5月17日の給食

画像1 画像1
・コッペパン
・シェパーズパイ
・ひよこ豆のスープ
・牛乳

【シェパーズパイ】
 シェパーズパイはイギリスの料理で、マッシュポテトでつくるミートパイのことです。学校の給食では、じゃがいもをつぶしてマッシュポテトにし、みじん切りにした大豆と野菜・お肉でミートソースをつくります。紙カップにミートソースを入れ、そのうえにマッシュポテトをかけてからチーズをのせて、オーブンでこんがり焼きました。

5月16日(木)今日の学習より

5年2組の図工「ビー玉だいぼうけん」では、土台となるコースターの設計図を工作用紙に画いていました。ここは全員共通のようです。早く作りたいと、活動を楽しみにしているように、集中してペンを走らせていました。

3年生が先週まいた種が、芽を出し始めました。ヒマワリがいち早く芽を出したようです。休み時間になると水やりに子供たちが集まってきます。自分の鉢だけでなく、友達の鉢にも気を付けながら、一緒に水やりをしているところがすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の給食

画像1 画像1
・高野豆腐のそぼろ丼
・ひじきサラダ
・メロン(りんごからメロンに変更となりました)
・牛乳

【高野豆腐のそぼろ丼】
 高野豆腐とは、豆腐を冷凍させた後に乾燥させた保存食品のことで“凍り豆腐”ともよばれています。豆腐とは思えない独特の食感が特徴的ですね。元々は偶然冬に豆腐を外に放置してしまったことがその製法の発見につながったと言われているのだとか。 高野豆腐には栄養素もたっぷりで、<筋肉をつくるタンパク質>・<骨をつくるカルシウムやマグネシウム>・<皮膚をつくる亜鉛>・<老化を抑えるビタミンE>・<腸内環境を整える食物繊維>がバランス良くふくまれている日本を代表するスーパーフードなのです。

5月15日(水)今日の学習より

金曜日の全体練習に向けて、1年生はいち早く「大玉送り」の練習です。1年生は、大玉送りの係児童から受け取って、1番に大玉を送る役割になります。今日は、実際に大玉を転がしながら、赤白に分かれて競いました。

5年生は、校庭で縄跳びの練習をしていました。ステップや回旋をいろいろ組み合わせて技を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水)見つけた

登校した子供たちが気になるのは、珍しい虫です。何かの幼虫のようです。

「校長先生見て見て」と呼びに来たので、虫を見ている子供たちの様子も気になって、見に行きました。いろいろな学年が集まって、その虫の動きに興味津々です。虫については、無視できない子供たちですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日の給食

画像1 画像1
・菜飯
・鱈の香りソースかけ
・春野菜の豚汁
・牛乳

【牛乳を飲もう!】
 給食に毎日牛乳がでるのはどうしてでしょう?
小・中学生は、骨が成長する大事な時期です。牛乳はカルシウムが多く、吸収されやすいので、とても大切な食品のひとつなのです。丈夫な骨にするためには、カルシウムを取ること、栄養のバランスのとれた食事をすること、運動をすることが大切です。
【春野菜の豚汁】
 春にとれる野菜は、冬をのりこえた身体にパワーをくれる栄養がたっぷりはいっています。生命力あふれる春野菜を豚汁にしました。

5月14日(火)今日の学習よりー2

1年3組の音楽です。音楽は週に2時間ありますが、1時間は講師の先生による授業です。コール&レスポンスで、ビートに合わせて先生と子供たちが対話を楽しんだり、リズム打ちをリレーしたりしていました。

放課後には、体育館から管楽器の音色が聞こえてきました。今年は希望者が増えて、なんと52名でのスタートです。楽器を区内の小学校から少しお借りして取り組んでいます。初心者には、まだまだ難しいのですが、合わせる楽しさを共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)今日の学習よりー1

運動会に向けて、各学年が校庭に出て取り組んでいます。
入場の位置やどこまで広がったらいいのか、また隊形移動の際はどういう動きをするのか・・・ポイントポイントを確認しながら、練習していました。写真は、1年生、3年生、6年生の様子です。

6年生は、ソーラン節の前に踊るオープニングアクトの練習です。今年も鳴子を使って音と動きのよさを表現していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の給食

画像1 画像1
・みそラーメン
・大豆とポテトのフライ
・牛乳

【みそラーメン】
 みそラーメンは日本で考えられたラーメンで「日本の代表的な調味料である味噌をもっと活用しましょう」という活動がもとで作られたといわれています。みそにはビタミン、ミネラル、食物繊維、炭水化物などたくさんの栄養素がたっぷりです。

5月13日(月)今日の学習より

5年生は、縄跳びを使って表現します。今日の前半は縄を使って取り組んでいましたが、クラスの友達と肩を組んで直線になって回転したり、ウェーブや千手観音などにも取り組んでいました。今日は、あいにくの雨で体育館での練習となりましたが、広い校庭での動きも楽しみですね。

3年3組の外国語活動です。学年の子供たちとより深く関わることができるように、外国語活動は別のクラスの担任の先生が授業を受けもつようにしています。今日は、ALTの先生と一緒に会話やゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の給食

画像1 画像1
・あぶたま丼
・野菜のにんにくしょうゆドレッシング
・牛乳

【あぶたま丼ってなぁに?】
 あぶたま丼とは、油揚げや玉ねぎ・とり肉を甘辛く煮て、卵でとじ、ごはんにかけたものです。油揚げの「あぶ」と卵の「たま」をとってあぶたま丼と呼びます。親子丼に似ていますが、少しちがいますね。
 ところで、油揚げは何からできているか知っていますか?
 油揚げは、とうふを油で揚げてつくります。とうふを薄く切って揚げたものが油揚げ、とうふを1丁そのまま揚げたものが厚揚げです。

5月11日(土)セーフティ教室

4年生から6年生を対象に、セーフティ教室を行いました。

インターネットの安心・安全な活用について、eネットキャラバンの講師の先生から、大変分かりやすくお話をいただきました。YouTubeやネットの投稿から、大きなトラブルに発展した事例、一度インターネットに公開した投稿は簡単に削除できないデジタルタトゥーについて、開いてはいけない詐欺のメールについて、使い方を間違えると被害者や加害者になってしまう危険についても、具体的な事例からお話いただきました。スライドの画像や動画、先生の分かりやすい説明から、危険事項が強く印象に残りました。

子供たちとともに、大人にとっても、改めてネットの使い方を考える機会になりました。ぜひ、親子で話題にしていただければと思います。

※写真は、eネットキャラバンの講師の先生に許可をいただいてHPに掲載しています。
画像1 画像1

5月11日(土)今日の学習より

今年度初めての土曜授業プランに、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

今朝は、図書ボランティアの方々がいくつかのクラスで「本の読み聞かせ」をしていました。毎週火曜日に行っていますが、今年度は土曜日にも行うことになりました。いつもありがとうございます。写真は1年2組の様子です。

4年1組は、社会の学習で、学校の中の蛇口の数を調べていました。各階の流しやトイレの手洗い場、特別教室にある水道をくまなく探している子供たちです。この水は、どこからくるのか、これから学習を進めていきます。

3年生の音楽では、「茶つみ」を友達と手合わせをして歌ったり、友達の作ったリズムを真似したりして、テンポのいい楽しい授業が展開されています。リコーダーでは、習ったばかりの「ラ」の音だけで、ピアノの伴奏とともにすてきなメロディに。リコーダーの穴のふさぎ方、タンギングについて気を付けながら、よりよい音を目ざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)今日の学習より

雲ひとつない青空、緑が輝く校庭で、運動会に向けた体育の学習をしていました。

5年生は80m走に取り組んでいます。今年は、男女混合でタイム順です。自分の走力に近い友達と走ることで、さらに一人一人が力を発揮できると考えています。

2年生は、初めて校庭に出て踊りました。体育館と違って広い空間を使って、大きく大きく踊っていました。

正門近くは、去年の10月からずっと咲き続けているパンジーが本当に元気です。地域の方々が植えてくださったものです。秋、冬、春、夏へと、ものすごい生命力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日の給食

画像1 画像1
・アーモンドトースト
・ミネストローネ
・フルーツヨーグルトかけ
・牛乳

【アーモンドトースト】
 給食では、ごまやアーモンドなどの食品をある程度とれるように考えて献立を作っています。なぜなら、ごまやナッツなどには、目の疲れを回復したり、からだにとって良くないコレステロールを減らしたりして、病気の予防に役立つ、からだに良い成分がたくさん含まれているからです。

5月9日(木)今日の学習より

体育館に向かうと、心地よい太鼓の音が…なんとエイサー太鼓に見立てた紙皿でした。大きさも音も、ちょうどいい感じです。

要所要所のかっこいい踊り、紙皿を叩いたときのパン!という音が、子供たちの気持ちを掻き立てているようです。

「音楽に合わせて、初めから通すよ〜。」という先生の声に、「やったぁ〜!」と子供たちの元気な声。いいぞ〜と、私も心の中でガッツポーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)運動会の全体練習

あいにくの雨降りでしたので、体育館でコンパクトに行いました。

代表委員会の子供たちからのスローガン発表、整列や回れ右、体操の隊形に広がる手順など、先生方の見本を見ながら取り組みました。

次回は、広い校庭で取り組めますように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・小松菜のふりかけ
・新じゃがのそぼろ煮
・大根の甘酢づけ
・牛乳

【新じゃがのそぼろ煮】
 この時期にしか食べられない、新じゃが芋で、新じゃがいものそぼろ煮をつくりました。新じゃがは、皮がうすく柔らかく、水分が多いのが特徴です。
 ぶたひき肉と、細かく切ったたけのこ・たまねぎ・にんじん・糸こんにゃくと煮て、最後に水溶きでん粉を入れてとろみをつけます。こうすることで、旨みや栄養も残さず摂ることができます。

5月8日(水)今日の学習より

3年生の理科の学習です。植物を種から育てていきます。子供たちは、オクラ、ピーマン、ヒマワリ、ホウセンカのいずれかを選びました。

赤土や培養土を鉢の8分目くらいまで入れ、人差し指の第1関節くらいの深さで種をまき、土を被せて水やりをしました。これから、毎日水やりをして、成長を観察していきます。

植物を育てることで、理科的な学習とともに、子供たちの優しい心も育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日の給食

画像1 画像1
・酢五目
・鰆の照り焼き
・もずく入りたまごのすまし汁
・牛乳

【酢五目】
 “酢五目”は東京の自然ゆたかな島“伊豆大島”の郷土料理で、五目寿司のように具がたくさん入ったごはんのことです。
 今日の酢五目は、鶏肉・ごぼう・油揚げ・にんじん・しいたけ・タケノコと五目以上の食材が入った栄養満点ごはんです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 個人面談(4)(短縮5時間)
6/4 個人面談(5)(短縮5時間)
6/7 体力テスト