3月15日(金)2年生から3年生へインタビュー

2年生と3年生の交流です。
3年生になって、どんな学習があるのか、社会科見学ではどんなことを学ぶのか、生活科に変わって始まる理科や社会の教科書を基に3年生が説明をしています。

2年生が考えた質問に、3年生がその場で答えています。5分程度でグループの組み合わせが変わっていきます。学習だけでなく、清掃場所に特別教室が増えることなど、3年生が1年間の学校生活を振り返りながら伝えていました。2年生もメモを取りながら、熱心に聞いていました。

担任の先生方も、子供たちの成長や学年の近い異学年交流の価値を改めて感じていました。本当にすてきな1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・のりの佃煮
・鶏の唐揚げ
・みそ汁
・牛乳

【鶏の唐揚げ】
 今日は、みなさん大好き“鶏の唐揚げ”です!鶏肉は“たんぱく質”が多く、お肉の中でもヘルシーですが、この“鶏の唐揚げ”は食べ過ぎると身体に良くないので、ほどほどの量を食べましょうね。
 今年度の給食もあと4回です。苦手な食材も食べられるようになりましたか?牛乳1本飲めましたか?給食を楽しみに、苦手なものも食べてくれるとうれしいです。

《鶏の唐揚げ:レシピ公開!》
4年2組の子からレシピ公開の要望があったのでレシピを公開します!
【中学年1個の分量】
○鶏もも肉・・・50g
○しょうが(すりおろし)・・・0.6g
○にんにく(すりおろし)・・・0.2g
○しょうゆ・・・2.5g
○日本酒・・・0.5g
○片栗粉・・・4g
【作り方】
鶏もも肉にしょうが〜日本酒をよく揉み込んで30分ほど放置する。
下味がついた鶏もも肉に片栗粉をまぶして油で揚げれば出来上がり。

3月14日(木)今日の学習より

6年1組の家庭科です。お楽しみ調理実習ということで、アイスクリーム作りをしました。1時間目に材料を混ぜ合わせて、いよいよ6時間目に…。

冷凍庫で数時間冷やしましたが、6時間目には、ソフトクリームくらい?結構時間がかかるものですね。フルーツ、紅茶とともに美味しくいただきました。おもてなしいただき、ありがとうございました。

今日のお昼の放送も、先生当てクイズがありました。声色を変えた副校長先生、分かりましたか?全力で頑張ってしまう先生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)今年度最後の避難訓練

今年度最後の避難訓練は、朝の8時半過ぎに予告なしに行いました。強い地震が起き、その後給食室から火災発生、放送機器が使用できなくなる想定です。

子供たちは、静かに素早く落ち着いて避難することができています。真剣に取り組む姿勢は、1年間の積み重ねの成果です。

「自分の命は自分で守る」それが、友達や他の人の命を守ることにつながります。学んだことを、いつ起きるか分からない有事の際に生かしていきましょう。
画像1 画像1

3月14日の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・ポトフ
・いちご
・牛乳

【セサミトースト】
 “セサミ”とはごまのことです。ごまには歯や骨をじょうぶにするカルシウムや、血液をきれいにしてくれるビタミンなどがたくさん含まれています。小さいごまですが、体によいパワーがいっぱいです!
ごまはほとんどを外国からの輸入にたよっています。日本でつくられているのは、ごくわずかです。和え物や焼き魚に振る白ごま、お赤飯や大学芋につかう黒ごま、そのほかに、金ごまの3種類のごまがあります。
 今日のセサミトーストは、マーガリン・砂糖・煎ってすったごまをまぜ合わせ食パンにぬり、オーブンで焼いてつくりました。

3月13日(水)今日の学習よりー2

4年1組の外国語活動です。今日のUNITは"This is my favorite place."イラストを見ながら、go straight.turn left…自分が好きな場所へ案内し、その場所について、好きな理由と共に伝えています。ALTの先生とも、コミュニケーションを取ることが上手な4年1組です。

4年3組は、国語「調べたことをほうこくしよう」の学習です。各グループで取った、好きな給食調べ、習い事調べ・・・など、アンケートを集計しながらグループで、表やグラフなどにまとめていました。データを基に、整理分析していく力は今とても求められていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)今日の学習より−1

6年生は、金曜日の「ソーラン節伝達式」に向けて、久しぶりに校庭で踊っていました。校旗の掲揚に続き、来年度の運動会に向けて、5年生にソーラン節も引き継いでいきます。本校のよき伝統です。

5年2組の図工です。フェナキスティスコープ(回転式アニメ)を作っています。文字を書いたり、カラフルにイラストを描いたりすることで、回転したときの見え方がいろいろ変化します。作っては試して、作っては試してを繰り返して、友達と共に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日の給食

画像1 画像1
・コーンごはん
・鯖のピリ辛焼きみそ焼き
・けんちん汁
・ジョア

【けんちん汁】
 けんちん汁は大根・にんじん・じゃがいも・ごぼう・こんにゃくなどを油で炒め豆腐を加え、だし汁を入れしょうゆで味つけしたすまし汁です。いちどに何種類もの野菜が食べられるので、えいよう満点です。油で炒めて作るので、味にコクがでます。
 なぜけんちん汁というのでしょうか? いくつかの説がありますが、身近な説としては神奈川県の鎌倉にある「建長寺」というお寺で作られたことから、お寺の名前がなまって「けんちん」と名前がついたといわれています。

3月12日(火)今日の学習より

3年1組の図工です。ビーンズハウスの仕上げでした。子供たちは、自分の世界観をもって、集中して作成しています。楽しい世界が広がっていました。(写真:上・中)

お昼の放送委員の様子です。今日は、お昼に先生当てクイズがありました。普段出したことのない、とても低い声で、声を変えてしゃべりました。校長先生だったって分かりましたか?放送委員会の子供たちが、学年の垣根なく上手に連携しながら楽しく仕事をしている様子もよく分かりました。(写真:下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・海藻サラダ
・牛乳

【リクエスト給食:カレーライス】
 今日は、みなさんの大好きなカレーライスです。
 1年生・2年生・4年生・5年生のごはんリクエストにランクインしました。給食のカレーライスは、鶏の骨と野菜でうまみたっぷりのスープをとり、市販のルーは使用せずカレー粉・小麦粉・油で作る手作りです。

3月11日(月)5年生 卒業式の会場準備

5年生のみ5時間授業で、卒業式に向けた会場の準備をしています。

椅子を並べ、きれいに拭き、入退場で5年生が演奏する楽器なども並べています。それぞれの役割を楽しんで、笑顔で取り組める5年生です。見ていて気持ちのいい子供たちです。

とても気持ちのいい働きぶりに、先生方もみんな感心していました。紅白幕が体育館に張られると、一層気が引き締まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(月)全校朝会

2011年3月11日、午後2時46分。
東日本大震災が起きました。

尊い命と一人一人が大切にしていた物が、失われてしまいました。地震があったこと、そこから私たちが何を学んでいかなければいけないのか・・・。それを考える日です。命の大切さ、日頃から備えることの大切さについて、お話をしました。

その後は、都展の出品(図工展・書道展)、漢字検定、バスケットボールチームジョーダンズの表彰、5年生からは総合的な学習の時間で探究したことについて、呼びかけがありました。5年生は、SDGsのい17の目標について調べ、それらを達成するために自分たちができることから取り組みたいと考えています。その呼びかけです。内容は、ポスターと動画に示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日の給食

画像1 画像1
・ソース焼きそば
・大豆とポテトのフライ
・清美オレンジ
・牛乳

【ソース焼きそば】
 今日はみんなが好きな焼きそばです。6年生が『焼きそばが食べたい』と言ってくれたので久しぶりの登場です!
 屋台で売られているイメージがつよい焼きそばですが、はじまりは駄菓子屋でおやつ代わりとして売られていたそうです。給食の焼きそばには肉・キャベツ・もやし・玉ねぎ・にんじん・ピーマン・エリンギなど具材がたっぷり入っています。

3月8日(金)今日の学習より

4年1組の図工です。木版画の仕上げ段階です。彫り終わった人は、刷った紙を裏返しにして、色を塗っていました。出来上がりが楽しみですね。

どこの学年も、算数は学年の復習の学習に取り組んでいます。教科書の後ろのページにあるまとめの問題を子供たちは黙々と解いていました。写真は2年生です。積み重ねの学習なので、しっかりと定着していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日の給食

画像1 画像1
・ホイコーロー丼
・野菜のからし和え
・いちご
・牛乳

【いちご】
 いちごは江戸時代の終わりに、オランダから伝わってきました。昔はすっぱかったようですが、今ではいろいろな品種をまぜ合わせて甘いいちごが作られています。果物の中で一番ビタミンCが多く、「ビタミンCの女王」といわれています。やおやさんの店先には、「とちおとめ」「あまおう」「とよのか」「紅ほっぺ」など、いろいろな品種のいちごが出まわっています。 
 今日のいちごは今栃木県でたくさん育てられている”とちおとめ”という品種のいちごです。

3月7日(木)今日の学習より

今年度最後の「志五小の日」。平日の公開なので、保護者の皆様にゆったりとご参観いただきました。

1年1組です。プログラミングアプリのビスケット(viscuit)を使って、自分の好きな絵を描いています。「うみ」「おばけ」「おかしのくに」「そうげん」・・・など、背景がそのまま好きな場所として設定されているので、そこに合うものを作り、動きの指令を出して楽しんでいます。作ったものを送ることで、電子黒板に自分の描いたものがどんどん映し出されていきます。子供たちは、今までに何度も取り組んでいるので、少しの指示で理解ができます。本当に感心します。

4年生は、総合的な学習の時間「成長を見つめよう」の発表でした。自分ができるようになたことや得意なことを発表しています。写真は、4年3組、4年2組の様子です。スポーツ、楽器、手芸、料理、プログラミング・・・バラエティに富んだ発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日の給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・ワンタンスープ
・フルーツのヨーグルトかけ
・牛乳

【今日はリクエスト給食の日です!】
 2年生〜5年生のパンリクエストは、きなこ揚げパンでした。
6年生も抹茶ミルクトーストと同票できなこ揚げパンでした。
1年生が年度はじめには食べきれなかった50gのパンも今ではペロリと食べてくれます。

3月6日の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・豚肉とじゃが芋のみそ煮
・大根サラダ
・牛乳

【じゃが芋の魅力】
 じゃがいもには、体の元気の元になる“ビタミンB”、風邪を引かなくなる“ビタミンC”、成長にとても大切な“ミネラル”が豊富に含まれています。特にビタミンCはミカンに匹敵すると言われています。じゃがいもは酸っぱいイメージがないので意外かもしれませんね。
 じゃがいもパワーをもらって、元気なからだをつくりましょう。

3月5日(火)今日の学習より

3年2組の図工です。一粒のお豆が住むとしたら・・・そんな思いを巡らせて「ビーンズハウス」を作っています。お豆のためのベッドを作ったり、階段を作ったり、屋上にバーベキューコーナーを作ったりして、楽しい世界が広がります。子供たちは”先生見て見て〜。”と、たくさん報告してくれました。子供たちの創造力はとても豊かです。

5年1組の家庭科で「プリン」を作っていました。どの班も蒸し上がるのを楽しみにしていて、タイマーの”ピピピピ!”の合図に、”ハッピーニューイヤー”と、喜びながら蓋を開けていました。
そのあとは、手際よく洗い物をしたり振り返りを記述したりして、しっかり学習をまとめていました。今日は、子供たちと一緒に家庭科室でいただきました。今日のクラスもとても美味しかったです。ごちそうさまでした。

6年2組の国語です。「町の幸福論」から、子供たちはグループごとに、自分たちが住んでいる板橋区、西台の町をどんな町にしたいか提案できるプレゼンを作成しています。
未来の町として、1.子育てボランティアが活躍して人と人のふれあいが多い町、2.自然環境を改善し、大人も子供も安心安全に過ごせる町、3.いろいろな人が景色のよさを味わえる町、4.地域の人たちが誘い合って祭りに参加することで活気ある町、5.自然体験がたくさんできる町、6.ボランティアをとおして環境や自然を美しく保ち、人々のつながりがよくなる町の6グループです。それに合った具体的な提案内容も考えています。自分たちの住む町をどうしたいか、主体的によく考えて取り組んでいました。6年生らしいすてきな姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ごはん
・長崎県産きくらげ入り四川豆腐
・野菜のごま酢あえ
・牛乳

【今日はとれたて村給食の日です!】
 今日のとれたて村は、“九州にある長崎県平戸市からきた乾燥きくらげ”が届きました。6月のとれたて村給食で食べた「乾燥しいたけ」もこの平戸産でしたね。
 豪華に“乾燥きくらげ入りの四川豆腐”をつくりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終
3/22 修了式