今日の給食 12月22日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・ほうとう風うどん
・ゆずドレサラダ
・ショコラケーキ

今日は「冬至」の行事食です。冬至は1年の中で1番昼の時間が短く、夜が長い日です。日本では、冬至にゆず湯に入り、おかゆやかぼちゃを食べる習慣があります。
今日の給食は、冬至にあわせて、かぼちゃの入ったほうとう風うどんとゆずのドレッシングのサラダです。かぼちゃとゆずで元気に寒い冬を乗り越えましょう。
今日で2学期の給食は終わりです。3学期はリクエスト給食もあります。
楽しみにしていてくださいね。

12月21日(水)今日の学習より

3年2組は、本の紹介コミュニケーションとして「ビブリオバトル」に取り組んでいました。今日は、班ごとに一人3分で、自分が紹介したい本のおすすめポイントを班の友達に伝えています。学習のゴールと活動内容が、時間とともに明確で、子供たちも意欲的です。今日は予選会。明日は決勝戦とのことです。

6年生は、書き初めの練習に取り組んでいました。机を廊下に出して、書き初め用紙に書いています。一画一画、お手本をしっかり見ながら集中して取り組んでいます。静かに自分の書字と向き合っていました。写真は、6年3組の様子です。

5年1組は、お楽しみ会の準備です。学習発表会の大道具作りかと思うほどの大作を廊下で作っていました。当日も楽しそうですが、準備の様子も終始和やかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)3年生 学校の近くの消防施設を調べました

社会科の「火事からまちの安全を守る」の単元で、地域にも消防施設があることを学習しました。

本日、実際に学校の周りを歩いて調べ、消火器や消火栓などを実際に見学しました。火事から身を守るための施設や設備が整っていることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月21日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・チキンストロガノフ
・さいころサラダ
・フルーツポンチ

「ストロガノフ」は、肉、たまねぎ、マッシュルームをスメタナという、すっぱい生クリームとトマトソースで煮込んだものをいいます。
クリスマスが近いこの季節にぴったりな、あたたまるメニューです。
今日はクリスマスらしく鶏肉のストロガノフです。

12月20日(火)4年生 清掃工場見学

4年生は、高島平にある「板橋清掃工場」へ社会科見学に行きました。徒歩で35分ほどでした。
1学期に学習した内容でしたが、家庭や事業者から出たゴミが、どのように処理され、また資源に生まれ変わるのかを、映像や施設、係の方の説明から詳しく学ぶことができました。

焼却処理された焼却灰が埋立処分場に運ばれ埋め立てられていく様子は、子供たちにとっても考えさせられるものでした。あと50年で処分場がいっぱいになること、ゴミが正しく分別されることによって、資源として生まれ変わること、生活の中でゴミを出さない工夫をすることが大切であることを学び、これからどう行動していったらいいのか、子供たちは熱心に質問をしながら、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月20日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・黒砂糖パンコッペ
・ポテトエッグ
・冬野菜のスープ
・みかん

冬においしくなる野菜を「冬野菜」といいます。寒い季節にとれる冬野菜には、体をあたためてくれるものや、風邪などの病気を防ぐ栄養が含まれています。
今日のスープには、セロリ、人参、白菜、ブロッコリーなどが入っています。

12月19日(月)初氷

朝から、もぐら山のあたりに人だかりです。たくさんの子供たちが、砂場に敷いているシートの上にできた氷を珍しそうに手に取っていました。

夜から朝にかけて、かなり冷え込んだことが分かります。今年、初めての氷です。厚いところは1センチくらいでしょうか。子供たちの発見は、いつも早くて感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月19日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲッティミートソース
・イタリアンドレッシングサラダ

今日は、ミートソースのスパゲッティでした。
トマトは「トマトウル(ふくらむくだもの)」という意味があり、最近では、新しい品種のトマトも増えています。今日は、トマトジュース、トマトピューレ、トマトケチャップを使っています。

12月17日(土)今日の学習より

12月の第3土曜日、土曜授業プランでした。ご参観いただき、ありがとうございました。

6年生は、どのクラスも書き初めの練習です。「緑の大地」の1回目です。「緑」という漢字が一画一画しっかりとめて書き進することを大事に丁寧な練習をしていました。写真は、6年1組の様子です。

5年2組は、理科「流れる水のはたらき」についての学習のまとめです。「浸食」「運搬」「堆積」というキーワードの理解も大切にしながら、一問一答の形で、繰り返し学習していました。

5年1組は、社会科見学のまとめを各自がスライドにまとめていました。子供たちのしおりを見たら、たくさん記録していることに驚きました。意欲的に、めあてをもって学習してきた様子がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)今日の学習より

2年2組では、「えんにち」の準備をしていました。生活科と学級活動を合科で実施します。友達と協力してお店の準備をしています。手前の児童は、卵の空きパックをたこ焼き器に見立てて、色を付けた紙粘土を丸めていました。上にかけるものは、折り紙で細かく切って作っていたようです。早速、いろいろ教えてくれました。来週、お客さんになって遊びに行きたいと思います。

1年1組は、「跳び箱を使った運動遊び」をしていました。跳び箱を活用した跳び乗り・跳び下りや手を着いてのまたぎ乗り・またぎ下りなどの運動遊びです。楽しい活動、良い動き、安全な動きについて、学習しています。跳び箱から下りたら、2枚目の写真のように、輪の中で次の人に合図を送ることも忘れずに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・ごはん
・かつおの揚げ煮
・せんべい汁

せんべい汁は、青森県の八戸というところで作られた料理です。麦の粉と塩で作る南部せんべいを汁に入れて煮込んで食べます。
最近では、ご当地メニューとして有名ですね。
今日は、このようなせんべいを割って汁に入れて煮込みました。
煮込んだせんべいはやわらかくなり、もちもちとした食感でした。おいしく温まる冬にぴったりのメニューです。

12月15日(木)5年生 社会科見学

5年生の社会科見学は、埼玉県寄居町の川の博物館と坂戸市の明治坂戸工場が目的地です。我が国の工業生産の学習として水運の役割や食品工業の実際を学習してきました。

ビデオシアターや明治の社員の方からのレクチャーの場面では、子供たちはよくメモをとり、情報を記録することで、学習のまとめに向かって頑張りました。明治坂戸工場では帰りにお土産のお菓子をもらって、大喜びの子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)今日の学習より

4年1組の図工「トントンつないで」では、木片を釘でつないで動きのあるものを作っていました。動かすところと動かさないところを考えながら、釘を金づちで打ち付けています。自分のイメージを形にしていくところが楽しそうです。図工室からは、トントントン・・・と軽快なリズムが響いていました。

4年2組の理科「もののあたたまり方」では、熱いお湯につけたスプーンの端の様子を観察したことに関連させて、”金属は、どのようにあたたまるのだろうか。”の問題について、考えていました。実験の手順について、子供たちは真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月15日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・カレービーンズ丼
・花野菜サラダ
・りんご

今日は、大豆を豚肉や野菜と一緒にカレー味に煮込んだ「カレービーンズ丼」です。
学校のカレーは、カレー粉とガラムマサラというスパイスが入っています。
さっぱりとした、ブロッコリーとカリフラワーの花野菜サラダと一緒によく食べていました。

12月14日(水)音楽朝会

今日の音楽朝会は、冬の曲のメドレーです。

4年生のボディパから始まり、管楽器クラブの6年生による「きよしこのよる」の演奏では、しっとりとあたたかい雰囲気に包まれました。
次は1年生の「ジングルベル」です。軽やかな歌とリズムに乗った鈴の演奏を楽しみました。最後は、「レット・イット・ゴー」(ありのままで)を志五小のエルサ(?)二人が子供たちと一緒に歌いました。

1年生のみ体育館に集まり、他の学年はオンラインで参加しました。「上の学年のみんなが、オンラインで楽しみに見てくれているよ!」の声に、1年生の登校はいつもよりも早く、楽しみにしている様子が伺えました。音楽を楽しみ、頑張って演奏した子供たちがとても可愛らしかったです☆(エルサより)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・わかめごはん
・おでん
・ごまあえ

おでんは、だしや味付け、具やたれなどに全国各地で違いがあり、様々な味わいがあります。もともとは、豆腐を串にさして焼いた豆腐のみそ田楽から始まったともいわれています。
今日のおでんは、写真のような大きな釜を2つ使って煮込んで作っています。

12月13日(火)5年1組調理実習

先週、味噌汁だけの実習だった5年1組が、2学期ラストの授業でご飯を炊く実習をしました。1品に集中できたので、耐熱ガラス鍋を使って、米からご飯に変化していく様子をじっくりと観察することができました。

米の変化や水の対流、水分の変化、水蒸気、泡の立ち方、音や匂いにも観察のポイントがたくさんありました。「先生、塩味のポップコーンの匂いするよ。」「焼けたお餅の匂いするよ。」(もう焦げができていますね)たくさんの発見がありました。

今日は、それぞれが持ってきたご飯のお供とともに、美味しくいただきました。ご飯のお供は、ふりかけと韓国海苔が人気のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)ユニセフ募金の報告(代表委員会)

先週行った「ユニセフ募金」の集計結果について、給食の始まりの時間に各教室へ行って報告をしました。集まった金額は、なんと”61,068円”です。先週ユニセフ宛てに振り込んでおり、本日感謝状が届いていました。これらは、世界中の子供たちのために使われます。

ご協力ありがとうございました。(写真は1年2組です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)習字〜書き初めの練習

3年生は「友だち」、4年生は「美しい空」を書きます。
とめらはらい、漢字とひらがなのバランスを考えながら、集中して書いていました。今日は、どちらも1回目。落ち着いた静かな時間が流れていました。(写真は3年1組、4年1組です)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月13日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・あんかけ焼きそば
・パンチビーンズ
・みかん

今日の給食のパンチビーンズは、大豆の栄養がたっぷりです。
大豆は、みなさんの体を作る大切なタンパク質を肉のように多く含んでいるので「畑の肉」といわれています。今日は、ガーリックパウダーの味付けで、とても食べやすかったと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 給食終
12/23 終業式(給食なし)