4月24日(水)6年生の日光移動教室に向けて

(景色ばかりですみません)
日光は、朝から予報どおりのどしゃ降りです。
本番に備えて、先生たちはすべての見学地や戦場ケ原ハイキングなどの行程を無事に行うことができました。

写真は、湯滝、戦場ケ原の泉門池(いずみやどいけ)、水量が極端に少ない華厳の滝の様子です。

本番は、初夏の時期となります。おそらく青々とした緑が眩しい季節となるでしょう。いいお天気で、子供たちと当日を迎えられるよう願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日の給食

画像1 画像1
・ガーリックライス
・タンドリーチキン
・野菜スープ
・牛乳

【タンドリーチキン】
 タンドリーチキンはインド料理としてよく知られています。インドでは、鶏肉をヨーグルトと香辛料に漬け込み、肉に赤く色をつけて仕上げます。「タンドール」とよばれる壺型のかまで香ばしく焼いてつくります。「タンドール」というかまで焼くことから「タンドリーチキン」と名づけられたようです。給食では、鶏肉をヨーグルト・トマトピューレ・カレー粉などに漬け込んでオーブンで焼いてつくります。ヨーグルトは、お肉を柔らかくし、旨みを増しておいしくする働きがあります。

4月23日(火)6年生の日光移動教室に向けて

板橋区内の6年担任と、それをサポートする校長とで、1泊2日の日光移動教室実地踏査に来ています。総勢70名ほどです。

子供たちが安全に、豊かな経験ができるよう計画していきます。本校の日程は、6月12日から14日です。子供たちのことを思い描きながら、シミュレーションしています。

写真は、日光東照宮とナイトハイクをしたときの神橋(しんきょう)です。雨と霧に包まれていて、よりスピリチュアルなものを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鯖の西京みそ焼き
・甘酢あえ
・お祝いすまし汁
・牛乳

 今日の給食は、1年生のみなさんの入学と、2年生から6年生のみなさんの進級をお祝いして、お祝いなると入りの“お祝いすまし汁”をつくりました。
 新しい教室にはもう慣れましたか?今年はどのクラスも食べ残しがほとんど無く、きれいに食べてくれるので、給食室の調理員さんたちは毎日うれしい気持ちになっています♪これからも、たくさん食べて元気なからだをつくっていきましょう!

4月22日(月)今日の学習より

3年2組は、理科の学習で春の植物や生き物を見付けて、カメラで撮影しています。キャベツの葉のひだの中にいる幼虫や、雨上がりのプランターのそばにいるダンゴムシなど、子供たちは歓声をあげながら、撮影していました。

2年1組では、金曜日に行う「学校たんけん」に向けて、班ごとに準備を進めています。写真は、「きゅうしょくしつ」のポスターを描いているところです。
1年生に志五小のことを分かりやすく教えてあげたい…伝える言葉も工夫していました。去年の今頃は、教えてもらう側だった子供たち。1年間の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日の給食

画像1 画像1
・変わり親子丼
・和風サラダ
・りんご
・牛乳

【変わり親子丼】
 親子丼は、にわとりのお肉と、にわとりから産まれた卵でつくる料理ですが、「かわり親子丼」は高野豆腐をたくさん入れてつくっています。
 高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させてつくったものです。そのため、豆腐の栄養がギュッとつまっています。その豆腐は、大豆からつくられていますね。大豆には、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」という栄養がたくさん含まれます。

4月19日(金)今日の学習よりー2

6年2組の図工「カットペタッとすてきなかたち」の学習です。定規を使って、直線的にデザインした形をカッターで切っていました。

和やかにお話しながらも、作業には集中して取り組んでいる子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金)今日の学習よりー1

2年生は、校庭で50m走のタイムを計っていました。「がんばれ〜!」と、大声を出して、友達の応援をしている声が校長室まで聞こえてきました。ゴールを目指して、全力で走り切っています。

1年1組は、雲梯にぶら下がったり渡ったりして、自分の力を試しています。また、もぐら山では、登ったり滑ったり転がったりして、安全に楽しく運動遊びをしていました。笑顔いっぱいの子供たちでした。

1年2組の学習の終わりの様子です。先生のかけ声で、飼育小屋の前まで走って集合しました。体育座りをして、しっかりと先生の話を聞いています。入学して2週間、よく頑張っている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日の給食

画像1 画像1
・フレンチトースト
・マカロニスープ
・清美オレンジ
・牛乳

【フレンチトースト】
 日本では食パンを使って、たまごと牛乳に砂糖を加えた液を染み込ませて、フライパンで焼くのが一般的ですが、他の国では違う味のフレンチトーストもあります。
 台湾の“フレンチトースト”は、具としてツナやコーンをはさんで食べます。インドのベンガル地方にある“フレンチトースト”は刻みタマネギと青唐辛子をまぜた卵液をパンにからめてマスタード油で焼いて食べられています。
 志五小のフレンチトーストは甘くて美味しいので、ほとんどの子が食パンのみみまで食べていました。

4月18日(木)今日の学習より

6年生は、1、2時間目に全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を行いました。
今年度は、国語・算数の2教科です。長文をしっかりと読んで、何が書かれているのか、何を問われているのか、読み取って解いていきます。(写真:上)

3年生の算数です。2年生のかけ算の復習から始まる学習構成です。かえられる数とかける数を入れかえても答えは同じになることを学習していました。また、あるクラスでは、九九の百ます計算に取り組んでいました。スピードと正確さに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日の給食

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・五目肉じゃが
・ごぼうのパリパリサラダ
・牛乳

【ごぼうのパリパリサラダ】
 今日の“ごぼうのパリパリサラダ”には油で揚げたごぼうがたくさん入っています。ごぼうはかたい野菜ですが、よーく噛むと根菜の旨味がたくさんでてきます。
 2年生の子が「ベビースターラーメンみたいで美味しい!」と言っていました。

4月17日(水)5年生 雲の様子を撮影

朝の支度を終えた5年1組の子供たちが、Chromebookを持って校庭に出てきました。

理科「天気を予想しよう」の学習で、雲の様子を撮影していました。その日の天気や時間帯によって、空の様子は変化します。進級して新しい学習に興味をもって、意欲的に取り組んでいる様子がいいですね。
画像1 画像1

4月17日(水)反対側の桜

正門の右側の桜は、始業式・入学式に合わせて満開を迎えましたが、既に青々とした葉桜が日差しに映えています。

今は、正門の左側にある桜が可愛らしく咲いています。山桜でしょうか。時期がずれていると、二度楽しめるようで嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日の給食

画像1 画像1
・五目かけうどん
・ヨーグルトケーキ
・牛乳

【五目かけうどん】
 五目かけうどんは給食で定番のメニューです。野菜とお肉がたくさん入っているうどんです。いつも給食の汁物に使っているのは鯖の削り節ですが、うどんの時は鰹の厚削りをたくさん使います。
 朝から鰹節で出汁をとっている、おいしいスープです。

4月16日(火)全体保護者会

本日の全体保護者会および学年保護者会には、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。

保護者の皆様のご理解とご協力があってこその教育活動です。学校・保護者・地域が共に手を携えて子供たちを育てていきたい、その思いで進めてまいります。保護者の皆様の思いや願いも、お伺いできると幸いです。

今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4月16日(火)今年度初めての避難訓練

今年度初めての避難訓練です。
主事室から火災が起きたことを想定して、第一階段付近の防火シャッターを降ろし、防火扉を通って校庭へ避難しました。

子供たちは、担任の先生の指示をしっかりと聞き、安全に避難することができました。誰もしゃべることなく、真剣に取り組んでいます。1年生も、煙を避けるようにハンカチで鼻と口を覆っています。昨日の成果が表れていました。

自分の命を守ることは、友達の命を守ることにつながります。避難訓練は、命を守る大切な学習です。火災、地震、不審者・・・様々な想定に対応できるよう工夫しながら、毎月取り組んでいきます。

【避難行動の5つの約束】
「お」・・・おさない
「か」・・・かけない
「し」・・・しゃべらない
「も」・・・もどらない
「ち」・・・ちかづかない(ちかよらない)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・おかかふりかけ
・あんかけたまご焼き
・さわにわん
・牛乳

【さわにわん】
 さわにわん(沢煮椀)の”沢”は、「たくさん」という意味があります。豚肉とせん切りにした たくさんの野菜を入れて作ったお汁です。
 出汁昆布とけずりぶしで、出汁をとってつくりました。

4月15日(月)今日の学習より

明日の避難訓練に向けて、1年生だけの避難訓練を行いました。防火シャッターが閉まった状態の1階を歩いて、校庭に避難しました。防災頭巾を被り、ハンカチで鼻と口をしっかり押さえて、静かに避難することができました。とても素晴らしかったです。

今日から、5・6年始絵の委員会活動が始まりました。本校には、代表委員会、放送委員会、飼育栽培委員会、集会委員会、運動委員会、給食委員会、保健委員会、図書委員会の8つの委員会があります。よりよい学校を作るために、5・6年生が自分たちで考えて活動していきます。(代表委員会のみ4年生から活動します)各委員会ともに、組織作りや役割の分担などをしていました。写真は、図書委員会と飼育栽培委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)80周年看板を外しました

画像1 画像1
昨年度の開校80周年用に、おやじの会で作っていただいた看板ですが、今年度いよいよ外すこととなりました。

学校に近づくと、ひときわ目に付くかっこいい看板です。
「FLY TO THE FUTURE」〜未来へ羽ばたけ〜
子供たちに向けたすてきなメッセージは、これからも大切にしていきます。

4月15日の給食

画像1 画像1
・たけのこご飯
・さわらのしょうが風味焼き
・かぶのみそ汁
・牛乳

【たけのこご飯】
 たけのこご飯は、今が旬のフレッシュたけのこをつかって作ります。生のたけのこを使うときは皮つきの生たけのこを釜で1時間ぐらいゆでて、火を止めてから、さらに1時間くらい蒸らします。生たけのこはアクがつよいので、アクをとるためにぬかや赤とうがらしをいっしょに入れてゆでます。切ってからも水にさらしアクぬきをしてから使います。
 今年は暖かかったため、たけのこの成長が早く、生のたけのこは買えなかったので、生にちかいフレッシュたけのこをつかってたけのこご飯をつくりました。
 旬の味をよく味わってていただきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 志五小の日
4/26 離任式