今日の給食 12月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・わかめごはん
・おでん
・ごまあえ

おでんは、だしや味付け、具やたれなどに全国各地で違いがあり、様々な味わいがあります。もともとは、豆腐を串にさして焼いた豆腐のみそ田楽から始まったともいわれています。
今日のおでんは、写真のような大きな釜を2つ使って煮込んで作っています。

12月13日(火)5年1組調理実習

先週、味噌汁だけの実習だった5年1組が、2学期ラストの授業でご飯を炊く実習をしました。1品に集中できたので、耐熱ガラス鍋を使って、米からご飯に変化していく様子をじっくりと観察することができました。

米の変化や水の対流、水分の変化、水蒸気、泡の立ち方、音や匂いにも観察のポイントがたくさんありました。「先生、塩味のポップコーンの匂いするよ。」「焼けたお餅の匂いするよ。」(もう焦げができていますね)たくさんの発見がありました。

今日は、それぞれが持ってきたご飯のお供とともに、美味しくいただきました。ご飯のお供は、ふりかけと韓国海苔が人気のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)ユニセフ募金の報告(代表委員会)

先週行った「ユニセフ募金」の集計結果について、給食の始まりの時間に各教室へ行って報告をしました。集まった金額は、なんと”61,068円”です。先週ユニセフ宛てに振り込んでおり、本日感謝状が届いていました。これらは、世界中の子供たちのために使われます。

ご協力ありがとうございました。(写真は1年2組です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)習字〜書き初めの練習

3年生は「友だち」、4年生は「美しい空」を書きます。
とめらはらい、漢字とひらがなのバランスを考えながら、集中して書いていました。今日は、どちらも1回目。落ち着いた静かな時間が流れていました。(写真は3年1組、4年1組です)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月13日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・あんかけ焼きそば
・パンチビーンズ
・みかん

今日の給食のパンチビーンズは、大豆の栄養がたっぷりです。
大豆は、みなさんの体を作る大切なタンパク質を肉のように多く含んでいるので「畑の肉」といわれています。今日は、ガーリックパウダーの味付けで、とても食べやすかったと思います。

12月12日(月)「読書感想文」と「調べる学習コンクール」の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オンライン全校朝会では、夏休みに取り組んできた「読書感想文」と「調べる学習コンクール」の表彰を行いました。

「読書感想文」は、2年生以上のクラス代表として応募した作品について一人ずつ呼名し、6年生の代表児童に賞状を渡しました。

「調べる学習コンクール」では、3年生の男児が「東京の地下鉄☆大研究」で小学校低学年の部で最優秀賞を、5年生の男児が「大好きだよ!!もぐら山」で優秀賞と特別賞を受賞しました。

先日の授賞式では、坂本健板橋区長より表彰していただいたとのことです。今日は、表彰とともに、校長室でインタビューをしました。自分が調べたいことについて、図書館や様々な資料をもとに、意欲的に生き生きと取り組んだ様子が伺えました。
探究心をもって、一つのことをじっくり調べるのは大切な学習です。来年度は、さらに多くの児童に取り組んでほしいと思います。

今日の給食 12月12日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・メープルトースト
・白菜のシチュー
・コールスロー

メープルシロップは、かえでの木のみつから作られるシロップで、カナダの名産品として有名です。
メープルシロップのもとになる、カナダのかえで林には、車の出す二酸化炭素を自然にもどし地球の環境を守る働きもあります。
今日のメープルトーストは、一枚一枚丁寧に給食室のみなさんが、パンにメープルシロップとマーガリンを塗って作ってくれました。やわらかく、甘い仕上がりの食べやすいパンでした。

12月10日(土)仮装でクリーンアップ大作戦

本校PTAのイベントとして「仮装でクリーンアップ大作戦」が行われました。年の瀬に力を合わせて地域の美化活動の一助とすることを目的に、ちょっと遊び心をもたせたイベントでした。西台の地域を歩きながら、落ちているゴミや落ち葉を拾っていきました。

児童と保護者を合わせて50名あまりの方が参加され、大盛況でした。手伝ってくださった地域の方もいらっしゃったようで、町ぐるみで地域をきれいにできるといいな、と思える活動でした。

最後に参加賞をいただいて、満足そうに帰って行った子供たちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)小春日和

朝8時の気温は、6度とかなり低めでしたが、日差しがあたたかく感じられ、小春日和の気持ちの良いお天気でした。

子供たちは、休み時間に元気よく校庭を駆け回って遊んでいます。クラス遊びをするクラス、高学年の男子は、徹底的にボールを当てまくる「めちゃあて」を楽しんでいました。やわらかいボールなので、痛くはなさそうです。

6年3組は、卒業アルバムのクラス写真を撮影していました。「もぐら山」は、低学年が普段遊んでいるので、こんなに6年生がいる光景も珍しいです。志五小のシンボルですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・和風スープスパゲッティ
・海藻サラダ
・板橋区産にんじんケーキ

今日は「板橋ふれあい農園会給食」でした。
板橋区の農家さんから、新鮮なにんじんを届けていただきました。
にんじんができるまでの様子が、おたよりに載っていますので、ぜひ読んでください。
板橋区の農家の方々が丁寧に作ってくださったにんじんの入った「にんじんケーキ」をおいしくいただきました。

12月8日(木)今日の委員会活動から

図書委員会では、自分のお気に入りの一冊を手元に置いて、「おすすすめ本紹介」カードを作成しています。表紙の絵のイラストやおすすめポイントを、よく考えながら書いていました。”シーン”とした図書室で黙々と作業しています。完成したものは、後日、図書室前に掲示します。出来上がりが楽しみですね。(写真は上、中)

代表委員会は、2日間の「ユニセフ募金」で集まったお金を金種別に数えています。皆さんのご協力で、かなりの金額が集まりました。合計金額については、代表委員会の子供たちとともに確認しました。明日、郵便局を通じてユニセフに振り込みます。全校児童には、来週報告することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月8日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・豚肉のしぐれごはん
・生揚げと青菜の煮浸し
・かんぴょうの卵とじ汁

時雨は、秋から冬にかけて降ったりやんだりしながら一時的に降る雨のことをいいます。料理の名前の「しぐれ」は、生姜の入った佃煮のことをいいます。今日のごはんにも生姜が入っています。
煮浸しとあたたかい卵とじ汁と一緒に、みなさんよく食べていました。

12月7日(水)今日の学習より

3年3組の音楽では、「ふじ山」を通して、曲の山を感じながら歌うことをめあてに学習していました。教科書の楽譜を見ながら旋律を指でたどっています。曲の山、一番高い音や、強弱を意識しながら、歌唱表現していきます。(写真は上、中)

2年1組の道徳では、教材「わたしたちの校歌」を通して、校歌にこめられた思いや願いについて、子供たちがいろいろ考えて発表していました。ちょうど、いいタイミングで授業を見ることができたので、たくさんの子供たちが道徳ノートを見せてくれました。「わたしたちの校歌」の「わたしたち」は、”今通っている1年生から6年生までの子供たちと、先生たち”、”今まで通っていた子供たち”・・・と、それぞれが考えを広げていました。学習発表会の6年生の発表の印象も色濃く残っています。80周年を来年度に控え、校歌について、2年生なりに考えるとてもいい学習でした。

余談ですが、私も、この教材の校長先生のように、自分の通っていた小学校の校歌を歌えます!(何なら弾けます)そのくらい、母校の校歌は、心にずっと刻まれるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)ユニセフ募金2日目

ユニセフ募金2日目です。今日もたくさんの児童が協力してくれました。募金をしている児童も、呼びかけている児童も、何だか嬉しそうです。

合計金額については、明日の委員会活動で計算して、後日全校に報告する予定です。皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月7日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・菜飯
・ししゃもの素焼き
・塩肉じゃが

菜飯は青菜の入ったごはんです。青菜は、もともとかぶの葉のことをいいましたが、今は緑色の葉野菜のことをまとめて青菜とよんでいます。青菜には、小松菜、ほうれんそう、青梗菜、空心菜、タアサイ、春菊など、さまざまな種類があります。
給食では小松菜と青梗菜のうちから、八百屋さんが選んで届けてくれています。

12月6日(火)調理実習の様子

心待ちにしていた、高学年の調理実習、2学期編のラストです。
6年2組は「ジャーマンポテト」を作りました。玉ねぎをあめ色に炒めて、香ばしい香りが漂ってきました。担任の先生も一緒にいただきました。(上2枚の写真)

5年1組は、給食後の5校時のみだったので、大根とネギの味噌汁のみを作りました。煮干しでしっかり出汁を取っているので、とてもいいお味でした。片付けは、どのグループも協力して取り組んでいました。(下の写真)来週、ご飯だけ別に炊く実習を行う予定です。

今日は、ジャーマンポテトとお味噌汁をいただきました。いつも子供たちが嬉しそうに職員室へ持ってきてくれます。いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。(校長・副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)避難訓練〜不審者侵入〜

今日は、不審者が校内に侵入したことを想定して、避難訓練を行いました。1年間の避難訓練で、不審者を想定した訓練の2回目です。

不審者の対応に向かう教職員、児童の安全管理を行う教員、施錠した教室で身の安全を守る行動をとる子供たち。施錠した教室に、さらにバリケードを作って、訓練を行いました。命を守る訓練、みんな真剣に取り組みました。

校長講話の中では、来校者への挨拶の重要性についてもお話をしました。「こんにちは。」という声かけが、犯罪抑止につながるかもしれない・・・子供たちにできる対策の一つです。ぜひ、日常的に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)ユニセフ募金1日目

「ユニセフ募金に、ご協力をよろしくお願いします!」代表委員会の呼びかけで、今日と明日の2日間「ユニセフ募金」を行います。

自分たちにできることとして、病気を治すためのワクチンや水をきれいにするための手助けになればと、子供たちが呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月6日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・変わり親子丼
・野菜のからし和え
・みかん

今日の給食の変わり親子丼には入っています入っています。高野豆腐には、体のもとを作るタンパク質が含まれています。
長野県の特産品ですが、一夜凍り、連豆腐、凍み豆腐、ちはや豆腐など日本全国でいろいろな名称で親しまれてきました。
栄養たっぷりで、NASAで宇宙食として取り上げられたこともある、日本の伝統食品のひとつです。

12月5日(月)今日の学習より

3年2組の理科では、初めて理科室での学習をしました。単元は「物の重さ」です。本時では、問題「物は形を変えると、重さが変わるのだろうか」について、粘土とアルミ箔を小さくちぎったり、お団子のように丸めたりして、そのときの重さに違いがあるかどうか実験していました。はかりを囲んで、何グラムになるのか見守っています。

5年2組は、お茶の実習以来の調理実習で、「ご飯と味噌汁」を作りました。透明な耐熱鍋で、米からご飯へ変化する様子を時間と火加減を目で確認しながら炊きました。また、味噌汁は、煮干しで出汁を取り、大根とネギを入れた味噌汁です。子供たちは、自分たちで作った、炊き上がりのご飯と味噌汁を美味しくいただきました。

出来たてのご飯と味噌汁を職員室でいただきました。塩分控えめな優しい味のお味噌汁でした。ごちそうさまでした。(校長・副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 社会科見学(5年)
12/17 土曜授業プラン(6)
12/19 クラブ活動(7)