12月26日(火)大谷翔平選手からのプレゼント

画像1 画像1
志五小にも、大谷翔平選手からのグローブが3つ届きました。興奮気味の先生たち…。しっかりと手に取って確認しました。破壊力が半端ないです!!

1月9日(火)3学期の始業式をお楽しみに…。

12月25日(月)今日の学校生活より

教室では、担任の先生が「あゆみ」を手渡したあと、様々なお便りを配ったり、大掃除をしたり、お楽しみ会をしたりして、それぞれの最終日を過ごしていました。

写真上 5年2組の大掃除
写真中 1年3組の大掃除
写真下 6年1組のお楽しみ会

本日で、2学期の教育活動が終了となりました。今年も、本校の教育活動に、ご支援ご協力を賜り、ありがとうございました。
2学期に行った80周年の記念行事では、子供たちにとっても、我々教職員にとっても、忘れられない貴重な経験となりました。改めて、地域のあたたかさや、人と人とのつながりの大切さを感じました。本当にありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(月)2学期 終業式・表彰・冬休みの過ごし方

2学期の終業式です。
校長先生からは、2学期に取り組んだ様々な学習や80周年に関わる様々な行事を通して、貴重な経験ができたことや一人一人の成長について、お話がありました。
また、年末年始に行う日本の伝統文化に触れることや、この時期ならではの挨拶の言葉の大切さについても、お話がありました。
3学期の始業式には、大谷翔平選手からのグローブをお披露目できるのではないかと、子供たちに嬉しい予告も。わくわくしながら、待っていてください。

児童代表の言葉は、1年生の3人です。
国語の漢字スキルを頑張って、テストで100点をとったこと、体育の跳び箱で、助走を付けてタイミング良く手を付いたら跳ぶことができたこと、縄跳びを休み時間に頑張って練習したことで、二重跳びが12回できるようになったこと、それぞれが発表しました。
最後に3人で、決めポーズです。一人一人の成長と自信がうかがえる立派な発表でした。

終業式の後に、「調べる学習コンクール」と「読書感想文」の表彰をしました。2人から、どんな取組をしたのか、どういうことが分かったのか、どういう気持ちの変容があったのか・・・と、インタビュー形式で答えてもらいました。自分の考えをしっかりともち、端的に答えられることはさすがです。

最後に、冬休みの過ごし方について、生活指導の先生から(1)安全な自転車の乗り方、(2)水難事故防止、(3)お金の使い方、(4)心のもやもやの相談窓口について、視覚からも分かりやすいお話がありました。今日、黄色で印刷したプリントを2枚持ち帰っていますので、お子さんと一緒にご確認ください。
ぜひ、健康で安全な冬休みを過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(土)寺子屋フェスー4

6つのブースを全部体験した子供たちが、ほくほくに焼き上がった焼きいもをいただいています。あたたかくて、甘いさつまいもでした。帰りには、一人一人にクリスマスプレゼントが手渡されました。

80周年にちなんで行われた「寺子屋フェス」でした。寺子屋の皆様、PTA役員の皆様、親父の会の皆様、子供たちに関わってくださっているたくさんの方々のおかげで、子供たちがたくさんの人とかかわり合い、様々なことを体験することができました。子供たちに、笑顔がいっぱいにあふれていました。

今年も大変お世話になり、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

※6つのブースの中で、「ピンボールゲーム」の写真の掲載がございませんので、予めご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(土)寺子屋フェスー3

板橋区スポーツ推進委員の皆様のご協力で「ペットボールクップ」を行っています。いわゆる的当てですが、投げるものがペットボトルや短く切ったホースなどで、その形状を生かして投げ当てています。誰もが取り組めるニュースポーツです。

体育館で行っていた「K-POPダンス」です。音楽に合わせて、ステップを踏んでいます。指導や指示については、英語で行っています。

校庭で行っていたタグラグビーです。ラグビーボールを使ってキックやパス、しっぽ取りゲームなど、楽しく取り組んでいました。来年のパリオリンピックに出場が決まった7人制女子ラグビーの選手のお母様が中心となって進めてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(土)寺子屋フェスー2

あいキッズさんが企画してくださった「玉入れゲーム」では、手作りのボールを使って、赤と青チームに分かれて、対抗戦を行いました。ミニ運動会のようです。

ホームメイドの皆さんが企画してくださった「メモホルダー作り」では、キューブ型の木片に絵を描いたり、布やリボンなどを巻き付けて、自由自在に曲がる針金で形を作っています。個性が出ていて、それぞれかわいいですね。みんな集中して取り組んでいました。双子のお子さんが、それぞれトナカイを作っていました。角に個性が出ていて、それぞれいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(土)寺子屋フェス−1

寺子屋の皆さん、PTAの皆さんが、志五小の80周年をお祝いして、「寺子屋フェス」を企画してくださいました。100名を超える子供たちが参加です。外は4度くらいでしたが、陽ざしが降り注いでいいて、あたたかな「寺子屋フェス」のスタートです!

写真上:おやじの会の皆様が、焼きいもの準備をしています。
写真下:開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(金)今日の学習より

2学期も残すところ、今日を含めて2日間。各クラスで、学習のまとめやその発表場面、お楽しみ会などの活動が多く見られました。

3年2組は、「2学期さいごのワクワクパーティー」を行っていました。4時間目のカラオケに、音楽の先生とともに参加させてもらいました。カラオケの最後には、「やっっぱり校歌を歌おうよ」と子供たちから。肩を組みながら校歌を歌っています。なかなかいい雰囲気です。

3年1組は、月曜日に行うお楽しみ会についての学級会をしていました。校庭で?教室で?いろいろな意見が出されています。提案理由は「みんなで楽しんで、2学期を気持ちよく終わらせるため」です。今日は、結論が出なかったので、月曜日に話合いの続きを行ってから、取り組むようです。3年1組のみんなが気持ちよく12月25日を迎えてほしいと、心から願っています。

4年1組は、校庭でドッジボールを行っていました。ただのドッジボールではなく・・・「思い出ドッジボール」なんです。”社会科見学で、友だちとお弁当を食べたのが楽しかった〜”と、今年の様々な出来事を振り返りながら、ボールを投げていました。

明日は、「寺子屋フェス」です。参加する皆さんは、元気に学校へ来てください。
その他の人は、来週の月曜日、終業式でお会いしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)今日の学習より

2年1組は、クラスのみんなにお薦めしたい本を紹介しています。
紹介カードに上手にイラストを描いて、どんなところが分かったか、どんなところが丁寧な言葉で書いていました。今日は、それを実物投影機に映して、一人一人が発表していました。書き方も伝え方も、本当に上手になった2年生です。

4年3組の書写では、書き初めの「美しい空」を書いていました。黒板に、一人一人の「美しい空」が掲示され、子供たちも互いに見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日の給食

画像1 画像1
・カレーピラフ
・かぼちゃのコロッケ
・大根のゆず風味
・サイダーポンチ
・牛乳

【冬至】
 明日22日は、冬至です。1年で一番昼が短く、夜の長い日です。この日を境に、次第に昼が長くなっていきます。
 昔から冬至にかぼちゃを食べ、ゆず湯に入って健康を願う習慣があります。今日は、冬至にちなんでかぼちゃのコロッケをつくりました。
 2学期の給食は今日で終わりです。冬休みの間ついダラダラしてしまいがちですが、学校があるときと同じように規則正しく、早寝・早起きをして、朝ごはんを食べて、元気に過ごしましょう。また、ごちそうを食べる機会が増える年末年始は、食べすぎに注意しましょう!

12月20日(水)今日の学習より

6年1組の保健の学習です。担任の先生と養護の先生が一緒に授業をしていました。生活習慣病について知り、どのように予防したらいいのか考えています。

日本人の死亡原因の一番は、「がん」によるもの。二人に一人が「がん」になる時代です。「免疫力」をしっかり付けるために、健康にいい生活習慣を身に付けることで、予防していくことが大切であるということを学習しました。

塩分の摂り過ぎ、野菜不足、睡眠不足、運動不足・・・先生たちも子供たちに話しながら、大人もしっかり見直さなければと、反省したところです。

自分も家族も、健康によりよく生きるために、お互いに正しい生活習慣を身に付けていきましょう。

※6年2組は、1時間目に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)ふれあい音楽会(音楽鑑賞教室)

3年生から6年生までを対象に、体育館で「ふれあい音楽会」を開催しました。これは、板橋区の文化国際交流財団の主催の事業で、今年度本校が応募したものです。

本校の卒業生、バイオリニストである宮下玲衣さんの演奏が叶い、一緒にピアニストとして松原里奈さんをお迎えすることができました。

「愛の挨拶」「そりすべり」「エリーゼのために」「眠れる森の美女」など、親しみのある曲から、「中国の太鼓」「チャルダッシュ」など、奏法や速度、強弱の変化に富んだ曲など、子供たちを惹き付けるものばかりでした。アンコールには「情熱大陸」を演奏していただき、会場の子供たちも手拍子で参加しながら、音楽会を楽しむことができました。

本物に触れることは、大変貴重な経験ですね。
宮下さん、松原さん、素敵な演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日の給食

画像1 画像1
・きびごはん
・ししゃもの南蛮づけ
・豆乳仕立ての野菜汁
・牛乳

【豆乳仕立ての野菜汁】
 豆乳は、ゆでた大豆をすりつぶし、絞った時の絞り汁です。絞った時の粕がおからです。また、この豆乳に「にがり」を混ぜるととうふができます。豆乳は液体なので、大豆にくらべ消化が良いのがメリットです。野菜たっぷりの味噌汁に豆乳を加え風味よく仕上げました。

12月19日(火)今日の学習より

3年生の書写では、書き初め「友だち」を学習しています。体育館で学年一斉に取り組み、スペースを広く使っています。3文字のバランスを考えながら、集中して取り組んでいました。

冬休みの宿題の一つとなりますので、ご自宅での取組も、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日の給食

画像1 画像1
・鶏肉とごぼうのごはん
・かんぴょうの卵とじ汁
・油揚げと野菜の煮浸し
・牛乳

【かんぴょうの卵とじ汁】
 お寿司のかんぴょう巻きなどで知っている人も多いと思いますが、みなさんは“かんぴょう”がなにか知っていますか? かんぴょうは、“ふくべ”といわれる、ウリに似た果物をひも状に剥いて乾燥させたものです。 
 そのかんぴょうを“栃木県の名物”の卵とじ汁にしてみました。

12月18日(月)今日の学習より

2年2組の体育です。キックベースボールで、チームごとにゲームをしています。子供たちは、ゲームにだいぶ慣れてきました。みんながルールを理解しながら、楽しく活動しています。

6校時のクラブの様子です。「茶道クラブ」では、今まで自分で点てたお茶は自分でいただいていましたが、今日は点てたお茶を友達に振る舞うなど、かかわり合いながら活動していました。

「自然科学クラブ」では、スーパーボールを作っています。食塩、水、洗濯のりで作ります。泡立て器で水に入れた塩を溶かし、洗濯のりを加えてゆっくりかき混ぜていきます。好きな色を付けて、きれいに丸めて、水気をよく切ると、スーパーボールの出来上がりです。学年を越えて、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日の給食

画像1 画像1
・ツナと大根のスパゲッティ
・スパニッシュオムレツ
・牛乳

【ツナと大根のスパゲッティ】
 今日は、旬の大根をつかったスパゲティです。にんにくを炒めて香りをだし、たっぷりの大根おろしを煮て、ツナとしめじを加えて、味つけしてつくっています。
和風のさっぱりとしたスパゲティです。
【スパニッシュオムレツ】
 スパニッシュオムレツはスペインの料理です。じゃがいもが入っているのが特徴で、赤ピーマンとピーマンの緑が色鮮やかです。教室で配りやすいように調理員さんが、手づくりソースを一つずつかけています。

12月16日(土)今日の学習より

土曜授業プラン(学校公開)にご来校いただき、ありがとうございました。

6年生の様子(写真上・中)です。総合的な学習の時間に取り組んでいるキャリ教育「12歳のハローワーク」で、職業感について6年生のご家族からお話を伺うことができました。プレゼンもご準備いただきながら、子供たちに分かりやすく、丁寧にお話いただきました。その職を選んだ理由や仕事のやりがいなど、子供たちの心に響くものがたくさんありました。6名の講師の皆様、ありがとうございました。

3時間目は、4・5・6年生を対象に、「セーフティ教室」を行いました。NECネクサソリューションの担当者を講師に、SNSの安心安全な使い方について、ご指導いただきました。ネット依存、ネットいじめ、なりすまし、ネット詐欺、また、著作権や肖像権についても、いろいろとお話しいただきました。ぜひ、ご家庭では、お子さんと話し合いながら、上手に使えるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)今日の学習より

5年1組の音楽です。卒業式の入退場の音楽を5年生が担当します。その意味は?子供たちが自分事として、しっかりと意味を考えています。

”お祝いの気持ちを伝えたい、感謝の気持ちを伝えたい、次の6年生として自分たちが頑張っていくという気持ちを伝えたい”子供たちは、友達の考えにも大きくうなずいていました。

入場曲は、「威風堂々」です。楽譜から♪♩♪(タターンタ)のリズムに着目させて、楽曲に親しませていました。リコーダーで主に演奏しますが、♯ファやサミングのミやファの音色を大切に学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・タラの南部焼き
・せんべい汁
・牛乳

【せんべい汁】
 「せんべい汁」は青森県の郷土料理で、江戸時代から食べられていたと言われています。山で狩ったキジやウサギなどを鍋で煮込み、せんべいをちぎって入れたのが「せんべい汁」のはじまりだといわれています。
せんべい汁に入っている“せんべい”は普段たべるお菓子の“おせんべい”とは違い、味付けはほとんどなく、かために焼いてあるおせんべいです。給食では調理員さんがちょうど良いかたさになるようギリギリにお鍋にいれてつくってくれました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式前日準備、春期休業日終