たちは友達と一緒に楽しく練習しました。

4年音楽 豊かな響きを味わいながら演奏しよう

画像1画像2画像3
発表会に向けて、子供たちは自分のパートの楽譜を見ながら練習しました。うまく演奏できないところを何度も何度も練習しながら意欲的に取り組みました。

4年書写 「土地」

画像1
今月の課題は「土地」という文字です。子供たちは、「へん」と「つくり」のバランスを意識して練習しました。「止め」「はらい」「はね」にも気を付けて一画一画丁寧に書きました。

4年 学習発表会の練習

画像1
学習発表会に向けて体育館で練習しました。子供たちは衣装を着けて、音楽に合わせて体育館後方からステージに向かって歩きました。演じ切って歩く子供たちはみんな立派な役者です。個性豊かなファッションショーを楽しみにしてください。

4年国語 調べたことを報告しよう

画像1
自分の生活をよくするために、テーマを決めて調べたことを報告する学習に取り組んでいます。子供たちは自分の生活を振り返り、どんなことを報告したいか考えました。子供たちから調べてみたいことがたくさん出てきました。どんなことを報告してくれるのか楽しみです。

4年音楽 茶色の小びん

画像1画像2
合奏「茶色の小びん」の発表会を行いました。子供たちはAとBのグループに分かれて演奏しました。演奏が終わると、大きな拍手が起こりました。素敵な演奏に胸が熱くなりました。

4年図工 トントンつないで

画像1画像2
木材に色やかざりをつけて作品を作りました。くぎを打って木材をつなぎ合わせたり、木の形を生かして組み立てたりしながら作品を作りました。どんな作品が完成するのか楽しみです。

4年音楽 茶色の小びん

画像1画像2
学習のめあては、「発表会に向けて全体のバランスを考えて演奏しよう」でした。子供たちは、パートの練習で声を掛け合って練習したり、パートごとの音を確認したりしながら練習しました。発表会では、練習の成果を発揮して演奏できるよう頑張りましょう。

長縄跳びを頑張っています

画像1
休み時間、先生と一緒に長縄跳びを行いました。2本の縄を交互に回すタブルタッチに挑戦しました。コツをつかむまで練習が必要ですが、4年生のチームワークならできるようになるはずです。これからも友達と力を合わせて練習していきましょう。

4年国語

画像1
文章のまとめ方を学習しました。子供たちは一人一台タブレットを使い、文章の構成表にメモを入力しました。「どんなことを書こうかな。」と友達と相談しながらメモを書き込みました。

4年 席書会

画像1
「美しい空」という文字を書きました。子供たちは大きな筆で、一画一画「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて丁寧に書きました。一人一人が思いを込めて作品を仕上げました。

4年理科 ものの温まり方

画像1画像2
水の温まり方について調べました。子供たちはビーカーに入った水を温め、水がどのように温かくなっていくか実験(サーモインクの色の変化)で確かめました。子供たちは色の変化の様子を観察し、水は熱したところから温まるのではなく、対流しながら温まることに気付きました。

4年算数 そろばん

画像1
そろばんの学習は、4回目となりました。今日は、タブレットPCを活用し、映像を見ながらそろばんを使って計算練習しました。どの子も練習に集中しているので、教室には子供たちがそろばんンをはじく音だけが聞こえてきました。

4年算数 そろばん

画像1
そろばんの学習は2回目です。今回は、五珠のはじき方を学習しました。子供たちは先生からそろばんの珠のはじき方についての説明を聞きながら、計算をしました。子供たちは先生の話を聞いて「わかった、わかった」とうなずきながら、そろばんの珠をはじきました。

4年図工 SGSコレクション

画像1画像2
子供たちは、色付きビニール袋やビニールテープなどの材料を工夫して、学習発表会の衣装を作りました。自分がなりたい姿をイメージして制作しています。1月の学習発表会を楽しみにしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布(▲含:保健関係)