12月2日(金)さくら草が咲き始めました

10月17日に植え替えをした「さくら草」が、咲き始めました。4年生が毎日欠かさず、お水をたっぷりあげています。

200鉢のうち、咲き始めたのは3つほどですが、可憐なピンクや白の花がとても可愛いです。お世話をするのが、より一層楽しみになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)今日の学習より

4年1組の児童3人が、校長室の撮影に来ました。志村学園さんに学校紹介をするための撮影でした。
歴代の校長先生、PTA会長さん方の写真のこと、今までの卒業アルバムが保管してあること、校長室が職員室とつながっていることなどを、説明を交えながら撮影していました。

1年1組と1年2組は、校庭でそれぞれ「ボール投げゲーム」をしていました。守りのいない場所を見付けて投げたり、パスを受けた後にすばやく投げたりして、ゲームの動きを楽しんでいました。2組は真ん中に箱を置いて、的に当てるための守り方を考えながら、楽しくゲームをしていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月2日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・いなり寿司風混ぜごはん
・さわらの照り焼き
・すまし汁

今日は、油揚げの入った「いなり寿司風混ぜごはん」でした。
稲荷神社は、親しみをもって「おいなりさん」と呼ばれます。
神様の使いといわれるキツネの好物とされている「油揚げ」に、お寿司のごはんを詰めてお供えしたのが「いなり寿司」のはじまりといわれています。

12月1日(木)6年1組 調理実習

調理実習では、ジャーマンポテトを班で協力しながら作っていました。野菜の切り方、炒め方を見ていると、なかなか手際のいい子供たちが多いように感じました。質問してみると、「はい、よくやっています。」という返事。さすがです。

塩こしょう少なめに味付けするのは、大切なことです。(味見をして足していけばいいですよね。)控えめな味付けの班は、あとから塩こしょうを足していただいていました。

この2年間で、お茶を入れる実習しか経験していない子供たちでしたが、協力して作っている様子が、微笑ましく穏やかで、とてもいい時間が流れていました。

班の友達が欠席で、2人で作ってくれた班の児童が、職員室に届けてくれました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。(校長・副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月1日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・豆腐のカレー煮
・カリカリ油揚げのサラダ
・りんご

今日から12月が始まり、今年も残りわずかとなりました。いよいよ冬本番です。
給食をしっかりと食べて風邪に負けない体を作りましょう。
今月の給食目標は「マナーを守って楽しい給食にしよう」です。
おわんの上下をしっかりとおさえて持つこと、姿勢良く座って食べることなど、小さなことですが、心がけて給食を食べましょう。

11月30日(水)いたばしふれあい農園会給食(3年1組にて)

今日は、板橋区で農業をされている木村繁夫さんと区役所の担当の方々をお迎えして、今日の給食の食材として提供された「青首大根」について、お話やクイズを通して学ぶことができました。

子供たちからは、大根の種類のこと、木村さんの畑でよく作られている大根の種類のこと、首の部分が青いけれど中はどうなっているのか・・・などの質問がありました。今の時期に美味しく食べるおすすめは、おでんだそうです。また、9月に大根の種を撒く前の畑は、土の状態をよくするために、マリーゴールドやひまわりなどを植えるそうです。確かに、畑でよく見かけますね。

給食では「板橋産大根とツナのスパゲティ」いただきました。収穫したばかりの新鮮な大根を美味しく味わっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)今日の学習より

5年1組の図工「見つけてワイヤードリーム」では、木の土台に曲がりやすいアルミ針金を使って、組み合わせながら形を作っていました。アルミ針金は、自由に曲げたり束ねたりできることから、作りたい物を形にしていくのは、ある程度容易でとても魅力的な活動だと思いました。子供たちは、とても集中して取り組んでいます。

6年2組の家庭科では、お茶の入れ方以来の調理実習を行いました。一人一人が自分の役割をもち、自分の作業以外は友達を見守っています。美味しいジャーマンポテト作りのために、慎重に丁寧に作業しています。(職員室に持ってきていただきました。美味しくいただきました。ごちそうさまです。:校長・副校長)

1年1組の道徳では、教材「かずやくんのなみだ」を通して、仲間に入れないことのつらさや悲しさを理解して、自分ならどうするかを考えてノートに記述しました。記述したことについて、尋ね歩きながら互いに質問しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・板橋産大根とツナのスパゲッティ
・ひじきのサラダ
・ココアケーキ

今日は「板橋ふれあい農園会給食」でした。板橋区でとれたとても大きく立派な大根を届けてもらいました。全校分で45Kg、20本の大きな大根をおろして味付けし、スパゲッティにかけました。
今日は交流給食もあり、板橋区で大根を作っている農家の木村繁夫さんが学校へ来てくださいました。
3年1組のみなさんと「板橋ふれあい農園会」や「大根ができるまで」についてのお話やクイズで楽しく学びました。
みなさんがおいしく給食を食べている様子も見ていただきました。
板橋区の農業やとれたて野菜を身近に感じることのできる素敵な機会になりました。

11月29日(火)メッセージカードのプレゼント

学習発表会では、リハーサルや児童鑑賞日を含めて、どの学年も見合うことができました。それが良い刺激にもなり、自分たちの発表の意欲にもつながっていました。

鑑賞後には、メッセージカードのプレゼントです。子供たちは、他学年の良かったところ、面白かったところ、褒めポイントを優しい言葉で丁寧に書いています。素敵な取組です。一つ一つ読むだけで、じーんと心に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月29日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・ホイコーロ丼
・春雨と白菜の中華和え
・りんご

今日の給食では、ホイコーローという中華料理をごはんにかけて食べました。
ホイコーローは、漢字で「回る」・「鍋」・「肉」と書きます。
これには、「鍋に戻す」という意味があり、調理した食材をもう一度鍋に戻して作ることから名付けられたといわれています。

11月26日(土)学習発表会2日目ー後片付け(5年生)

後片付けは、6年生から5年生にバトンタッチです。

パイプ椅子、マット、ひな壇、大道具、壁面装飾を片付けたり、ランチルームに置いていた跳び箱や演台などを元の位置に戻したりしました。

5時間目だけで、すっかりきれいに片付きました。さすが、パワーのある5年生。頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(土)学習発表会2日目ー6年生

学習発表会の最後は、6年生「わたしたちの志村第五小学校」です。
来年度、創立80周年を迎える志村第五小学校。6年生が今調べられること、今できることを考えて、後輩たちに伝えたいことをまとめて発表しました。

80年の歴史を、記念誌や卒業アルバムから探しました。また。卒業生でもある保護者の方からお話を伺ったこともとっても貴重で、この発表に盛り込まれていました。

ここ何年も、校歌を全校で全力で歌うことが叶わない中、3番までの歌詞の群読は、心を打つものがありました。そして、フィナーレは、学年全員による圧巻のマーチングと校歌の合奏。全身で校歌の感動を味わいました。卒業生である保護者の皆様は、懐かしかったことと思います。最上級生らしい歴史と伝統を感じた発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(土)学習発表会2日目ー2年生

2年生「こんなことができるようになったよ!」です。
4月から学習してきたなかで、できるようになったことをたくさん紹介しました。音楽で始まり、音楽で締めくくる・・・まるでエンターテイメントショーのように、次から次へと、見ている人を楽しませる発表でした。誰もが台詞の度に飛び跳ねるほど、役になりきって、全力で表現していました。

開始時刻まで少し時間があったので、担任の先生の粋な計らいで、子供たちに突撃インタビューコーナーがありました。自分の役と、今の気持ちを何人かの子供たちが発表しました。「すごい緊張しています。」「緊張は全然していません!」いろいろな解答とともに、役の声色を使って発表した児童もいました。本番前の子供たちのリアルな声に、保護者の皆さんも目を細めていました。

体育館の出口では、子供たちが口々に「どうだった?」「ねえ、良かった?」「私、見えた?」と笑顔で聞いてきます。満足した表情がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(土)学習発表会2日目ー4年生

4年生「心と心で伝え合おう」です。
2学期になって、志村学園の小学生の皆さんと3年ぶりに直接交流ができました。学園の施設を見学させていただいたり、ボッチャやさくら草の植え替えの交流を通じて、子供たちが学んだり感じたことを発表しました。

体験したり、直接交流できたことから、学んだことはとても大きかったようです。そして、違いに気付くことも大切ですが、同じであることも見付けてほしい、と仰っていた学園の校長先生のお話も感じ取りながら、子供たちが自分たちで調べたりまとめていきました。

この発表は、大人にとっても考えさせられるものでした。SDGsの17の目標から3番「すべての人に健康と福祉を」、10番「人や国の不平等をなくそう」を取り上げ、自分たちで行動していきたいと締めくくりました。

「ツバメ」の手話とダンスは、保護者の皆様を囲んであたたかい雰囲気が体育館いっぱいに広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(土)学習発表会2日目ー5年生

5年生「つながろう、榛名移動教室」です。
榛名移動教室からちょうど1か月。帰ってきてから構想を練り、発表したいことを発表したい人たちでグループを作って、場面ごとに作っていきました。パワーのある5年生は、表現の仕方や伝え方に、いつも工夫が加わっていました。5年生が移動教室でめあてにしていた「レベルアップ」そのものです。今日は、しっかり保護者鑑賞日バージョンで台詞を変更したグループもありました。さすがです。

小道具や大道具も、自分たちでよく考えながら作っていました。いつも3階の5年生の廊下には、段ボールを切ったり、組み立てたり、色を塗って形にしている姿がありました。

行事を通しての子供たちの成長は大きいです。来年の移動教室が今から楽しみになりました。子供たちの頑張りを支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(土)学習発表会2日目ー1年生

1年生「スイミーで伝える 僕たち 私たちの輝き!」です。
後方のビデオ席が1年生の保護者の皆様でいっぱいでした。ご参観いただき、ありがとうございました。

1年生は、みんなが海の中の兄弟たちみたいに、小さい体を大きく揺らして役になりきっていました。4月に入学して8か月。子供たちが国語や算数、体育で学習したことが、随所に表れていて、子供たちの入学からの歩みを思い出させれくれました。本当にいろいろなことができるようになりました。

10月の運動会で「チアフル」を踊って最後に文字を作ったところも、みんなで大きな魚のふりをする場面に通じていたのかと思いました。

担任の先生方が作った、絶妙な色の岩、そしてシンプルな海の画面が子供たち一人一人の役割を引き立たせているように感じました。初めての学習発表会、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(土)学習発表会2日目ー3年生

3年生「かげと太陽」です。
プログラム1番の3年生の部、8:30の受付に合わせて保護者の皆様には朝早くからお集まりいただきました。ありがとうございました。

理科の学習の中で、疑問に思ったことを学習課題として設定し、自分たちでタブレットで撮影したり、スライドを作ったりして結果を導き出した、学習過程がとてもよく分かる発表でした。発表に向けては、晴れた日の校庭にタブレットを持っていって撮影したり、時間が足りないときには、自分たちで休み時間を使ってまとめたりするなど、自分たちで学習を作り上げる意欲が感じられました。

合奏「手のひらを太陽に」では、しっかりとした打楽器のリズムが支えてくれた安定感があり、思わず心の中でメロディを歌ってしまいました。

また、発表中は、マイクを次の人に渡して、舞台上で上手に移動するなど、移動の動きもスムーズでした。繰り返し練習し、学年一緒に作り上げたことが伺えた素敵な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(土)学習発表会2日目ー朝の様子

学習発表会2日目。今日は、保護者鑑賞日です。
黒板には、学習発表会を成功させるための準備がありました。
本番に向けて、気持ちが高まります!(写真は6年3組と2年2組です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月26日(土)

画像1 画像1
・牛乳
・チキンカレー
・茎わかめサラダ

学習発表会おつかれさまでした。
今日はみなさんの大好きなカレーと、食べやすい味付けの茎わかめサラダでした。
茎わかめは、普段わかめと呼んでいる部分とは違い、こりこりした食感があり、骨や歯を丈夫にするカルシウムやお腹の調子を整える食物繊維などの栄養も豊富です。
みなさんよく食べていました。

11月25日(金)学習発表会1日目ー6年生

6年生の「わたしたちの志村第五小学校」では、志五小の80年の歩みについて、子供たちが調べたことを生かして、発表しています。表現の仕方、伝え方に、いろいろな工夫が入り、観る度に楽しませてくれます。

クイズや会場のみんなに呼びかける場面では、2年生や4年生のノリがよく、発表している6年生にとっても気持ちが高まる瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/2 個人面談(3)(5時間授業)
12/5 個人面談(4)(5時間授業)、志五小の日
12/6 個人面談(5)(5時間授業)