7月27日(水)かめみちゃん、元気です

今日、初めて気付いたことがあります。
かめみちゃんは、「キューキュー」鳴きます。

2年1組の子供たちが、いつも可愛がっている「かめみ」を、夏休みなので、学力向上専門員のお二人の先生が、きれいにしてくれました。人恋しいのか、お腹がすいたのか、姿を見るや否や「キューキュー」鳴いていました。

水槽を洗っているあいだ、流しで待たせておいたら、ステンレスの流しに写る自分を見ている!?興味津々な様子です。そして、ぬめりが取れた水槽に満足そうな、満面の笑顔(?)でした。

動くもの、音などに反応していて、なかなか賢い子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(月)用務主事さんのお仕事から

学校関係者の感染者増加により、今日から児童の水泳教室と学習教室はお休みです。

そんなときこそ、用務主事さんたちは、普段子供たちがいるときにできない作業をしています。

昨日、野球部の練習中に、スズメバチの巣を子供たちが見付けたようです。今朝、保護者の方が教えに来てくれました。危険のないように、主事さんに駆除していただきました。

また、いつもはネットがかかっている池。金魚を別のところに丁寧に移し、池の掃除をしてくださっています。どちらも、この暑い最中、作業をしてくださっています。いつもありがとうございます。先生たちも作業を見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(木)夏季水泳教室

低学年の水泳教室を、学年ごとに時間を分けて行いました。真夏日の中、たくさんの子供たちが参加しました。

低学年の定番リズムダンス「崖の上のポニョ」を踊ったり、1年生は「宝さがし」、2年生は「志五小動物園」(動物ごっこ)をしたりしました。

1年生の「宝さがし」は、水に顔をつけたり目を開けたりできるように、ゲームを取り入れながら行っています。

2年生の「志五小動物園」は、動物や昆虫になりきってポーズを取り、水に顔をつけたり浮いたりすることをねらいに行いました。学期中から継続して行っていることで、だいぶできるようになってきました。

(写真上)全力でポニョを踊る1年生。
(写真中)2年生「セミ」になってプールサイドにへばり付き。バディの友達がいいね!の丸印のサイン。
(写真下)2年生「あひる」になって泳いでいる友達を、バディの友達が見届けてからのサイン。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)1学期最終日の様子 その2

(写真上)3年2組は、クラスの会社活動の一つとして、絵本の読み聞かせをしています。本の読み方や見せ方が上手でした。それを聞いている子供たちも、静かに食い入るように見ていました。

(写真中)3年3組は、学年だより「ミラクルー」を先生が丁寧に説明していました。大事なところは、聞き漏らさないように、赤えんぴつで印を付けていました。

(写真下)6年3組は、お楽しみ会をしていました。海外から帰国して、移動教室の頃から約1か月一緒に生活した友達とのお別れの日でした。この会だけでなく、前日は、英語版「スイミー」の読み聞かせもありました。彼を囲んで、あたたかい雰囲気が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)1学期最終日の様子 その1

1学期最終日は、4時間授業の中で、各クラス様々な活動をしていました。

(写真上中)2年2組は、大掃除をしていました。黒板を雑巾で拭いたり、たわしを使って床の黒ずみを一生懸命に落としています。

(写真下)2年1組は、特設ステージでソロで歌っています。まわりのみんなは、観客となって手を振り上げながら、友達の頑張りを応援していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)1学期終業式

朝早くから蝉の鳴き声のする真夏日。1学期の終業式をオンラインで行いました。

私からは、1学期に頑張っていたこと、成長したことを学年ごとに順を追って話しました。また、うまくいかなかったことや失敗したことについては、成長途中の大事な過程で、これをバネして成長してほしいと話しました。

代表児童(2年生)の言葉は、まるで心地よいリズムのよう…。全校のみんなに呼びかけるように、1学期に頑張ったことについてお話しすることができました。

画面越しではありますが、話を聞く姿勢がとても良いです。また、呼びかけたら全力で手を振っています。切り替えができる、明るく素直な子供たちです。(写真は4年2組です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)6年生 校内キャンプファイヤー

日光移動教室から1か月。1日目の夜に雨天のため実施できなかったキャンプファイヤーを体育館で行いました。

トーチの代わりにキャンドルに「友情の火」「健康の火」「希望の火」を灯しました。その後は、キャンドルを囲んでゲームやフォークダンスを楽しみました。幻想的な雰囲気に包まれながら行うことができ、とても貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)着衣泳の動画視聴

先週水曜日から、水難事故対応策として着衣泳を実施しました。

残念ながら、雨天のため実施できなかった学級もありましたが、全学級で給食の時間に動画を視聴して、学んだことを確認しました。

写真は1年生です。誰かが水の中から助けを求めてきたら、どうするか…。助けたい気持ちと、自分ができることは違うということも、学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月19日(火)

画像1 画像1
・ごぼう入りドライカレー
・海藻サラダ
・黄桃

今日で1学期の給食は最後でした。みなさんの印象に残ったメニューは何でしたか?
今日はお腹の調子を整えてくれる栄養豊富なごぼうが入ったドライカレーでした。
暑い毎日が続きます。夏休みの間も、生活リズムを崩さないように1日3回の食事をとって元気に過ごしましょう。
2学期の給食も楽しみにしていてください。

7月16日(土)道徳授業地区公開講座 講演会より

授業後は、元全国小学校道徳研究会会長で、秀明大学学校教師学部教授の生形章(うぶかたあきら)先生をお招きして、講演会を行いました。

テーマは、「道徳科授業の特徴と地域、家庭でできること」でした。お話の中で印象に残ったのは、「自己を語る」ということです。

大人が自らの体験や大切にしていること、好きなことや夢など、人間性が表れる話をすることが、子供の心情に響くことだと改めて感じました。それは、大人の大切な役割ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(土)道徳授業地区公開講座 道徳の授業から

3時間目に、全校で道徳の授業を実施しました。
1年生では「はしのうえのおおかみ」で、役割演技を取り入れている場面が見られました。

写真は、高学年の様子です。考えたことを伝え合ったり、タブレットで送ったものを共有したりして、考えを深めていました。

(写真上)6年2組「わたしのせいじゃない」
(写真中)6年1組「わたしのせいじゃない」
(写真下)5年1組「名前のない手紙」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金)6年3組ティータイム

家庭科の学習で、昨年度に実現できなかった、お茶を入れる実習を行いました。

今日のめあては、「ガスコンロの安全な使い方をマスターして、おいしいお茶を入れよう」です。

ガスコンロの元栓を開く、やかんでお湯を沸かす、急須にお湯を注いで茶葉を蒸らして…。一連の何気ない手順も新鮮な様子でした。

お茶(煎茶)をいただいた感想。
おいしい、落ち着く、にがい、しぶい、あっちぃ〜!、熱いの苦手、2杯目飲もう…

熱いお茶を飲み慣れていないせいか、一杯のお茶を通して、様々な感想を伝え合っていました。何でも経験が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月15日(金)

画像1 画像1
・チンジャオロース丼
・青のりビーンズポテト
・冷凍みかん

「チンジャオ」とは、中国語で辛みを抜いたトウガラシの緑の実(ピーマン)のことで、「スー」は細切りのことをいいます。チンジャオロースは中華料理として世界のいろいろな国で食べられています。
今日は、ごはんにかけて「チンジャオロース丼」でいただきました。ごはんとよくあっておいしいチンジャオロースでした。

7月14日(木)学習の様子 あれこれ

(写真上)1年3組
漢数字の読み方、書き方の学習です。
「八」は、左も右も両方とも「はらい」ということを、空書き(そらがき)しながら、覚えていきます。

(写真中)5年2組
1学期最後の音楽の授業でした。様々な曲に合わせてリズム遊びをしたあと、最後に子供たちから「1学期、ありがとうございました。」の挨拶。1回目はうまくいかず、Take2で揃いました。それも子供たちらしい可愛さです。

(写真下)1年1組
着衣泳が終わって、プールから上がったところです。洋服を着ていると、水の中の身動きがうまくいかないことを経験しました。このあと、濡れた体育着を友達と協力しながら絞りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月14日(木)

画像1 画像1
・セサミトースト
・チリコンカン
・すいか

セサミトーストの「セサミ」は、「ごま」のことです。ごまは、アフリカで作られ、中国を通って日本に伝わったといわれています。
ごまは、花が咲いた後に「さや」ができ、さやが育つと黄色く割れてきます。その中にある種を乾燥させてできたのが「ごま」です。
ごまは、一粒一粒がとても小さいですが、私たちの体を強くする栄養がたくさんふくまれています。

7月13日(水)4年生水道キャラバン

7月13日(水)の1.2時間目に水道キャラバンを行いました。

水はどこからきているのか、水道水がどのようにできていくか学習しました。

その後、浄水処理の仕方や沈殿の実験を見学しました。実際に泥が沈殿している様子を間近で見ることができました。

貴重な体験をこれからの生活に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・板橋区産じゃがいものマーボーポテト
・中華サラダ

今日は「板橋ふれあい農園会給食」でした。
板橋ふれあい農園会は、板橋区で農産物を作っている農家の方の会です。
年に数回、学校に新鮮で安全な野菜を届けてくださいます。
今日のマーボーポテトには、板橋区産のじゃがいもが入っています。
見た目もとても立派で、おいしいじゃがいもでした。

7月12日(火)5年生の学習から

家庭科では、「ソーイング小物作り」の学習で、基本的な縫い方の練習の成果を生かして、フェルトを使った小物入れやマスコット作りをしています。

小物入れを希望する子供が多く、玉結びや玉止めの他に、ボタン付けにも集中して取り組んでいました。

6時間目には、昨年度までいらっしゃった担任の先生からのビデオレターを、嬉しそうに懐かしそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月12日(火)

画像1 画像1
・ごはん
・さばのみそだれ焼き
・おかか和え
・冬瓜汁

冬瓜は、きゅうりやすいか、メロンなどと同じ、ウリ科の野菜です。
夏から秋にかけて旬をむかえる野菜ですが、長く保存できて冬でもおいしく食べられることから「冬瓜」といわれています。90%が水分からできていますが、ビタミンCも多い野菜です。暑さに疲れてしまった体に大切な栄養なので、この時期にぴったりの汁でした。

7月12日(火)音楽朝会「にじ」

オンラインによる音楽朝会です。
4年生の代表児童による、ハンドベルとボディパーカッションから始まりました。

「にじ」は、ついつい口ずさみたくなる子供たちが大好きな曲です。今朝は3年生が、体育館から明るい歌声と楽しい振付けをオンラインで配信しました。各教室でも、楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式前日準備、春期休業日終
4/6 始業式、入学式