9月30日(金)今日の運動会練習より

1・2年生合同で、大玉送りの練習をしました。大玉がより一層大きく見えます。玉を前へ押しやるのが難しいようですが、みんな頑張って送っています。自分の目の前を通るのは4回。とても楽しそうです。

3年生の「フープズシンクロ!西台坂80!」では、フラフープを使って個人の動き、二人の動き、全員で輪になるところ、列になるところ、ラストのポーズ・・・いろいろな隊形に移動します。写真は、クラスごとに輪になったところです。広がる位置は、「中心がここだよ!」目印を確認しながら踊っていました。

今週は日差しが戻ってきて、暑い時間帯もありましたが、子供たちはよく頑張っていました。疲れもあると思いますので、週末はゆっくり過ごして来週に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月30日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・黒砂糖パン
・ビーンズオムレツ
・野菜スープ

黒砂糖は、さとうきびのしぼり汁を煮詰めて、そのまま冷やして作られます。
そのため、カリウム、カルシウム、鉄分などのミネラルが多く含まれることが特徴です。
みなさんの見慣れている白い砂糖とは違い、黒っぽい色をしています。
今日は、この黒砂糖の色をした「黒砂糖パン」でした。

9月29日(木)運動会の全体練習

今日の全体練習では、体操の隊形の練習と大玉送りの練習をしました。

大玉送りは、5・6年生が実演。ボールの送り方、終わったらどういう姿勢になるか・・・など、5・6年生の様子を見ながら、1年生から4年生はイメージを膨らませていました。

得点競技だけに、実演でも白熱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月29日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・プルコギ丼
・カリカリ油揚げのサラダ

プルコギは、韓国料理の中でも有名な肉料理です。韓国語で「プル」は火、「コギ」は肉という意味で、真ん中の盛り上がった独特な形の鍋で作ります。韓国料理は、辛いイメージもありますが、甘めのタレで作られる料理は、日本でも食べやすく人気があります。
今日は、豚肉、玉ねぎ、もやし、にら、にんじんが入っています。

9月28日(水)今日の運動会練習から

4年生は、2曲目の「イロトリドリ」に入ったところの隊形移動や動きを中心に練習していました。上げた笠をすぐに下ろすところなど、全員が揃うように何度も練習していました。
5年生は、集団行動で、1曲目のスタートの片膝つく姿勢や行進を練習していました。手や足の角度がきれいになってきました。また、千手観音もいいです。昨日よりずっと美しく揃ってきています。
6年生は、ソーラン節の途中から隊形が菱形に変わるところ、向かい側の友達と入れ替わって、また新しい隊形になるところや最後の動きを中心に練習していました。動きのイメージは事前に理解しているようでした。さすが飲み込みが早い6年生です。

隊形移動をしたときに自分はどこに移動するか、動かない景色を目印にして、子供たちは一生懸命覚えています。また、先生たちは、練習の様子を動画撮影して次回につなげるようにしていました。

毎時間毎時間、みんな本当によく頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月28日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・サツマイモごはん
・さわらの西京味噌焼き
・あまからおひたし
・吉野汁

今日は、秋の始まりを感じる旬の「さつまいも」の入ったごはんでした。旬は、その食べ物を1番おいしく食べられる時期のことをいいます。この時期には、味が良いだけでなく、栄養も普段より豊富に含まれています。秋は、さつまいもの他にも、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、ごぼう、きのこなどいろいろな食べ物がとれ、旬を迎えます。栄養豊富な旬の食べ物を食べて、元気に過ごしましょう。

9月27日(火)運動会の全体練習

全校児童が揃って並んだのは、今年度初めてです。
真っ青な空の下、子供たちの立ち姿やお辞儀をする姿がとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月27日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・ジャージャン麺
・ひじきサラダ

今日は、「あまつっこ給食」の日です。「あまつっこ給食」は、板橋区が千葉県鴨川市に開校している天津わかしお学校のみなさんと同じ給食を食べて仲良くなろうという交流給食です。
今日の「ひじきサラダ」は、天津わかしお学校の給食のレシピで作られています。

9月26日(月)2年生の算数より

3本の直線でかこまれた形を「三角形」といいます。
4本の直線でかこまれた形を「四角形」といいます。

学習したことを「Kahoot!」を活用して、クイズ大会形式で盛り上がりながら楽しく答えていました。また、もう一つのクラスでは、「Geoboard」を活用して、三角形や四角形を形作っていました。学習にぴったりの学習ソフトを活用して、楽しく学習していました。

かなり学習効果がありそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)今日の授業から〜1年生〜

1年1組は、教室でグループごとにダンスを見合っていました。身体いっぱいに笑顔で踊っています。まわりの子供たちからは「えがお〜、えがお〜!」と励ましの声がかけられていました。キラキラのポンポンを持って踊ります。

1年2組は、外国語の楽しい活動をしていました。今日は色のカードを使いながら、楽しいゲームをしています。このあと、3ヒントクイズや、友達と尋ね歩きしながら持っている色カードを当てるゲームを楽しんでいました。

1年3組では、漢字のなりたちについて、予想した絵をタブレットに描いていました。「山」「木」「川」「口」「目」・・・漢字の学習に興味がわく、楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)全校朝会にて運動会のスローガン発表

代表委員会の委員長さんと副委員長さんたちから、運動会のスローガンについて発表がありました。これは、各クラスからの意見をもとに、代表委員会で決定したものです。

「心を1つに、勝利に向かって!!」このスローガンをもとに、運動会を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月26日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・ししゃものピリ辛揚げ
・ごまあえ
・みそ汁

ししゃもなどの骨ごと食べられる魚は、カルシウムが豊富です。カルシウムは、じょうぶな骨や歯を作るために大切な栄養素です。
牛乳などの乳製品にふくまれているのは有名ですが、小魚、大豆製品、切り干し大根、小松菜なども、実はカルシウムが豊富な食品です。給食でもよく登場する食品ですね。しっかり食べて、じょうぶな骨と歯を作りましょう。

9月22日(木)1年2組 国語の授業「ことばあそびをつくろう」より

今日の学習では、「食べ物」を真似た言葉遊びを作りました。
「もちもち おもち」
「しゃきしゃき りんご」
「ぷちぷち いくら」
「ふわふわ わたあめ」などと、擬声語や擬態語を組み合わせて、一人4つずつ作りました。それらを友達とつなげて発表しています。遊び歌らしく、リズムよく発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)音楽朝会〜4年生のリコーダー〜

1学期から練習してきた「エーデルワイス」のリコーダー演奏を、オンラインで全学級に配信しました。教室で聴いていた子供たちから、画面越しに大きな拍手。めあての通り、タンギングやフレーズに気を付けて、のびやかに演奏することができました。

昨日は、リコーダーを持ち帰って練習してきた児童もいたようです。意欲の高さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月22日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・セサミトースト
・レンズ豆のスープ
・梨

今日の給食のくだものは、「梨」でした。梨は、大昔から日本で食べられています。
梨の種類は大きく分けて、日本梨、西洋梨、中国梨の3種類です。
今日の給食の日本梨は、千葉県で多く生産されています。水分が多く、90%以上が水でできています。

9月21日(水)今日の授業から

2年1組の音楽では、「いるかはざんぶらこ」の3拍子の拍の流れを感じ取って、タンブリンやカスタネットでリズム打ちをしていました。2年生の音楽は、9月から1階の生活科室で学習しています。

5時間目には、5・6年生合同で実施する「大玉送り」の練習をしました。得点競技でもあるので、盛り上がりが期待できます。来週の全体練習では、下学年のお手本として示すことになるので、高学年としての気合いを入れて臨んでいました。今日も既に、1年生が校庭で、2年生や4年生は教室からその様子を見て、応援にも力が入っていました。

大玉送りの後は、6年生が踊る「ソーラン節」を5年生が見て、刺激を受けていました。5年生の感想には、「腰を落として揃って踊っていてすごい。」「自分たちの練習にも生かしたい。」など、積極的に感想を伝える場面もありました。披露した6年生にとっても、良い刺激となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月21日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・かおりごはん
・野菜の旨煮
・和風サラダ

みなさんは、かおりごはんの「かおり」がなにかわかりますか?
かおりは、「青じそ」からできたふりかけのことです。同じしそからできたふりかけに「ゆかり」があります。ゆかりは、「赤じそ」からできたふりかけです。青じそは、薬味といって、料理を引き立てるのに使われることが多く、赤じそは、梅干しを作るときなどに使われます。
今日のかおりごはんは、爽やかな青じその風味がおいしく感じられました。

9月21日(水)6年生 算数の授業「分数のわり算」より

今日から6年生の算数では、「分数のわり算」の単元に入り、習熟のコースやメンバーも変わりました。6年2組で行っていた授業の様子です。

問題『3/4dLで2/5m²の板をぬれるペンキがあります。このペンキ1dLでは、何m²の板をぬれますか。』に対して、どのように立式できるか、そのわけを友達に説明できることをめあてにした学習です。

自立解決のあと、トリオ(3人組)になって、自分の考えを伝え合ったり、友達が記述したノートをもとに、別の友達が説明をしたりして、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月20日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・にんじんごはん
・いかのかりんとう揚げ
・豚汁

今日は、台風の影響も心配されましたが、無事に献立通りの給食ができました。
にんじんは、お肌に必要な栄養や風邪に負けない免疫力を高める栄養が豊富です。
みなさんは、にんじんにいろいろな種類があることを知っていますか?
日本に最初に伝わったにんじんは、赤くて細長い種類のにんじんで栽培が難しく貴重な野菜でした。今日の給食や普段の食事でよく見るにんじんは、後から日本に伝わったオレンジ色をしている西洋のものです。今ではとても身近な野菜になりましたね。

9月17日(土)今日の授業から〜土曜授業プラン〜

今日は6年生のどの学級でも図工「バランス・アンバランス」に取り組んでいました。自分で計画したデザインに沿って、ウルトラファインボードをカッターで切ったり削ったりして、形にしていきます。(写真は6年2組です)

3年3組の国語では、「サーカスのライオン」の物語の構成を考えるにあたり、心情曲線を活用していました。タブレットの操作で、一人一人が自分の考えを表現しています。

1年生は、育てていたあさがおのつるを使ったリース作りです。上手に束ねて丸くし、リースの形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式前日準備、春期休業日終
4/6 始業式、入学式