ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

4年音楽 茶色の小びん

画像1
学習のめあては「主旋律を聴きながら、音を合わせて合奏しよう」です。これまで子供たちは、木琴、鉄琴、キーボードなど自分が選んだ楽器で練習してきました。今日は、練習の成果を発表しました。楽器の音色が1つになってとても見事な演奏でした。

学級園の花が咲きました

画像1
秋に植えたチューリップや水仙の花が咲き始めました。休み時間、子供たちはきれいな花をみながら水やりをしていました。

4年 休み時間

画像1
4年生ではドッジボールが大人気です。女子も男子に負けずにボールを投げたり、捕ったりととても上手です。男女の仲がとてもよく、楽しそうでした。

1年生活

画像1画像2
学習のめあては「1年1組の教室の中で好きな場所を紹介しよう」です。子供たちは、タブレットを使ってイラストを描いたり、お気に入りの場所を写真に撮ったりして、内容をまとめました。

3年 休み時間の様子

画像1
3年生は先生とドッジボールをしました。先生がボールを投げても、子供たちはしっかりキャッチ。みんなで楽しく遊んでいました。

休み時間の様子

画像1
昨日と同じく気温が上がり暖かい休み時間でした。今日はたくさんの子たちが校庭で元気に遊んでいました。今年度も残り10日となりました。

3年 社会

画像1
子供たちは、昔の人たちのくらしについて学習しています。今日は地域の方をゲストティーチャーとして迎え、お話を聞きました。子供たちは昔の道具や食べ物など今の生活との違いに興味をもって話を聞いていました。

1年 休み時間の様子

画像1
今日も、子供たちはドッジボールを楽しんでいました。ボールを投げたり、捕ったりするのがとても上手になりました。互いに声をかけ合う様子が楽しそうでした。

休み時間の様子

画像1
職員室前の桜が開花しました。今日は日中の気温がぐ〜んと上昇し、汗ばむ陽気でした。子供たちは友達と一緒に楽しく遊んでいました。

1年音楽 おちゃらかほい

画像1
学習のめあては「いろいろな速さでおちゃらかほいを楽しもう」です。子供たちは2人組になり音楽に合わせておちゃらかほいをしました。ビアノの伴奏の速さが変わるたびに笑顔で動作を合わせていました。とても楽しそうでした。

3月14日(月) 今日の献立

画像1
スープスパゲッティ
牛乳
10品目サラダ
くだもの(オレンジ)

★サラダには、
キャベツ きゅうり だいこん にんじん もやし
水菜   コーン  赤ピーマン ひじき 昆布
の10種類の具材を入れています。

避難訓練 3.11

画像1
本日、避難訓練をしました。想定は大きな地震発生です。予告なしで訓練を実施しました。予告なしであっても子供たちは落ち着いて訓練に取り組んでいました。訓練の後、校長先生から、日頃の訓練の大切さをお話しいただきました。

6年 4年生との交流会

画像1
6年生は卒業まで2週間。これから6年生は各学年との交流し、思い出をつくります。今日は4年生との交流レクをしました。活動の中で互いに褒め称えるシーンがたくさんあり、見ていて微笑ましくなりました。

4年 休み時間の様子

画像1
今日はコートを使って、ドッジボールをしました。休み時間になると男女仲良くドッジボールをしています。楽しそうな声が響いていました。

1年 休み時間の様子

画像1
今日は体育館でドッジボールをしました。初めて1・2年生合同で行いました。1年生は2年生が投げたボールをしっかりキャッチ。1年生の成長を感じました。

休み時間の様子

画像1
昨日よりも一段と暖かな陽気でした。子供たちは友達と一緒に楽しそうに遊んでました。1、2年生は体育館でドッジボール、4年生はドッジボール、5年生はサッカーをしていました。

3月11日(金) 今日の献立

画像1
コーンピラフ
ポテトコロッケ
みそ汁
ジョア

3年 校外学習(社会科郷土資料館見学)Part3

画像1画像2
郷土資料館内にある「古民家」に入り、学芸員の方からお話を聞きながら、昔の生活道具について学ぶことができました。

3年 校外学習(社会科郷土資料館見学)Part2

画像1画像2
郷土資料館のすぐそばにある「赤塚城址」へ行きました。ちょっと急な高台の上にあり、いかにも昔、ここにお城があったという雰囲気がありました。千葉氏という武士が、1400年代半ばから1590年に豊臣秀吉によって滅ぼされるまで住んでいたそうです。また、郷土資料館では、大昔の人々の生活が分かる土器や石器から江戸時代の大名行列の様子、高島平の発展などが分かる資料を、メモをとりながら真剣に見学していました。

3年 校外学習(社会科郷土資料館見学)

3年生は、何と徒歩で郷土資料館見学に行ってきました。
約1時間かけて、都営三田線の新高島平駅や首都高速5号線の下をくぐって行きました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式前日準備
4/6 始業式 入学式 年度当初書類配布