ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

3月10日(水) 今日の献立

画像1
麦ごはん
豆腐の中華煮
牛乳
海藻サラダ
くだもの(りんご)

★海藻サラダは隠れた人気献立のひとつです。
給食室で手作りしている醤油ベースのドレッシングの味が子供たちに好まれています。

5年図工 コロがるくんの旅

画像1
学習のめあては「玉の転がる様子を見ながら、コースを作ろう」です。子供たちは、玉が転がる様子をよ〜く見て、厚紙でコースを作りました。何度も玉を転がし、どんなコースにするか工夫していました。

2年 学習の時間

画像1
 学習の時間、かけ算九九の練習をしています。時間を計り、正確に速く問題を解くことができるように練習しています。かけ算九九には自信をもって3年生に進級してほしいと思います。頑張ってください。

2年学習発表会の練習

画像1
本番と同じように、通し練習をしました。セリフの声の大きさや速さ、楽器を使っての演奏など一つ一つ確認しながら取り組みました。先生から「とてもいいよ」「上手になった」などとほめ言葉がたくさん聞こえてきました。

1年体育 ボールけりゲーム

画像1
学習のめあては「もっと強くけるにはどうするか考えよう」です。子供たちは、足の動かし方に気を付けてボールをけりました。まとにしたダンボールに命中する子が増えてきました。

3月9日(火) 今日の献立

画像1
菜の花ごはん
牛乳
ししゃものスパイシー揚げ
大根の煮物

★暖かい日も増えてきました。今が旬の菜の花をごはんに混ぜ込みました。
きびの黄色で見た目もきれいなごはんになりました。

春がやってきました

画像1
 職員室前の桜の花が咲きました。桜の花が咲き始めると、冬の間、見たこともなかった鳥たちも桜の花をめあてにやってきました。植物も動物も生き生きとしています。

6年家庭科 炒める 献立を考えておかずをつくる

画像1画像2
 子供たちは献立を考えて、家庭で作ったおかずについて報告してくれました。報告書からはご家庭の温かさ伝わってきてきました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

6年 お楽しみ献立

画像1画像2
初日のお楽しみ献立には、卒業のお祝いも兼ねてエビフライが入っていました。6年生はさすが食べ盛りです。しっかり食べて丈夫な体をつくってください。

5年 お楽しみ献立

画像1画像2
 教室をのぞくと、みんな笑顔で食事をしていました。カレーも、デザートもたくさんの子がお代わりをしました。お楽しみ献立は、子供たちを笑顔にしていました。

4年 お楽しみ献立

画像1画像2
先生が「お代わりしたい人」と声を掛けると、たくさんの手が上がりました。元気な4年生は、好き嫌いなくしっかり食べています。1日目のカレーはあっという間になくなりました。

3年 お楽しみ献立

画像1画像2
 おいしく、残さず食べることができました。2日目のフルーツポンチはたくさんの子がお代わりをしました。デザート大好きな3年生です。

2年 お楽しみ献立

画像1画像2
先生がフルーツが入った容器にサイダーを入れると「わあ〜」と歓声が上がりました。子供たちは、笑顔で大好きなデザートを食べていました。

1年 お楽しみ献立

画像1画像2
 「いただきます」といつも元気よくあいさつをしています。今日はいつも以上に元気な声が聞こえたような気がしました。子供たちは好き嫌いなく、おいしそうに食べていました。

お楽しみ献立

画像1
今年はPTA行事を行えなかったため、PTAから子供たちへのプレゼントとして「お楽しみ献立」を3月4日(木)、5日(金)の2回行いました。スペシャルな献立に子供たちは大喜びでした。PTAのみなさん、ありがとうございました。

3月8日(月) 今日の献立

画像1
かけきつねうどん
牛乳
カレービーンズ
くだもの(デコポン)

3月5日(金) 今日の献立

画像1
ソイドッグ
牛乳
マカロニ入り野菜スープ
フレッシュフルーツポンチ

★お楽しみ献立2日目はフルーツポンチです。
普段は缶詰のくだものと甘いシロップでつくりますが、今日は今が旬のいちごや生のりんご、オレンジの他にゼリーやナタデココも入れました。
クラスでボウルにサイダーをそそいで完成です。

3月4日(木) 今日の献立

画像1
〜お楽しみ献立〜
から揚げカレーライス
牛乳
茎わかめと大根のサラダ
くだもの(みえのスマイル)

★今年度は学年交流会等のPTA行事が実施できなかったため、PTAから子供たちへのプレゼントとして今日と明日で「お楽しみ献立」を実施することになりました。
人気の献立カレーライスに、給食では珍しい鶏のから揚げをトッピングしました。

3月3日(水) 今日の献立

画像1
春のちらし寿司
手巻きのり
牛乳
しめじと卵のすまし汁
くだもの(いちご)

★今日はひなまつりの行事食です。ちらし寿司にはほぐした鮭や絹さやを入れて、いろどりよく仕上げました。

6年 家庭科の作品を掲示しました

画像1画像2画像3
「お弁当バック・カフェエプロン」
6年生はミシンを使ってお弁当バックとカフェエプロンを作りました。まっすぐ縫うのが難しい長い直線やマチなどの立体的な部分を縫うのはとても大変でしたが、最後まであきらめずに製作しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31