ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

新河岸小の植物

画像1
キンモクセイの香りがしてきました。秋の訪れを感じます。

1年国語 漢字の学習5

画像1
1年生は、いつも姿勢を正しく、「背中ピーン」で文字を書いています。今日も、姿勢良く書いていました。

1年国語 漢字の学習4

画像1
素敵な文を見つけた先生は、みんなに紹介しました。紹介が終わると、子どもたちから拍手が沸き起こりました。

1年国語 漢字の学習3

画像1
子どもたちは、文を作ると先生に見せにいきました。先生は「習った漢字を3つ使っているね」「「字の形が、整ってきたね」などと子どもたち一人一人のよさを認め・励ましていました。○をもらった子どもたちは、とても嬉しそうでした。

4年生 総合的な学習の時間Part2

画像1画像2
4時間目は、学区域にある「東京ガス(株)板橋整圧所」に見学に行きました。毎日いつも見ているガスホルダー(ガスタンク)ですが、今日はさらに一般の人は普段入れない場所まで案内してくれました。近くで見れば見るほど大きなガスホルダーに子どもたちは圧倒されっぱなしでした。

1年国語 漢字の学習2

画像1
学習のめあては「かんじをつかって、ぶんをかこう」です。これまでに習った漢字「見」「火」などを使って文をつくります。最初に先生が例文を示して、文の作り方を説明しました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1画像2
今日の3時間目に、総合的な学習の時間「人々の暮らしと新河岸地域」の学習で、地域にあるガスタンク(正式にはガスホルダー)について知ろう、ということで、「東京ガスネットワーク」の方々に学校に来ていただき、「ガス」についての出前授業をしていただきました。「そもそもガスとは何なのか?」とか「ガスはどうやってみんなの家に届けられるのか?」などについて詳しくお話をしていただきました。子どもたちはみんな前のめりになりながら説明する方のお話を真剣に聞いたり、楽しいクイズにもノリノリで参加したりして、楽しみながら学習することができました。

1年国語 漢字の学習

画像1
元気なあいさつをして、授業が始まりました。始めに、これまでに学習した漢字の復習をしました。「金」の漢字の注意点をみんなで確認しました。

休み時間の様子

画像1画像2
今日の休み時間は、まぶしいほどの青空でした。子どもたちは、元気に体を動かしていました。4年生はクラスみんなでドッジボールをしていました。

9月29日(木)今日の献立

画像1
米粉パン
牛乳
ビーンズオムレツ
野菜スープ
くだもの(梨)

★もちもちとした食感が特徴の米粉パン。
少しオーブンであたためてさらにおいしく食べられました。

全校朝会(表彰)

画像1画像2画像3
全校朝会(オンライン)で、はたらく消防写生会で素敵な賞をいただいた児童を表彰しました。

もうすぐ読書旬間です

画像1
10月7日(金)から2週間読書旬間が始まります。図書室前に素敵な本が並びました。好きな本を選んで、読書に親しみましょう。

3年総合

画像1
荒川の土手で見つけた、生き物についてタブレットを使ってまとめました。完成した一人一人の作品を廊下に掲示しました。

算数コーナー

画像1画像2
ものの重さを当てられますか?子どもたちは登校したとき、休み時間に算数コーナーの重さ当てにチャレンジしています。私もチャレンジしましたが、なかなか難しかったです。

4年 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
今日の5時間目に、総合的な学習の時間「人々の暮らしと新河岸地域」で、高島平温水プールに行って取材をしてきました。館長さんに施設内を案内していただき、その後はたくさんの質問をしてくることができました。

9月28日(水)今日の献立

画像1
ガパオライス
牛乳
五目スープ
野菜の甘酢漬け

★ガパオライスは代表的なタイ料理のひとつです。
ハーブ等がきいている料理ですが、給食風にアレンジして食べやすくなっています。

4年 休み時間の様子

画像1
体育館でドッジボールをしました。毎日ドッジボールをしているので、みんなとても上手です。男子が投げたスピードボールを女子がナイスキャッチ。ファインプレーの連続でした。

休み時間の様子

画像1
6年生は鬼ごっこをしていました。男女が一緒に、先生も交ざって楽しそうに校庭を走っていました。

音楽朝会 「スマイルアゲイン」

画像1画像2
9月のテーマ曲は「スマイルアゲイン」です。この曲は、学習発表会でも歌います。本番では校長先生が指揮をしてくださいます。今日の音楽朝会では、校長先生の指揮に合わせて、全校児童が元気に歌いました。

2年 図工 ふく・ふく・ふくろう

画像1画像2
学習のめあては「画用紙の使い方を工夫して、ふくろうの羽や顔をつくろう」です。子どもたちは、想像したふくろうの顔や羽の色や形を工夫しながら作品を仕上げました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31