3月22日(金)5年生 校旗掲揚

6年生を送る会の後から、5年生が引き継いでいます。
責任感をもって、しっかり取り組んでいる子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月21日(木)卒業式予行練習ー2

門出の言葉、合唱「旅立ちの日に」では、声も思いも届くようになってきました。今日の子供たちは、今までの練習の中で一番よい姿でした。

5年生のヴィヴァルディの四季「春」の合奏に温かく包まれながら、立派な姿で退場していきます。5年生も式中の態度は素晴らしいです。誇らしい志五小の高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(木)卒業式予行練習ー1

1〜4年生は給食後に下校。5,6年生は、午後に卒業式の予行練習に臨みました。

写真は、入場、証書授与の様子です。証書授与では、しっかりと目線を合わせ、一つ一つの所作も丁寧に行っています。子供たちの成長が、ひしひしと伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(木)大掃除

給食のあとに(クラスによっては他の時間)、大掃除をしています。1年間使った場所を丁寧に掃除したり、整理整頓したりして、次の学年に引き渡していきます。

写真は、2年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【リクエスト給食】
・みそラーメン
・青のりビーンズポテト
・お米Deチョコケーキ
・牛乳

<献立メモ>
 6年生のみなさん、いよいよ卒業の日が近づいてきましたね。今日は、みなさんの卒業をお祝いして、ケーキを用意しました。
 3学期の給食は今日で最後です。みなさんに「おいしい」と言ってもらえたり、食缶を空にして返してくれたクラスがあって、とてもうれしかったです!
 在校生のみなさん、4月の給食は、10日から始まります。お楽しみに。

3月19日(火)5・6年卒業式練習

5・6年生初めての合同練習です。

5年生のリコーダー合奏「威風堂々」で、6年生が入場しています。今日は、卒業式すべての流れを通して練習しました。卒業証書授与、式辞や来賓紹介等の所作、門出の言葉、「旅立ちの日に」・・・良さも課題もいろいろありました。卒業式に向けて、一人一人が意識をしっかり高めていきたいですね。

春分の日をはさんで、21日には予行練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(火)6年生の卒業制作 Chromebookカバー

6年生が、家庭科で作ったChromebookカバーを各教室に届けてくれました。

いろいろな柄を組み合わせたパッチワークです。校長室用とこれからクラスが増えてもいいように複数の学級の分も合わせて届けてくれました。6年生の子供たちの思いが込められた、とってもすてきなカバーです。(後日中身もアップします)

6年生が、1年2組と1年3組に届けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)今日の学習より

2年1組の音楽です。1年間で、鍵盤を使って弾いた様々な曲の復習をしていました。まずは、1年生のときにも取り組んだことのある「かっこう」を弾いています。

1年2組の体育「ボール蹴りゲーム」です。どうやったら上手く蹴り進めることができるか、リレー形式で友達と交代しながら、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)SDGsについてのポスター

5年生の総合的な学習の時間「世界へ未来へつなげよう」の学習で、SDGsの目標達成のために自分ができることについて考えました。

子供たちが作ったポスターが、廊下や階段の掲示板に貼ってあります。今自分にできることは何か・・・身近なところから、意識して取り組むことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日の給食

画像1 画像1
・五目ちらし寿司
・メダイの西京みそ焼き
・すまし汁
・牛乳

【メダイの西京みそ焼き】
 今日の西京みそ焼きにした“メダイ”は、宮城県から届きました。東京都八丈島でもよくとれる魚で“島寿司”というお寿司にしてたべられています。熱を通しても身が固くなりにくく、クセがない白身の魚で人気があります。
“目が大きい魚”なので“メダイ”と呼ばれているそうです。
白みそ・さとう・みりん・しょうゆに漬けて焼いた“西京みそ焼き”です!

3月18日(月)今日の学習より

3年1組の学級会です。「みんな1年間ありがとうの会」を行うために、学級会で話し合っています。司会グループの子供たちが中心となって、自分たちで話合いを進めることが上手になりました。1年間の取組の成果を感じます。お休みの友達もオンラインで参加です。

5年2組の家庭科です。ミシンを使った基本的な縫い方をおさらいしています。友達と教え合ったり見守ったりしながら、2枚の布を縫い合わせています。学び合う雰囲気が、とてもいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日の給食

画像1 画像1
・二種フランス
・ビーンズシチュー
・デコポン
・牛乳

【二種フランス】
 給食のソフトフランスパンは、マーガリン・砂糖・スキムミルクも加えて作られていて、パン屋さんのフランスパンよりもやわらかめにできています。ソフトフランスパンは、縦半分に切ります。片方にマーガリン・すりおろしたにんにく・パセリをまぜたものをぬり、もう片方に、マーガリンと砂糖をまぜたものをぬり、オーブンで焼きます。2つの味が楽しめる二種フランスです。

3月15日(金)今日の学習より

3時間目は6年生、4時間目は5年生の卒業式練習でした。80周年の記念式典を経験している高学年は、式中の所作が既に身に付いています。素晴らしい子供たちです。

あとは、呼びかけや歌声など、一回一回の練習を大切に、気持ちを高めていきます。

最後の写真は、6年2組のお楽しみ調理実習で作ったアイスクリームです。甘くて、こくがあって美味しかったです。ご馳走さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)ソーラン節伝達式ー2

教えてもらったことを基に、5年・6年全員でソーラン節を踊りました。

最後は、セレモニーです。伝統の「西臺(にしだい)」のブルーの法被を6年生から受け継ぎました。来年度の運動会に向けて、きっと踊りも思いも伝統の重みも伝わったことでしょう。5年生、6年生共に、志五小の高学年らしい誇らしい姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)ソーラン節伝達式ー1

志五小伝統の「ソーラン節伝達式」です。6年生が5年生に伝えます。

まず、6年生が全員で手本を示し、そのあとは小グループごとに工夫しながら、手取り足取り教えています。同じ向きで、向かい合って、輪になって…その教え方も優しくて丁寧です。すてきな場面があちらこちらで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)2年生から3年生へインタビュー

2年生と3年生の交流です。
3年生になって、どんな学習があるのか、社会科見学ではどんなことを学ぶのか、生活科に変わって始まる理科や社会の教科書を基に3年生が説明をしています。

2年生が考えた質問に、3年生がその場で答えています。5分程度でグループの組み合わせが変わっていきます。学習だけでなく、清掃場所に特別教室が増えることなど、3年生が1年間の学校生活を振り返りながら伝えていました。2年生もメモを取りながら、熱心に聞いていました。

担任の先生方も、子供たちの成長や学年の近い異学年交流の価値を改めて感じていました。本当にすてきな1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・のりの佃煮
・鶏の唐揚げ
・みそ汁
・牛乳

【鶏の唐揚げ】
 今日は、みなさん大好き“鶏の唐揚げ”です!鶏肉は“たんぱく質”が多く、お肉の中でもヘルシーですが、この“鶏の唐揚げ”は食べ過ぎると身体に良くないので、ほどほどの量を食べましょうね。
 今年度の給食もあと4回です。苦手な食材も食べられるようになりましたか?牛乳1本飲めましたか?給食を楽しみに、苦手なものも食べてくれるとうれしいです。

《鶏の唐揚げ:レシピ公開!》
4年2組の子からレシピ公開の要望があったのでレシピを公開します!
【中学年1個の分量】
○鶏もも肉・・・50g
○しょうが(すりおろし)・・・0.6g
○にんにく(すりおろし)・・・0.2g
○しょうゆ・・・2.5g
○日本酒・・・0.5g
○片栗粉・・・4g
【作り方】
鶏もも肉にしょうが〜日本酒をよく揉み込んで30分ほど放置する。
下味がついた鶏もも肉に片栗粉をまぶして油で揚げれば出来上がり。

3月14日(木)今日の学習より

6年1組の家庭科です。お楽しみ調理実習ということで、アイスクリーム作りをしました。1時間目に材料を混ぜ合わせて、いよいよ6時間目に…。

冷凍庫で数時間冷やしましたが、6時間目には、ソフトクリームくらい?結構時間がかかるものですね。フルーツ、紅茶とともに美味しくいただきました。おもてなしいただき、ありがとうございました。

今日のお昼の放送も、先生当てクイズがありました。声色を変えた副校長先生、分かりましたか?全力で頑張ってしまう先生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)今年度最後の避難訓練

今年度最後の避難訓練は、朝の8時半過ぎに予告なしに行いました。強い地震が起き、その後給食室から火災発生、放送機器が使用できなくなる想定です。

子供たちは、静かに素早く落ち着いて避難することができています。真剣に取り組む姿勢は、1年間の積み重ねの成果です。

「自分の命は自分で守る」それが、友達や他の人の命を守ることにつながります。学んだことを、いつ起きるか分からない有事の際に生かしていきましょう。
画像1 画像1

3月14日の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・ポトフ
・いちご
・牛乳

【セサミトースト】
 “セサミ”とはごまのことです。ごまには歯や骨をじょうぶにするカルシウムや、血液をきれいにしてくれるビタミンなどがたくさん含まれています。小さいごまですが、体によいパワーがいっぱいです!
ごまはほとんどを外国からの輸入にたよっています。日本でつくられているのは、ごくわずかです。和え物や焼き魚に振る白ごま、お赤飯や大学芋につかう黒ごま、そのほかに、金ごまの3種類のごまがあります。
 今日のセサミトーストは、マーガリン・砂糖・煎ってすったごまをまぜ合わせ食パンにぬり、オーブンで焼いてつくりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/25 卒業証書授与式
3/26 春期休業始