3月22日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ごはん、鶏の唐揚げ、海苔おひたし、お祝いすまし汁、紅白大福

<主な食材産地>
鶏肉(宮崎県)、鶏卵(青森県)、人参(徳島県)、キャベツ(愛知県)、小松菜(茨城県)、生姜(高知県)、もやし(栃木県)、ねぎ(千葉県)、生姜(高知県)、えのきたけ(長野県)、大根(神奈川県)、白菜(茨城県)

 今日は6年生の卒業をお祝いして、心を込めて卒業お祝い給食を作りました。すまし汁には「祝」の文字が入ったなるとを入れました。デザートの紅白大福はPTAのお母さん、お父さんにプレザントしていただきました。

3月20日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ちゃんぽん、春巻き

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県、群馬県、茨城県)、鶏肉(青森県)、鶏骨(宮崎県)、人参(徳島県)、キャベツ(愛知県)、にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、小松菜(茨城県)、生姜(高知県)、もやし(栃木県)、ねぎ(千葉県)

 ちゃんぽんは、豚肉や野菜、かまぼこなどを炒めて、スープで煮て作ります。明治時代に中華料理店の店主が、長崎にたくさん来ていた中国の留学生のために、安くて栄養のあるものを食べさせようとして考え出したメニューです。

3月17日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ケバブドッグ、ベーコンと野菜のスープ、くだもの(りんご)

<主な食材産地>
鶏肉(青森県)、鶏骨(宮崎県)、人参(徳島県)、キャベツ(愛知県)、にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、レモン(アメリカ)、大根(神奈川県)じゃがいも(鹿児島県)、小松菜(茨城県)、りんご(青森県)

 ケバブはトルコ料理の代表で、スパイスに漬け込んだ肉を串焼きにした料理です。本場では羊肉を使いますが、給食では鶏肉を使いました。チリパウダーや白ワイン、レモン、トマトピューレなどを使って味つけした鶏肉とキャベツを合わせてパンに挟み、オーブンで焼きました。

3月16日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、キムタクごはん、スタミナサラダ、ユーミータン

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県、群馬県)、鶏肉(青森県)、鶏卵(青森県)、鶏骨(宮崎県)、人参(徳島県)、ねぎ(千葉県)、キャベツ(愛知県)、胡瓜(群馬県)、もやし(栃木県)、にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、生姜(高知県)

 キムタクごはんは、キムチの他に刻みたくあんや豚肉を炒めて混ぜて作りました。長野県で考案されたメニューで、キムチチャーハンとはひと味違った美味しさです。スープは中華風のコーンスープでクリームコーンと粒コーンを使っています。

3月15日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ごはん、エコふりかけ、わかさぎの磯辺揚げ、みそ汁

<主な食材産地>
わかさぎ(北海道)、人参(徳島県)、じゃがいも(鹿児島県)、大根(神奈川県)、ねぎ(千葉県)、小松菜(茨城県)

 わかさぎは、長さが10cmほどの小さな魚で、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。フライや天ぷらにすると美味しく、カルシウムも豊富です。今日は、わかさぎに衣をつけて、磯辺揚げを作りました。
 ふりかけは、みそ汁のだしを取るときに使ったけずりぶしと昆布を再利用して作ったエコふりかけです。

3月14日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、スパゲッティナポリタン、コールスローサラダ、はちみつのチーズケーキ

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県、群馬県)、鶏卵(青森県)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、にんにく(青森県)、生姜(高知県)、ピーマン(宮崎県)、キャベツ(愛知県)、胡瓜(群馬県)、レモン(アメリカ)

 今日のチーズケーキは、はちみつを使っています。はちみつは、ミツバチが花の蜜を吸って巣の中で作ったものです。消化・吸収されやすく疲れた時や運動の後などに食べると素早くエネルギー補給が出来ます。調理員さんが約700個のチーズケーキをひとつひとつ手作りしてくださいました。

3月13日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、わかめごはん、あんかけ卵焼き、吉野汁

<主な食材産地>
鶏肉(青森県)、鶏卵(青森県)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、白菜(茨城県)、じゃがいも(鹿児島)、ねぎ(千葉県)、小松菜(茨城県)

 今日のわかめごはんは「かむかむわかめご飯の素」を混ぜて作りました。葉の部分のわかめだけでなく茎わかめも入っています。
 主食の卵焼きは志六小でも人気があります。今日は卵焼きの上から甘酢あんをかけた、あんかけ卵焼きを作りました。

3月10日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、メープルトースト、かぶのポトフ、プーティン

<主な食材産地>
鶏肉(青森県)、鶏骨(宮崎県)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、白菜(茨城県)、じゃがいも(鹿児島県)、かぶ(千葉県)、

 今日の給食は、カナダをイメージしています。カナダと言えばメープルシロップですが、プーティンは初めて聞く人も多かったようです。プーティンは3年生の男の子が「教科書に写真が載っていて、食べてみたいので給食で出せませんか?」と提案してくれたことをきっかけに今日のメニューで出すことになりました。フライドポテトにグレイビーソースとチーズをかけて食べるカナダ発祥のポテト料理です。今日はフライドポテトに粉チーズをまぶして、デミグラスソースやケチャップで作ったソースをかけました。

3月9日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、菜の花ごはん、カレイの三味焼き、のっぺい汁

<主な食材産地>
カレイ(ロシア)、人参(千葉県)、生姜(高知県)、菜の花(千葉県)、小松菜(茨城県)、ねぎ(千葉県)、大根(神奈川県)、ごぼう(青森県)、

 今日は季節の野菜「菜の花」を使って「菜の花ごはん」を作りました。菜の花は、今の時期にかわいらしい黄色い花を咲かせます。花が咲く前のつぼみの時に茎ごと刈り取って食べるのが野菜の菜の花です。
 魚は子どもたちに人気のカレイです。三味焼きは白みそや砂糖、醤油、練りごまなどを混ぜたタレに魚を漬けて焼きます。菜の花ごはんはあまり味つけが濃くないので、魚がごはんのおかずにもなる味つけにしました。

3月8日の給食

画像1
<今日の献立・ひな祭りの行事食>
 牛乳、ごはん、炒めビーフン、中華スープ、くだもの(はるみ)

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県、群馬県、茨城県)、鶏ひき肉(青森県)、鶏骨(宮崎県)、人参(千葉県)、キャベツ(愛知県)、もやし(栃木県)、にら(茨城県)、生姜(高知県)、玉ねぎ(北海道)、はるみ(静岡県)

 ビーフンは米の粉から作られている麺で、台湾や中国南部でよく食べられています。見た目は春雨に似ていて、汁に入れたり、焼きビーフンやサラダにして食べたり使い方は様々です。今日はキャベツや人参、もやし、たけのこなどの野菜と一緒に炒めました。
 果物は旬の柑橘「はるみ」です。

3月7日の給食

画像1
<今日の献立・ひな祭りの行事食>
 牛乳、具だくさんかけうどん、いももち

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県、群馬県)、人参(千葉県)、じゃがいも(鹿児島県)、キャベツ(愛知県)、ねぎ(千葉県)、小松菜(茨城県)

 今日は6年生からもリクエストの多かった「いももち」を作りました。いももちは、蒸して潰したじゃが芋にでんぷんや砂糖、塩、マーガリンを混ぜて丸め、油で揚げます。その上から砂糖や醤油で作った甘塩っぱいタレをかけました。

3年生 社会科見学〜板橋区立郷土資料館〜

3年生は、3月1日(水)2日(木)に、赤塚にある板橋区立郷土資料館へ社会科見学に行きました。三田線で西高島平まで向かい、そこから徒歩で行きました。
資料館では、いろいろな展示を見て板橋区のこれまでの様子を知れたり、古民家に入って昔の家の様子や道具について学芸員さんから伺ったりと充実した時間になりました。


画像1画像2画像3

3月6日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、チキンカレーライス、海藻サラダ、くだもの(りんご)

<主な食材産地>
鶏肉(青森県)、鶏骨(宮崎県)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、じゃがいも(鹿児島県)、生姜(高知県)、にんにく(青森県)キャベツ(愛知県)、もやし(栃木県)、りんご(青森県)

 今週は今年度最後の残菜調査週間です。1日目は志六小の子どもたちに大人気のチキンカレーライスや海藻サラダを作りました。
 冬休み明けの1月は残菜が増えていましたが、2月にかけて徐々に減ってきました。3月の給食も残りあと12回となりました。子どもたちには「いつもよりプラス3口」を目標に、無理はせず、クラスで協力しながら残菜を減らせるよう頑張ってほしいと思います。

3月3日の給食

画像1画像2
<今日の献立・ひなまつりの行事食>
 牛乳、春のちらし寿司、華風大根、かきたま汁、ひなあられ

<主な食材産地>
甘塩秋鮭(北海道)、鶏肉(青森県)、鶏卵(青森県)、人参(千葉県)、大根(神奈川県)、ふき(愛知県)、ねぎ(千葉県)、えのきたけ(長野県)、小松菜(茨城県)

 今日はひなまつりの行事食です。春のちらし寿司には、春野菜の「ふき」が入っています。ふきは独特の香りと苦みがあるので苦手な人も多かったようですが、ふきってこんな味なんだ!と知ってもらいたいと思い、ちらし寿司に入れました。
 また今日はPTAのお母さん、お父さんから「ひなあられ」をプレゼントしていただきました。子どもたちも、とても喜んでいました。

3月2日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、プルコギ丼、大根サラダ、くだもの(でこぽん)

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県、群馬県)、人参(千葉県)、にんにく(青森県)、生姜(高知県)、玉ねぎ(北海道)、もやし(栃木県)、にら(栃木県)、キャベツ(愛知県)、胡瓜(千葉県)、大根(神奈川県)、パプリカ(ニュージーランド)、でこぽん(熊本県)

 プルコギは韓国の代表的な肉料理のひとつで、韓国風のすき焼きです。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、肉と野菜を醤油・砂糖などで甘辛く味付けします。ご飯にもよく合う味付けです。

3月1日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、味噌ラーメン、スティックスウィートポテト

<主な食材産地>
豚ひき肉(埼玉県、群馬県、茨城県)、鶏骨(宮崎県)、人参(千葉県)、長ねぎ(千葉県)、にんにく(青森県)、生姜(高知県)、玉ねぎ(北海道)、もやし(栃木県)、白菜(茨城県)、小松菜(茨城県)、さつまいも(千葉県)
 
 ラーメンは、その地方やお店によって、スープの取り方や調味料でいろいろな味が楽しめます。給食の味噌ラーメンは、給食室の大きな釜でじっくり時間をかけてとった鶏がらスープに、豚肉と野菜をたっぷり入れてつくります。味付けの最後にバターを入れたので、コクのあるまろやかなスープです。

2月28日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、炊き込みご飯、カレイのごま味噌焼き、あしたば麺入りすまし汁

<主な食材産地>
焼き豚(群馬県)、カレイ(ロシア)、人参(埼玉県)、長ねぎ(茨城県)、大根(神奈川県)、青菜(茨城県)

 今日の炊き込みご飯は、お肉屋さん自家製の焼き豚とたけのこ、人参が入っています。お米にもち米を混ぜて炊いているので、もちもちとした食感が楽しめます。
 主菜の魚は志六小の子どもたちに人気のカレイです。ごま味噌のタレを漬け込んでオーブンで焼きました。
 汁物には、あしたば粉末を使って作ったあしたば麺が入っています。

2月27日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、タコライス、もずくスープ、くだもの(りんご)

<主な食材産地>
豚肉(群馬県)、鶏卵(群馬県)、人参(埼玉県)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ(愛知県)、にんにく(青森県)、セロリ(静岡県)、レタス(静岡県)、長ねぎ(千葉県)、みつば(静岡県)、りんご(青森県)

 タコライスは沖縄県が発祥の料理で、ご飯の上にタコスの具をのせたものです。今日の給食でもカレー粉と塩を混ぜて炊いたご飯の上にボイルしたキャベツとレタス、タコスミートをのせて盛り付けました。
 もずくスープに入っているもずくも、沖縄県が生産量1位の食材です。もずくは食物繊維やミネラル、カルシウムが豊富です。

2月24日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ミルクパン、銀鮭のパン粉焼き、キャベツとベーコンのスープ、くだもの(みかん)

<主な食材産地>
銀鮭(チリ)、ベーコン(千葉県)、鶏骨(岩手県)、豚肉(群馬県)、じゃがいも(鹿児島県)、人参(埼玉県)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ(愛知県)、しめじ(長野県)、みかん(佐賀県)

 主菜の「鮭」は、生でも、焼いても、揚げても美味しく食べられる魚です。鮭フライ、鮭おにぎり、鮭の塩焼きなどがありますが、今日は脂ののった美味しい銀鮭にマヨネーズとケチャップを合わせたソースを塗って、パン粉をかけてオーブンで焼きました。

2月22日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、エコふりかけ、鱈の揚げ煮、じゃがいもと白菜のみそ汁

<主な食材産地>
鱈(北海道)、生姜(高知県)、じゃがいも(鹿児島県)、大根(神奈川県)、白菜(茨城県)、えのきたけ(長野県)、長ねぎ(千葉県)、青菜(茨城県)

 今日のエコふりかけは名前の通り、エコ(環境)を考えた献立です。
給食室では、いつも食材からだしをとっています。だしをとった後のかす(だしガラ)は、捨ててしまうのですが、今日は昆布とけずり節のだしガラを再利用して、ふりかけを手作りしました。
 子どもたちに「もったいない」の気持ちを忘れずに食べてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31