6月30日の給食

画像1 画像1
・磯おこわ
・かきたま汁
・生揚げと青菜の煮浸し
・牛乳

【磯おこわ】
“磯”とは、『海など、水面と陸地がぶつかっている場所。石の多い海岸』のことです。今日はその“磯”でとれた「昆布」と「ひじき」を使って“磯おこわ”をつくりました。
昆布やひじきには“ミネラル”という栄養素がたくさん入っています。この“ミネラル”は汗と一緒にからだの外に出てしまうので、暑くなると不足がちになってしまいます。
“ミネラル”は、からだの成長にすごく大切な栄養素です。磯おこわをたくさん食べてミネラルを補充しましょう!

6月29日(木)児童集会「先生クイズ」

集会委員会の児童による「先生クイズ」を行いました。事前に集会委員会の子供たちが先生たちにアンケートを取り、それをもとに全員の先生たちが参加したクイズです。

Question:
好きな乗り物を「おおきい、かめさん」と答えた先生はこの4人の中で誰でしょう?
無人島に一つだけ持っていくなら「ハンモック」と答えた先生は、誰でしょう?
好きな教科を「算数」と答えた先生は、誰でしょう?・・・などなど。

そして、正解以外の先生たちが何を答えたか、それを知ることもできました。発表される度に、子供たちが驚いたり、歓声を上げたりして盛り上がっていました。子供たちと先生たちのつながりが、より一層増した気がしました。次回も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の給食

画像1 画像1
・ナン
・キーマカレー
・グリーンサラダ
・牛乳

【ナン】
きょうは給食に“ナン”を出しました!
ナンは、インドでは、生地をのばして「タンドール」と呼ばれる窯の内側に貼りつけて焼いてつくります。しゃもじによく似たナンの形は、インドで神様とされている“ゾウ”の顔をあらわしているそうです。
ナンをちぎってカレーにつけながら食べる子。ナンとカレー別々に食べる子。ナンの上にカレーをのせてナンドックのように食べている子。みんな楽しそうに食べていました。

6月28日(水)3年1組 研究授業(学級会)

3年1組で、研究授業を行いました。学級会を行い、議題は、「3年1組がより仲良くなるイベントを決めよう」です。

司会グループの3人を中心に会を進行し、7月7日の集会に向けて、意見を出し合っていました。

提案理由”クラスの友達のことを知って、より仲良くなりたいから”に立ち戻りながら、進めている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水)今日の学習より

本日は、志五小の日。保護者の皆様には、ゆっくりと参観していただくことができました。午前中は、ぐんぐん気温が上がり、まさにプール日和。3・4時間目には、2年生の水遊びの学習を何人もの保護者の方々が、校庭側の柵やプールサイドから参観されていました。

プールサイドへの集合、バディ、準備運動、シャワー、入水、水慣れ・・・と、一連の流れを参観していただきました。普段あまり参観する機会がなかったので、とても興味深かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・魚の長ネギソースかけ
・いも団子汁
・牛乳

【魚の長ネギソースかけ】
きょうのお魚は魚が苦手な子でも食べられるように”シルバー”を選びました。
シルバーという魚は、別名“銀ひらす”と呼ばれ、ビタミンが多くて食べやすい白身魚です。
そのシルバーをしょうが汁、みじん切りの長ねぎ、白みそ、酒、砂糖、みりん、しょうゆを合わせたものに1時間ぐらい漬け込んで、ごまをふって焼きました。

6月27日(火)スマイル5 1・6年生

昼休みは、1年生と6年生の「スマイル5」です。6年生は2クラスなので、6年生が3つに分かれて、1年生それぞれのクラスに入りました。企画は、6年1組が行いました。

「バナナおに」「いろおに」「こおりおに」3クラスともに、鬼ごっこ。子供たちは、全速力で校庭を走り回っていました。

優しい6年生に囲まれて、1年生も嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)今日の学習より

5年生が、榛名移動教室に向けて、レク係がフォークダンスの練習をしていました。男女二人組になって、オクラホマミキサーの練習です。

2年連続で取り組んできた6年生とは違う、初々しさがありました。これから、学年全体で楽しく取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ピリ辛ふりかけ
・筑前煮
・おひたし
・牛乳

【筑前煮】
筑前煮は、福岡県の郷土料理です。とり肉と、にんじん・ごぼう・れんこんなど土の中にできる根菜を煮てつくります。筑前は、現在の福岡県にあたります。筑前地方で好んで作られるこの料理は、煮るまえに油炒めをすることから、「筑前地方独特の煮物」の意味で、筑前煮と呼ばれるようになりました。

6月26日(月)今日の学習より

今日は、コミュニティ・スクール委員会があり、3校時には子供たちの様々な学習の様子を参観しました。どの学級も学習に子供たちがしっかりと向き合って、取り組んでいました。

写真上:5年1組の国語の学習です。海洋汚染について、子供たちがそれぞれタブレットで調べたことをまとめています。

写真中:6年21組の理科の学習です。呼吸の働きについて、「酸素」「二酸化炭素」のキーワードを使いながら、学習をまとめています。

写真下:6年2組の外国語の学習です。ALTの発音をよく聞き取って、イラストのどの人物を表しているかどうか、子供たちが選んでいます。キーワードをしっかり聞き取れているかがカギです。観覧車は"Ferris wheel"と言うんですね。私は、初めて知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日の給食

画像1 画像1
・タンメン
・鉄っちゃんビーンズ
・さくらんぼ
・牛乳

【さくらんぼ】
きょうのくだものは、山形でとれた1番人気のさくらんぼ『佐藤錦』です。色が赤く甘さも強い、アメリカ産のアメリカンチェリーにくらべると国産のさくらんぼは、さわやかで甘酸っぱいのが特徴です。山形県のさくらんぼ収穫量は全国で72%で、その収穫量の中で佐藤錦はなんと78%を占めています!佐藤錦がたべられるのは7月上旬までです。
初夏の味を楽しんでもらえるとうれしいです!

6月23日(金)音楽朝会「南風にのって」

今朝の音楽朝会は、合唱曲「南風にのって」をとおして、2つのパートに分かれて重ねて歌うことをねらいとして、行いました。

4年生の代表児童による、ボディーパーカッションからのスタート。常時的な活動で、子供たちの気持ちを高めていきます。

「南風にのって」では、6年生がアルトパートを歌い、その重なりの良さを全校で味わいました。重ねることでハーモニーが生まれ、音楽に奥行きが生まれます。そんな音楽朝会でした。

また、管楽器クラブの子供たちは、入退場の行進曲を演奏しました。前回よりも音色がそろってきたことも素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の給食

画像1 画像1
・七穀わかめごはん
・塩肉じゃが
・おかか和え
・牛乳

【七穀わかめごはん】
七穀とは、押し麦・あわ・きび・ハト麦・玄米・アマランサス・ごまの七つの穀物です。いつも米に入れている麦にかわり、七穀を混ぜて炊いて、栄養のバランスをとっています。これらの穀類にも麦を食べるのと同じ効果があります。ごはんをしっかりと食べて、暑い夏を元気に過ごせる体をつくりましょう!

6月22日(木)今日の学習より

4年3組の道徳の時間です。教材「雨のバスていりゅう所で」の主人公、よし子さんの行動と、それを咎めたお母さんの様子から、子供たちは社会のきまりについて考えています。
よし子さんの気持ちをまず一人で考え、友達と共有していきます。個人で、グループで、よく考えながら学習していました。

今日の昼休みは、2年生と4年生の「スマイル5」です。4年生が遊びを考えて、2年生をリードしながら楽しく活動しています。
1組は「王様陣屋(おうさまじんや)」、2組は「ドッジビー」、3組は「ドロケイ」を行いました。今日は、雨が降りそうな曇り空でしたが、走り回るのには快適な涼しさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日の給食

画像1 画像1
・セルフフィッシュバーガー
・チキンクリームスープ
・牛乳

【セルフフィッシュバーガー】
 きょうのフィッシュバーガーは、自分たちでパンにキャベツと魚のフライをはさんで食べるセルフフッィシュバーガーです。高学年は上手にバーガーをつくれる子が多いのですが、1年生の中には苦戦の末にバーガーにすることを諦めて別々に食べている子がいました。
バーガーにできなくても楽しんで食べている子が多くて良かったです。

6月21日(水)6年生 日光移動教室3日目ー10

予定通り16時頃に到着し、帰校式を行いました。
何より安全に無事に帰校できたことが一番。本当に安堵の思いです。良いお天気に恵まれ、出会った人と、自然と、仲間とともに、すてきな移動教室となりました。

そして、スローガンのように、一つ目は自分の良さ、二つ目は友達の良さの発見ができたこと。集団生活を通じて成長したことがたくさんあった移動教室でした。

移動教室は終わりますが、6年生としての生活はまだまだ続きます。子供たちもさらに自分を高めていってほしいと思います。そのために、先生たちは引き続き応援していきます!

保護者の皆様、お出迎えに駆けつけてくださり、ありがとうございました。お子さんから、あふれるほどのお土産話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)6年生 日光移動教室3日目―9

ただいま15時ちょうどに、羽生PAを出発しました。
現在のところ、到着は16時頃の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水)6年生 日光移動教室3日目ー8

見学後は、大きな「寛永通宝」の前で、クラス写真を撮りました。
すぐ下の通洞公園で赤い鉄橋を見上げながら、昼食をいただきました。

13:10にバスに乗車し、出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)6年生 日光移動教室3日目ー7

足尾銅山に到着です。予定より早く見学をスタートしました。
クラスごとにトロッコに乗り込み、坑内へと入っていきます。

足尾銅山の見学を通じて、日本近代史の背景、当時の掘削作業の過酷さを垣間見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食

画像1 画像1
・スタミナサラダうどん
・きなこ豆乳蒸しパン
・牛乳

【スタミナサラダうどん】
うどんの上にピリッと辛い豚肉や、野菜をのせて食べるスタミナサラダうどんは、この一皿で、体のもとをつくる食べもの・体の中で熱や力になる食べもの・体の調子を整える食べものをいっしょに食べることができます。栄養のバランスがとれていて、よく冷えたうどんやかけ汁は、暑くなるこれからの季節に、ピッタリのメニューです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式前日準備、春期休業日終